ナショナル ジオグラフィック『仰天!海の底まる見え検証』より「ローマ帝国と海の支配」本編フルをYouTubeで期間限定配信中!ナレーションは #細谷佳正 さん。
登録▶ https://www.youtube.com/channel/UCm9iPGnmMYtZkNQ3IoBIPIA?sub_confirmation=1
詳細▶ https://www.disneyplus.com/ja-jp/series/drain-the-oceans/5rOeENEXQcTA/
ナショナル ジオグラフィック公式 YouTube▶︎ https://www.youtube.com/channel/UC1N2_2vCoyd3EvGcVuwTfmw

小さな都市国家からヨーロッパ最大の帝国へと発展した古代ローマ。百万人にも上る人口を抱える一大国家が繁栄し続けるうえで不可欠だったのが海の支配だった。そこで今回は、湖の水やイタリアの土壌を取り除いて世界最古級の沈没船や長いあいだ失われていた当時の港を最新技術でよみがえらせ、そこから読み取れる様々なヒントを基に、ローマ帝国が、いかにして海の支配に成功したのかを探っていく。

©National Geographic

ディズニープラス公式Website▶︎ https://www.disneyplus.com/ja-jp/home
ディズニープラス公式 Twitter▶︎ https://twitter.com/DisneyPlusJP
ディズニープラス公式Instagram▶︎ https://www.instagram.com/disneyplusjp
ディズニープラス公式TikTok▶︎ https://www.tiktok.com/@disneyplusjp

ウォルト・ディズニー・ジャパンのYouTube ディズニープラス公式チャンネルでは、ディズニープラスの映像作品の情報や、関連した動画コンテンツをお届けいたします。是非お楽しみください。チャンネル登録頂くと、ディズニープラスの最新の作品の予告編や動画クリップ、作品のキャストやスタッフの独占インタビュー、配信中や配信予定のアニメーションから人気テレビシリーズ、大人が楽しめるドラマや映画の情報まで様々なコンテンツをお楽しみ頂けます。ディズニープラスオリジナル作品はもちろん、ディズニー、ピクサー、マーベル、スター・ウォーズ、ナショナルジオグラフィック、スターの各作品の情報を提供し、多くの皆様に楽しんで頂けるコンテンツを配信してまいります。

ブランド別作品例
・ディズニー(美女と野獣、白雪姫 他)
・ピクサー(ウォーリー、トイ・ストーリー 他)
・マーベル(アベンジャーズ/エンドゲーム、キャプテン・マーベル 他)
・スター・ウォーズ(スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け 他)
・ナショナル ジオグラフィック(スゴ腕どうぶつドクター 他)
・スター(ウォーキング・デッド、プラダを着た悪魔 他)

#ナショナルジオグラフィック #ディズニープラス

20 Comments

  1. ネロの時代にはまだ六角形の港はなかったのではないでしょうか

    それにしても、ローマ帝国の経済構造とアメリカ合衆国の経済構造はとても似ている

  2. パンとサーカスを国民に提供したのは良いけれど、共和制の時は無産階級も徴兵してたのにローマ市民としてパンとサーカスを享受したいなら徴兵義務を果せ!って10年位は兵役に付かせても良かったんじゃあ無いかな?他民族の傭兵を使う様に為って一気に衰退した気がするからね。カルタゴも負け戦ではアッと言う間に戦線が崩れたからね。傭兵は国家への忠誠心が無いからね。ローマは帝国化しても国民皆徴兵を維持して国民の心も鍛えるべきだったね。属州化した他民族は兎も角、元々のローマ市民を必ず徴兵すべきだったと思うな。奴隷に落ちた者も兵役で開放してローマ人だって誇りを持たせるべきだったと思うな。

  3. 港を整備しても当時の船では事故が多かったと思うから穀物の損失も莫大だっただろうね。首都を元々のカルタゴに移してればローマはもう少し持ったかも知れないね。

  4. 今もだけど国家を保たせるのは軍隊だから軍隊さへ維持出来れば移動民族化しても国家は維持出来たから小さく為っても元々のローマ人の軍隊を維持してればヨーロッパの何処かに安住の地を見つけてローマだって言う末裔の人々の国が今も在ったかも知れないのにって思ってしまうなぁ軍隊と技術さへ維持出来れば寒い北部のヨーロッパでも結構強力な国家が再建出来た気がしちゃうよ。

  5. 期間限定配信嬉しい😊
    ナレーションの細谷さんはアニメや吹替はまた違った感じで心地よく聞けて好き😊
    イケボ❤

  6. 地中海制覇、ローマの歴史は現在でもヨーロッパにとっての夢であるのですね?
    ジョルジュ・デ・キリコやポール・デルヴォーの絵画は、そのローマの夢復興と記憶であったのでしょうか?
    ヨーロッパにとっての中東やアフリカは想像を絶するものですね。

  7. ジョルジュ・デ・キリコやポール・デルヴォーの絵画は、そのローマの夢復興と記憶であったのでしょうか?
    ヨーロッパにとっての中東やアフリカ、ローマの歴史は想像を絶するものですね。
    素晴らしい動画に心からの感謝を申し上げます。

  8. やっぱ水運がないと巨大な国家は運営できんよなぁ
    大和朝廷だって瀬戸内海を使って水運で栄えてるし

  9. まあ、ローマ人の偉大さは、
    「水中で固まるコンクリート」の製造に成功したことに、端的に示めされてるな。
    しかし、この知識は、ローマ人自らが、研究実験して得られたものか、
    或いは、エジプトその他から、手に入れた知恵なのか、

    ローマ人が、自らが大がかりな「研究施設」を作ったということは聞かないから、
    ひょっとしたら、エジプトの古代の知恵なのかもな。

  10. ここに書いてもどうなるものでもないのですが、以前、八重山の黒島、仲本沖20mの海底で、この動画と同じ形状、同じ大きさの恐らく鉛と思われる金属塊を観ました。当時は何だか判らなかったのですが。これはどういう意味なのでしょうか?案内してくれた地元の方ももう亡くなってしまい、全て不明なのですが。必要な情報かもしれないので、書いてみました。