気象庁は珍しい事例だと説明しています。9日朝、鳥島近海を震源とする地震があり、気象庁は関東から九州地方の太平洋側の広い範囲に津波注意報を発表しています。

この動画の記事を読む>
https://news.ntv.co.jp/category/society/166c1cd072c64f4aa8f252e3a76eb46e

気象庁によりますと、午前5時25分ごろ伊豆諸島の鳥島近海を震源とする、ごく浅い地震があり、現在も千葉県、伊豆諸島、小笠原諸島、高知、宮崎、鹿児島に津波注意報を発表しています。

これまでに八丈島の八重根で60センチなど、各地で津波を観測しています。

気象庁は会見で、鳥島近海では午前4時ごろから地震が相次いでいたものの、観測点が少ないため震源やマグニチュードを求めることができない中、潮位変化を監視していたところ、津波が観測されたため、津波注意報を発表したということです。

ただ、これらの地震は津波を引きおこすほどの規模ではないということで、気象庁は揺れの原因について火山活動などの可能性もあるとみて引き続き分析を進めています。
(2023年10月9日放送「ストレイトニュース」より)

📌チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCuTAXTexrhetbOe3zgskJBQ?sub_confirmation=1

◇日本テレビ報道局のSNS
Twitter https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/

◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp

#気象庁 #地震 #津波 #日テレ #ストレイトニュース #ニュース

2 Comments

  1. 鳥島近海の地震マグニチュードがわからないとなると不安になりますよね、観測点が少ないのは仕方がないけれど不安しかない

Exit mobile version