X(旧ツイッター)で試験的な有料化が始まったのは、ニュージーランドとフィリピンの2カ国です。

 17日以降にアカウントを作成した新規のユーザーは、「いいね」や自身が投稿などをするためには年会費として1ドルを支払う必要があります。

 すでにアカウントを持っている人は対象外で、新規のユーザーも、投稿を読むだけであれば無料で利用できます。

 Xの有料化を巡っては先月、イーロン・マスク氏が時期や料金には触れずに、大量の自動投稿を繰り返すボットに対抗する唯一の方法として、導入する考えを示していました。

 日本円にして、およそ150円。Xの有料化について、街の人からは次のような声が聞かれました。

 大学1年生:「ツイートとかはあまりしないけど、いいねとかができなくなるってなると、応援しているアイドルがツイートした時にできないのは、ちょっと寂しいなって思う。それ(年間約150円)だったら払うかも」

 社会人(21):「お金払ってまで使うことはないかなと思う」「Xには払わないです」

 Xは、今回の有料化がボット対策として効果があったかどうか、近日中に公表するとしています。

(「グッド!モーニング」2023年10月19日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

18 Comments

  1. 年会費1ドルじゃあまり効果なさそう。収益化やめたほうがあのbot共駆逐できそう。

  2. TweetDeckを年1ドルで使えるようにしてくれ

  3. 既に、青バッジのbotが大量に沸いてんのに、意味あるんかな?

  4. 既存ユーザーから取らないと意味無くない?

  5. トレンド機能してないし業者とbotだらけでもうめちゃくちゃ

  6. ネットサービス全般における凋落不可避領域を弄ってて草.

  7. イーロンが根絶やしにしたい情報操作をする奴等はスポンサーがいるんだよな。

  8. データはイーロンが持ってるだろうから実際のところはわからんが、
    新規アカウントがBOTだらけなら、払わなくていいから来ないでくれってことだし、
    生身も結構いるなら、無料ユーザがほとんどの中、少額とはいえ不公平を受け入れて、クレカ情報とお金渡してまでやるかって話になるし、
    儲ける気あんのかないのかよくわからん施策やな

  9. イーロンCEO辞めるなら、完全に引けばいいのに。

  10. いちおう効果とか出ているのかもね。
    最近Youtubeのコメント欄でBOT増えたのは「Xで排除されたのが、(対策が比較して緩い)Youtubeにながれてきたのかな」とうがってみたり。

  11. 1ドルごときナンボのもんやと思うとるスパム系青バッジ供がウヨウヨしてそのまま破滅する運命やろうな旧Twitter。

Exit mobile version