2023年10月11日(水)に行われた「第71期王座戦五番勝負第4局」は、
藤井聡太竜王・名人が永瀬拓矢王座に138手で勝利し、シリーズ成績3勝1敗で王座奪取・そして史上初の八冠を達成しました。
本局は終盤で二転三転の大熱戦に。
ついに永瀬王座が抜け出したかと思われた瞬間、恐ろしい落とし穴が待っていました。
本動画は八冠達成の歴史的瞬間を捉えたものですが、それと同時に、たった一手のミスで勝敗が入れ替わる将棋というゲームの恐ろしさ・魅力をまざまざと見せつけられる映像でもあります。
——————————————————————–
■本局のフルバージョンはコチラ(メンバーシップ登録が必要です)
チャンネルメンバーシップは下記よりご登録いただけます(月額390円)。
https://www.youtube.com/channel/UCIItBLzuSNYnv-JRApCaDtg/join
25 Comments
永瀬は終盤に課題。
1:55
2:45
3:55
将棋知らないんだけど藤井聡太でもAIには勝てない?
5三馬を指した後に取り返しのつかない悪手だったとすぐに気づくのは超一流の証
全てを悟った時の永瀬前王座の後悔が切ない…
なんで頂上から真っ逆さまに堕ちるんや…
将棋怖すぎやろ
将棋の怖さが見れた試合、たった一手の間違いでこんなになるんだね。
李牧をも超える逸材じゃったか…
康光さんのこんな声初めて聞いたw
NHK杯じゃないんだから形作りはいらないよ。最後まで往生際が悪い。永世称号を逃した理由はここかな。
永瀬さん、そんなに好きじゃなかったけどいっぺんにファンになった。
3:40
「あー・・・」
としか言いようがない永瀬王座の髪掻きむしり😢😢😢
4:33変な動きに笑いを堪える聡太珍しいな
ジジイしかいない世界に若い奴が本気で乗り込むのは反則だな。
脳なんて若い方が回転力も記憶力も圧倒的にいいからね。
サッカーでもボクシングでもフラッシュ暗算でも同じ。
将棋なんてジジイの娯楽なんだから、若者が参入してはいけない。
やっぱ次元が違うこの人達もプレッシャーや焦りでミスをするんやね。凄い世界だ。
永瀬さんしばらく気持ちよく寝付けないだろうね…乗り越えてくれ
永瀬の負けたあとの頭抱えるのまじ笑える
5-3馬でひっくり返ったけど、気づくのに時間かかりすぎ。
3:40 頭をかきむしるシーン
投了後 まずやる事がマスク装着かぁ
永瀬マジ人間辞めてるナ
言いたい事は皆さんはマスクつけないんですか?やな
負けてなおマスク利用の盤外戦術で鼻白ませようってこったナ
いつもどおり最高に陰険
人間ここまで万人の前でもウザくなれるんやね 徹底的な事だけは認めるわ
こういう生き方は『鬼』と呼ぶしかない
まぁ目の前でここまでやってる人間を捻じ伏せる藤井さんの方が『壊れてる』けどな
佐藤元会長は八冠獲得の賞賛よりも永瀬九段の無念さに対して寄り添ってコメントしているように感じる。永瀬九段の気持ちは佐藤元会長も藤井竜王・名人も理解しているんだろうな。
永瀬が失敗した事を認識した後、頭をゴンゴン叩いたりオーバーリアクションで頭を掻きむしったりするのは相手の集中力を削ぐ事につながるから凄いマナー違反だと思った。
将棋の世界の礼儀はしらんけど、
永瀬ってやつ途中から帰り支度してないか? しらんけど
永世称号は、長い将棋の歴史の中で、有資格者を含めてたったの9人しかいない。史上10人目を狙った永瀬さんだったが、残念な結果になってしまった。
永世王座は連続5期または通算10期が必要なので、永世資格を得るのはどう早くても2028年という事になる。
第3局、本局と終盤まで優位だっただけに、悔やんでも悔やみきれない失着だったと思う。
時間という成約がまだAIより人間の方が面白い勝負を見せれるところを保っている。
こんな決着の後に落ち着いて感想戦ができるだけでほんとに棋士の人たちを尊敬する