京都府福知山市の廃校となった小学校が2025年の万博のパビリオンとして活用されることになり、10月14日、解体工事を前に地元住民らが校舎との別れを惜しみました。

 山あいの集落にたたずむ旧細見小学校中出分校。2002年に閉校となるまで地域の1・2年生が通っていました。この建物が再来年の大阪・関西万博で映画監督の河瀬直美さんが手掛けるパビリオンで活用されることが決定。14日、地元住民らが参加して校舎とのお別れの会が開かれ、“校舎の卒業証書”が河瀬さんに渡されました。

 (大阪・関西万博 テーマ事業プロデューサー 河瀬直美さん)「いいかたちで地域の皆さんの記憶を移築して、花開かせていきたいなと思っています」

 校舎は10月中にも解体が始まり、万博では、パビリオンを訪れた人たちが世界中の人たちとスクリーン越しに自由に対話できる場所として活用されるということです。

▼MBS NEWS HP
https://www.mbs.jp/news/

▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1

#万博 #パビリオン #河瀬直美 #校舎 #旧細見小学校中出分校 #京都府 #福知山市  #MBSニュース #毎日放送

9 Comments

  1. 利権と汚職にまみれた万博を中止せよ。子供を絡めて美談にするな。
    五輪の膿もまだ出し切れていない。

  2. いのちの輝きくんって子供泣き出しそうだけどみんな慣れてるのかな

  3. 河瀬直美、助監(男)に蹴り入れてパワハラで消えたかと思ってた。園子温は消えたままなのに日本は男差別ほんとひどいな。

  4. 10何億もかけて校舎移設して、半年の万博終了後どうするのでしょう?

    ゴミの埋立地なんでそのまま放置しても沈んで行く。

    河瀨直美監督は莫大だプロデューサー報酬もらえていいけど。

  5. 子どもたちには校舎が万博に使われるのはいい思い出になるのかも知れない。しかしいちいちこんなメディア・イベントにする必要があるのか。ことに子どもたちに宣材のような文章を読ませたり、ミャクミャクを大写しにしたり、あまりにも主役であるべき子どもたちと校舎を脇に追いやっている印象。

Exit mobile version