\東映オンデマンド(https://amzn.to/2NixlV2 )では名作映画とドラマを見放題配信中/ 
※ご視聴にはプライム会費のほか、1ヵ月499円(税込)の会員登録が必要です。詳しくは上記URLをご覧ください。

影の軍団 Ⅳ 第20話「悪女の首が笑う」
直弼同様、長英の首を狙う村山たか女は、手先の蜘蛛太夫を使い、隠れ家を突き止める。長英はお蝶の助けを借りて、麟太郎に差し出す蘭書の翻訳を完成させるが、江戸入り後、蜘蛛太夫の手にかかり、首をはねられてしまう・・・。

放送年:1985年8月13日
色:カラー
出演:千葉真一/志穂美悦子/真田広之
脚本:山田隆之・中村努/監督:大洲斎

東映が運営する公式YouTubeチャンネル【東映時代劇YouTube】
大人からお子様までどなたでも楽しめる時代劇の名作を無料配信中♪
無料のチャンネル登録はコチラ↓見逃し防止の通知もできます♪
http://www.youtube.com/channel/UCJm60FFiYSH2mJONr6vnV_A?sub_confirmation=1

月曜更新【捕物帖時代劇DAY 】:
月曜時代劇【お昼11時更新】【1週間限定配信】
水曜更新【レディース時代劇DAY 】:
水曜時代劇【お昼11時更新】【1週間限定配信】
木曜更新【ヒーロー時代劇DAY 】:
木曜時代劇【お昼11時更新】【1週間限定配信】
金曜更新【忍者時代劇DAY 】:
金曜時代劇【お昼11時更新】【1週間限定配信】
土曜更新【定番時代劇DAY 】:
土曜時代劇【お昼11時更新】【1週間限定配信】
日曜更新【傑作時代劇DAY 】:映画をはじめとしたプレミアコンテンツを配信♪
https://youtube.com/playlist?list=PLCgFby8GNe3wHFQ-FQbGV_qE291U_kxca
据置枠【いつでも視聴可能!】
\据置配信枠(いつでもご覧頂けます!)/

#時代劇 #東映 #服部半蔵 #影の軍団Ⅳ #忍者時代劇

32 Comments

  1. オッス、オラ悟空!

    来週は「正義のシンボルコンドールマン」から屑山/ゴミゴンが参戦だ!

    ★ゲスト紹介★

    笹木俊志:役名不明(妖術武芸帳 第1話ゲスト)/主任刑事 立花 (警視庁 国際捜査共助課)(ゴルゴ13 九竜の首)/木村助九郎(劇場版 柳生一族の陰謀)/役名不明(宇宙からのメッセージ)/石川美作(影の軍団 服部半蔵)/高遠からの使者(柳生一族の陰謀 第7話ゲスト)/真鶴の家来(柳生一族の陰謀 第26話ゲスト)/役名不明(柳生一族の陰謀 第34話ゲスト)/役名不明(服部半蔵影の軍団 第4話、第26話ゲスト)/浪人(柳生あばれ旅 第1話ゲスト)/役名不明(影の軍団II 第7話ゲスト)/役名不明(影の軍団III 第7話ゲスト)/南郷三兄弟の長兄(柳生十兵衛あばれ旅 第1話ゲスト)/北条乱波一文字組 小頭 流陣十郎(柳生十兵衛あばれ旅 第4話ゲスト)/賞金首を狙う浪人(柳生十兵衛あばれ旅 第10話ゲスト)/梵天屋の浪人(柳生十兵衛あばれ旅 第11話ゲスト)/大垣藩出張陣屋の侍(柳生十兵衛あばれ旅 第22話ゲスト)

    伴勇太郎:浪人(影の軍団III 第11話ゲスト)

    藤長照夫:詳細不明

    川辺俊行:詳細不明

    山本弘:東映特撮未出演

    江原政一:詳細不明

    窪田弘和:詳細不明

    有島淳平:詳細不明

    和田昌也:詳細不明

    平河正雄:詳細不明

    片桐竜次:シオタレ(劇場版 柳生一族の陰謀)/浪人(柳生一族の陰謀 第5話ゲスト)/佐伯(柳生一族の陰謀 第22話ゲスト)/半次(柳生あばれ旅 第15話ゲスト)/稲垣保夫(あぶない刑事 第13話ゲスト)/銀星会幹部(あぶない刑事 第50話ゲスト)/役名不明(もっとあぶない刑事 第11話ゲスト)/佐久間龍二(またまたあぶない刑事)/奥西竜司(さらば あぶない刑事)

    長谷川弘:屑山/ゴミゴン(正義のシンボル コンドールマン 第19話~第23話ゲスト)/クラゲモンの声(宇宙鉄人キョーダイン 第22話ゲスト)/オオカミーダの声(アクマイザー3 第23話ゲスト)/鬼島(仮面ライダー (スカイライダー) 第31話ゲスト)/ロボット管理長官(ロボット8ちゃん 第5話ゲスト)

    内田稔:桜井采女(柳生あばれ旅 第20話ゲスト)/高貫兵部(影の軍団II 第4話ゲスト)/井上図書(影の軍団II 第24話ゲスト)/松井秋風(影の軍団III 第20話ゲスト)/草薙茂左衛門(柳生十兵衛あばれ旅 第13話ゲスト)

    山口美也子:東映特撮未出演

    次回、影の軍団Ⅳ

    『穴の向うの黄金仮面』

    屑山/ゴミゴン「火事は119番ですよ」

  2. 実際の村山たか女は明治迄生きたが、本阿弥周子氏が妖艶な演技で半蔵に討たれるのも良いですね。

  3. 半蔵「大六!何故だ?!お前が悪者とは信じられん!」

    大六「頭!勝負だ!」

    半蔵「大六!覚悟!」

    大六「俺は、頭に斬られて本望だ!・・」

    本阿弥周子さん、悪女役が似合う。
    でも、他の時代劇番組では悪女役でない時もある。

  4. 超時空忍者劇 高野長英は黒船来寇前に死んでいる。
    毎回川に見えぬ大沢の池で同じ屋形船。紙にしか見えぬ蛾。大衆演劇の舞台か。

    せめて佐久間象山にしとけ。枕営業ピンクレディー。
    おこちゃまの歴史の点を下げ、岩盤も離れ、時代劇は凋落した。
    この頃の刑事ものの方と月とスッポン。

  5. いや今回は先週の続編ですね。成田三樹夫さんも存在感たっぷりですね。最後は千葉真一さん演じる半蔵のアクションと存在感が凄味があり良いですね。次回もマジに楽しみしてますね。

  6. 歴史の学習で桜田門外の変を我々は全くその背景を含めて学んでいない
    井伊直弼の人物像を学んでいたのであればこの様な時代劇はまず存在しなかっただろう
    いやむしろ開国を進めていたのは井伊その人だったのだ
    但し井伊の政策は徳川政権の強化にあり列強諸國とも渡り合えるものを目指した
    そういう意味では井伊が高野長英を断罪にする事はないのだ
    これ全て明治維新後に書き換えられた逸話に過ぎない
    徳川政権と言っても実権を握っていたのは譜代大名であり将軍は飾り物に過ぎなかった
    朝廷など形式だけのものであり一部の公家以外は貧相な生活を強いられていたのだ
    帝もあってない様なものでこの当時おいて尊王という言葉そのものが発する動機がないのだ
    では尊王とは何処から生まれたのか?
    これは英米の対徳川政権弱体化を目的として生じた思想だ
    英米は清王朝と同様に阿片を使って徳川政権を弱体化しようと試みた
    ところが井伊直弼の政策により悉く失敗に終わる
    そして英米は外様大名を利用して井伊直弼の暗殺を実行した
    これが桜田門外の変の真実だ
    そしてこの英米に篭絡された維新政府の末裔が今の自公政権の屋台骨になっている
    我々はもっとこの時代の真実を知る必要がある

  7. ストロング金剛に再出演して欲しいと思ってるけど、これだけ濃密でシリアスな展開だと、流石にストロング金剛に出番は無いか🤣🤣🤣🤣

  8. 高野長英、史実では遠山の金さん配下の役人に追い詰められて自決したんじゃなかったかな?
    あまり記憶に自信は無いけど

  9. 高野長英、何が凄いって、江戸を出奔→日本中のあちこちを逃げながら、エビデンスがハッキリしてる分だけでも、子どもを3人も作っちゃった事かなぁ

  10. 次回は副頭領お蓮さん、推参。
    半さんと瓢斎がえらい目に
    サブタイトルが伏線

  11. 本阿弥さんこの数年後に映画で寺田農さんからバックからガンガン❗

    杉さまの大捜査線で途中髪型がコロコロ変わる😁

  12. 村山たかは、大河ドラマでもあったが70年代に、山本陽子さんが村山たかを演じ、二人の男に愛される、美しいたか女を演じたのが印象的。このドラマのたか女は本阿弥周子さんが妖艶な悪女のたか女を演じているのが印象的。
    本阿弥さん、70年代は可愛い娘役が多かったけど、こんな悪女役もできるとは、芸域の広い方だったのね。子供の頃は、、お名前が読めない女優さんでした。

  13. 中野さん新撰組で殉職

    影の軍団で勝海舟に会えずに首チョンパ😁

    最後に半蔵がメッセージ無しで二人を吊るしたのがなんとも言えない❗

  14. 最後の伊賀者雑技団で、殺伐とした空気が和むのが良かったと思います。

  15. 成田三樹夫さん、激シブ。悪代官役もカッコ良い!

    この時代劇は、MIEが出てたとは知らなんだ。

  16. MIEさんのアクションシーン最高です。セクシーくノ一。女子プロレスラー役もやってほしい。ていうか、夏体験物語2でやってたが。水着コスチュームやレオタードコスチュームで、あのMIEさんがあのダンプ松本さん等と闘ったシーンに目が釘付けになりました。色っぽいMIEさんが水着コスチュームで太腿晒してダンプ松本と闘うなんて。たまらんです。

  17. 40 年近く経って気付いたのですが、今シリーズ男子の軍団員よりも女子の軍団員の方が多かったのですね、弥一坊を入れても六人、女子は7人

  18. 金曜の夜は少し高いポテチとコーラで影の軍団を楽しむのが最高。

  19. 一度は突っ込まずにはいられないこと。
    「吊るしてさらす暇があったら井伊をぬっころしちゃえよ」

  20. 高野長英、お湯に入れてまで顔を変える勇気は凄いです。たか女&蜘蛛太夫を倒した、服部半蔵の殺陣が格好いいです。

  21. 新からくり人の最終回でも高野長英は顔を焼いていた。やはり事実なんだな。

Exit mobile version