鹿児島国体
仙台育英VS慶応
夏の甲子園の決勝と同じカードが国体一回戦で実現!!
高校日本代表選手も複数出場!

#鹿児島国体#仙台育英#慶応

33 Comments

  1. 桐光学園戦で負けて、そうでもないんかなと最近思ってたけど、育英打線を完璧に抑えた小宅、鈴木ってやっぱり偉大なんだなーって再確認できたわ

  2. 慶應は最後楽しもうって感じで、仙台育英は甲子園のリベンジと優勝してやるって感じが伝わる試合

  3. 慶應は全然本気じゃなかったからしゃーないな😅まぁ3年の大会だとは思うけど。

  4. 高校野球ってのは応援によって試合展開が180度変わったりするからね
    これが本来の実力

  5. まあ当然の結果だと
    育英ファンは色々言いたい事があるだろうけど
    須江監督のような大人の対応をしましょう😊

  6. 慶應の2年生Wエースは出てないけどどうしたの?
    控えピッチャーに経験積ませるのか?

  7. スウィングと守備見れば分かると思うけど、三年なんて甲子園終わってからたいして野球してない、国体はただ楽しんで思い出作りで野球してるだけなのに負けたら甲子園で勝てたのは騒音のおかげだの「これが実力だよ」とかいう素人多くて面白いね。甲子園で勝ったのは慶応 国体で勝ったのは育英 それ以外言わんでいいだろ。

  8. 動画アップありがとうございます。
    仙台育英の選手らが多くの観客の前で持ち前のパフォーマンスを発揮してくれて嬉しかったです。今大会は決勝戦はなくなりましたが次の北海戦も勝って優勝で締めくくってもらいです‼️

  9. 慶応関係者「勉強で忙しかったから負けた。」やろ?

  10. 甲子園決勝も本来ならとか実力差あるとか言ってるけど、甲子園の時とメンバー全然違う所ちゃんと頭入れてるか?

  11. 甲子園ではたまたま勝ったけどこれぐらい実力差はある
    また100年後に甲子園で会いましょう、慶應さん

  12. 慶應は今回メンバー全員3年生で(清原も留年なのでこれが最後)、今まで一度もベンチ入りできなかった3年生含め全員バッターボックスに立たせたことが、森林監督の掲げるエンジョイベースボールとして、勝ち負けよりも意義があったのだと思います。
    (コールド負けまでは予想していなかったかも知れませんが笑)

    負け惜しみとか、逆に仙台育英に失礼と受け取る人達も多いとは思いますが、森林監督の考え方は素晴らしいと私は思いました。

    森林監督の本も読みましたが、高校野球に新しい価値観を広めて行くことは簡単なことではないと感じますが、応援して行きたいと思います。

Exit mobile version