東京電力は福島第一原発の処理水について、2回目の放出を開始しました。

 東京電力によりますと、希釈した処理水の濃度を調べたところ、1リットルあたり最大75ベクレルと放出の基準となる1リットルあたり1500ベクレルを大きく下回りました。

 また、気象条件も整っていて放出後のモニタリングが可能と判断し海への放出を開始しました。2回目の放出予定量は初回と同じおよそ7800立方メートルで17日間かけて放出する予定です。

 初回の処理水放出では設備の異常はなく、周辺の海水や魚に含まれるトリチウムの濃度に異常は確認されていません。

 処理水を巡っては東京電力と国、福島県も福島第一原発周辺で採取した海水や魚の分析を続けています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

27 Comments

  1. ぼくも毎朝の太平洋への海洋放出が日課だお☺️ジョオオオオオ…ブリュッ!

  2. 処理水にもう問題ないならこれからは毎回は報道しなくていいと思いますよ

  3. 魚介類は、中国には金輪際輸出しないでいいからね。
    日本の美味しい魚は日本人の為にあるのです。日本で消費しましょう。

  4. この処理水を凄く冷たくして放水しても焼け石に水で海水温度を
    下げられないの?

  5. もっと大々的に報道して、隣国の漁業に深刻な影響を与えて欲しい、今も尚密漁が頻発しています!

  6. 早く放出口で処理水ゴクゴク飲んでこい実況中継してこい岸田ァ❗🥺👏

  7. 中国人旅行先人気No1は日本だとの報道を見た。何で来る⁉️被曝が怖くないんか💢

  8. 処理水の放出報道は控えろ!わざわざ中国に波風を立てて煽り一体、貴局は何が目的なのだ?左翼か!!

  9. 今溜まってるタンクの処理に30年で 原子炉が有る限り汚染水は毎日出るんですよ!もう12年も経つのに地下水流入を止められないとは?原子炉建屋の流入する箇所に🥴鉛やコンクリートを遠隔ロボットで流せないんですかね〜?

  10. なんで問題ないのに海に放出するの?日本国民全員で飲めばいいじゃん。各家庭に配ってさ。何が安全なの?イエロモンキーの思考はイカれてる

  11. 黄海で中国の原潜が事故になって乗組員が全員死亡したという海外メディアの報道が有りました。今は、黄海の放射能を測定するのが先決ではないでしょうか?8月には台湾海峡で、同じく中国の原潜が事故になって乗組員が全員死亡したという海外メディアの報道が有りました。どちらも日本では全く報道されていません。そこそこ名の通ったメディアでしたが、デマなんですかね?

  12. サステイナブルエネルギー開発株式会社という日本の会社が開発した人工石油の技術です。この技術は既に実用化され、大阪では人工石油発電が実用化されたCO2を全く出すこともなく、圧倒的な低コストです。人工石油1リットル当たりの単価は僅か10円です。この技術があまり知られていない理由は、これを知られたくない原発利権者や、エネルギーを支配したいグローバリストの影響が強く影響しています。事実ほぼ全く報道されていません。これは少なく見ても軽く10京円を遥かに超える世界最大の技術です。

Exit mobile version