◆ABEMAで話題の記者解説を無料視聴▷https://abe.ma/3hbRaxx

ここからは記者解説です。というわけで、今月から始まったインボイス制度。まだイマイチよくわからない…という方のために、今日は経済部の佐藤記者にイチから分かりやすく解説してもらいます!佐藤さん、よろしくお願いします。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

◆ABEMA NEWSは24時間放送中!視聴する▷https://abe.ma/38Lkkin
#インボイス#課税#免税#ABEMANEWS

7 Comments

  1. 政府だけが国民からカツアゲして肥え太っていく。
    自由主義を柱にした減税が必要ですね。

  2. インボイス制度って何?免税事業者から購入すると消費税を負担?ちげーよ。まず事務手続きが面倒くせーんだよ。良いじゃんインボイスとか言わないで免税事業者無くせよ。1000万以下でも消費税払えで良いじゃん

  3. 農業、酪農も含めてアメリカがやる❗
    その代わり日本は車や機械がありますよね❗
    この先何十年何百年後、食べ物が無いと困ります❗
    そこが狙い😢何故気が付かない⁉️

  4. 5:55 「消費税を誰に何%」って、消費税の支払先は税務署ですよ?続く説明図でも「消費者が価格200万円と消費税20万円を仕入れた側に払う」って説明が不正確。事業者は消費税の納税義務はあっても、消費者から消費税を預かる義務も権限もありません。
    インボイス以前に消費税の解釈がおかしいんだもの。そりゃ意味も根拠も不明な制度になるよ。税率もおかしいし。100万円の税金は9万円ちょっとですよ。標準税率は10/110なので約9.1%。
    9:38 あー、あと「免税事業者」でくくらないで。「小規模免税事業者」と「輸出免税事業者」はまったく立場が異なるから。

  5. インボイスの説明何回聞いてもわかんないから誰か60文字くらいで説明して欲しい

  6. 消費税を10→20にするだけで、さらに税金取れるし、たしかにうまいやり方。

Exit mobile version