=================================

VITAS シトルリン+アルギニン▼
https://amzn.to/40wvpgV

=================================

スパー経験のある小國選手が語った
田中恒成 vs 井岡一翔▼
唯一バレンと口げんかできる元世界王者、小國以戴が来てくれました。カシメロ攻略の糸口。井上尚弥・田中恒成・比嘉大吾とのスパーを語る

【サブチャンネル】▼
https://www.youtube.com/@valentine_shorts

SNS▼

Twitter / ID : @valentine_promo

instagram / ID : @valentine_hosokawa
https://www.instagram.com/valentine0416/?hl=ja

Facebook

Tiktok / ID : @valentine_hosokawa

@valentine_hosokawa

チャンネル登録していただけると、
このチャンネルの最新動画が、
オススメ動画などに表示されます。
応援とご登録をよろしくお願い致します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

細川バレンタイン唇ぷるんぷるんすたんぷ
購入はこちらから
https://store.line.me/stickershop/product/13448187/ja

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

YouTube企業案件、またコラボ等のお問い合わせは
下記メールアドレスへご連絡ください
valentine0416@yahoo.co.jp
※ご連絡の際には、必ずタイトル or 件名に、
 【前向き教室へのご連絡】といれてください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

細川 バレンタイン

元プロボクサー
第40代日本スーパーライト級王者

1981年にナイジェリア人の父、日本人の母から生まれる
出生地は宮崎県だが、7歳まではナイジェリアで育つ
7歳から15歳までは祖父祖母の元、宮崎県で生活
15歳からナイジェリアに戻ったが、20歳で再び来日し上京

2006年24歳でボクシングプロデビュー

外資系金融機関で営業マンを務める傍ら
2017年に日本王座獲得

2018年金融機関を退職し
VALENTINE PROMOTIONSを設立
不動産事業、宿泊事業を手掛けている

2021年7月に現役引退

細川バレンタインの類稀なトークスキルと
複雑な生育過程の経験、
そして会社経営者としての視点を活かした
ビジネス系、教育系のエンタメYouTubeチャンネルです。
パンチの打ち方などを解説するつもりはありません。
完全にトーク番組なので、ラジオ的にもお楽しみください。

チャンネルの共同管理、
撮影・編集・インタビュアー:QP ( 堤航治 )

#井岡一翔 #エストラーダ #中谷潤人 #亀田和毅 #タパレス #アフマダリエフ #井上尚弥 #フェザー級 #大みそか #テレビ #TBS #PPV #Abema #呪術廻戦 #五条悟 #乙骨憂太 #ボクシング #細川バレンタイン #前向き教室

44 Comments

  1. もし、ここでアフマダリエフに勝ったとしても、井上選手がしたくないといえば、やらない事もありえる、そう考えたらフェザーに行った方がいい様に感じますが、歳も若くないし、WBAの団体を信じていたら痛い目にあうでしょう。

  2. 井岡選手の動きは
    周囲1mに 動きと連動する感知センサーがあるかのように、最小限で かつ正確な動きをする
    漫画的に言うならば「井岡ゾーン」
    だから必要以上の動きをする必要がないから地味に見える

  3. 亀田和毅の会見見てから言おう。間違ってます。

  4. エストラーダ選手は今までKO負けが無かったように思いますが?🤔🙄 かなりのタフファイターなら、井岡一翔選手は大苦戦すると思います!😔😑

  5. 井岡は素材や身体能力よりも磨き上げた技術にウェイトをおいたタイプだと思いますが、井上は前者も後者も持ってて、井岡も日本史上屈指の選手なのに、同時代に井上がいるのはある意味、不運なのかなと思いますw 和毅について、おそらく彼は本心では井上に勝てるとは全く思ってないのでしょうが、対戦するだけで国民の印象に残るという意味で、井上戦は非常に価値がありますね。それを踏まえてアフマダリエフという強敵を挟むのは遠回りな上、負けるリスクも高く、興行的にも弱く、体も疲弊するという和毅にとってはかなり損な選択になるのも間違いなく、亀田チームで検討した結果が階級を上げることなのだろうとは思いました。

  6. 亀田選手が井上選手にたどり着くためには強さの証明

    井上選手は世界から対戦したいと順番待ちなわけで、対戦相手を選べる立場
    よりビッグマッチをチョイスするのが普通だし、亀田選手が割り込むためにはアフマダリエフに勝って強さの証明をすべきだったと思う
    より強いフェザーでチャンピオンになんてアフマダリエフに勝つより難しいのに

    もう井上選手の名前は出さない方がいいと思う
    記者もその話題は触れないであげてほしい
    亀田選手は自分のボクシングロードをいけばいい
    亀田選手のボクシングロードの先に井上選手はいないと思うので

  7. ムロジョンに勝っても井上尚弥がフェザーに上げて実現しない可能性があると感じたのでは?

  8. 彼は山中さんと試合をしたいと言っていた過去がありましたが指名挑戦権のかかった試合を回避しています
    井上選手に対しても散々煽ってきてフルトン戦後は何も言及してません
    先日の会見でもフェザーで井上選手と戦いたいか問われ「自分が言える立場でもないです」と言いました
    強いやつと戦いたいと言ってますが井上選手と戦いたくない数少ない選手だと思います

  9. 和毅選手、インタビューの発言では、
    挑戦権を獲得し、タバレスを倒して井上選手と戦うつもりが無理だった
    MJに勝っても、井上選手が統一したら4団体あるので指名挑戦のチャンスは4分の1だし、また何年も待たされる可能性が高い
    年齢的にあまり時間がないし体格的に体重もキツいので、だったら転級してベストの状態で3階級制覇を目指したい
    その先に井上戦もあるはずとのこと
    逃げたって感じはしないけどなぁ

  10. 今迄和毅の発言から無冠での井上挑戦は視野に入れてないと思っていましたが、カシメロとはかなりやる気があったようなので少しモヤモヤしていました。
    しかし今回発表の件の進み具合でこちらを優先させるのもありだと思い直しています。フェザーは厳しいと思いますが、決めた以上頑張って欲しいです。

  11. MJやらない、カシメロやらない、フェザー謎の高ランク、親父出てきた。断った理由も浅はか。

    あー、結局、和毅もか…と思われても仕方がない。

  12. そんなに長くボクシングを観てきたわけだはないのですが。基本的にスポーツの技術を見るのが好きです。勿論尚弥選手の技術と速さとパワーと当て感は努力と才能の結集だと思います。大好きです。
     井岡選手のコツコツと細かい技術、ボクシングIQの高さも大好きです。前戦のドキュメンタリーやインタビューを聞くと一度引退した時にまだまだ身体改造できる余地があったようでそこから一段と上げてご自分も意識を変えたことが分かりました。お二人ともボクシングに対して真摯に向かっていると私は思いますし頑張って欲しいです。エストラーダと戦いたいと切望されていたのでどのような対策で戦うのか 是非試合が実現できるように祈っています。
     和毅選手は尚弥選手だけを意識しすぎているのかなと思います。違うことでしっかり跡を残した方が良いのかなあと全くの素人ながら感じています。

  13. 乙骨はしっかり派手で人外スペックだから、井岡は夜蛾学長だな。
    派手じゃないけど地味に特級認定されるくらいの感じ

  14. 聞いていてもよくわからないですが、アフダマリエフとやって勝っても、井上選手とはできないんじゃないんですかね?
    井上選手はチャンピオンでない亀田選手とやるメリットってない気がしますし、
    ましてや亀田家にはいい印象をもっていないていう話も聞きます

    であれば、自分が亀田選手なら、フェザーにいって、チャンピオンになれば、嫌でも井上選手は統一のためには亀田選手と
    やらないといけないだろうからと考えますが... 勿論、フェザーでも困難な道でしょうが、井上選手とそこまでして
    やりたいんだなって私は勝手に思ってしまってます

    偉そうにすみません そんな簡単な話じゃないんですかね?

  15. 私的には、井岡は普通に逃げてるかな。
    自身のベルトを返上してまで
    フランコとやる意味が分からん。
    指名試合で中谷とやって、エストラーダとやるのが
    1番収まりもいい。
    逆に井岡が実績ある強い選手だからこそ
    逃げてると思われても仕方ない。

    和毅は、逃げるとかそういう位置にも
    いないかな。
    存在感も強さも周りに見せてないから
    指名挑戦権を流された。
    その上、強さも挑戦権も得られる
    アフマダリエフ戦をしないとか、、
    ただただ、弱くて、勝てないから
    戦わない。
    普通の弱者。

    逃げるもくそもない。

  16. 自分がプロボクサーなら井上尚弥を目指すより井岡一翔を目指すと思う。

  17. 亀田がタパレスに負けたアフマダリエフ、ベルトを持っていないアフマダリエフと戦わないのが逃げたとは思えない。
    仮にアフマダリエフと戦って勝ったとして、
    来年、井上と戦うことは出来るだろうか?
    WBAの挑戦権を得たとしても、井上は他の団体の挑戦権を持った挑戦者と2回くらい戦って次はフェザーに階級を上げるのではないだろうか?
    亀田にとって井上と戦うのが目標の場合、フェザー級に上げて1つベルトを獲って待っているのが確実に戦える方法だと思う。
    (ただし、フェザーでベルトを獲ることは難しいことだと思うけど…)

  18. サッカーが詳しい人なら
    わかると思うが
    井上尚弥=ブラジル
    井岡一翔=イタリア
    前者は圧倒的な攻撃力と
    他を寄せ付けない強さ。
    後者は鉄壁のディフェンス
    と戦術的完成度。
    他には
    寺地拳四郎=フランス
    中谷潤人=アルゼンチン
    田中恒成=オランダ
    亀田和毅=ベルギー

  19. 全員フィジカルが雑魚の軽量級ばっか。
    村田のようなミドル級とかライト級以上で活躍する日本人がみてーよ。
    ライト級にも挑戦できない井上が五条悟って冗談きついわ

  20. バレンさんがおっしゃったとおり亀田家の汚点を全て取り除くことができるチャンスを失う選択を亀田陣営はやってしまったのかもしれません。

    ただ、まだまだ和毅は現役を続けると思うので、評価を覆すことはこれからの活躍次第では可能だと思います。

    私は今後も和毅を応援します。

  21. 亀田の場合は減量苦もありアフマダリエフとやってもし勝つ事があっても井上戦が確実に出来るかわからない状態でまた年々苦しくなる減量をして1年以上待たされるとなったら階級上げるのは納得がいく。
    挑戦権を獲得して2年も世界戦やらしてもらえなかったのだから尚更と思う。
    アフマダリエフとの試合は見たかったけれども。

  22. 亀田和毅選手はアフマダリエフから逃げた訳ではなく、アフマダリエフに勝っても井上尚弥選手には、挑戦者としては受けてもらえないと思ったのではないでしょうか?井上選手は亀田選手がアフマダリエフに勝ったとしても亀田選手とはやる気ないので、井上VS亀田は組まれないと思います。スーパーバンタム級を井上選手中心で動かしている政治的な何かあるように感じます。(特にWBAのやっている事はおかしい。)(このままバンタム級でやっていても井上戦は実現しない)
    ※井上選手が政治的な何かに関わっているとは全く思っていません。
    亀田選手は井上選手より先にフェザー級でチャンピオンになって井上選手が挑戦してくるしか試合は出来ないと思ったのではないでしょうか?
    亀田選手がフェザー級でチャンピオンになれるかは分かりませんし、仮にチャンピオンになれたとしても井上選手がフェザー級に上がってくるまで防衛できるかもわかりません。そういう厳しい状況でも井上選手と試合をしたいと考えてのフェザー級転向のような気がします。

  23. WBAが糞だとして、糞と言われる理由は金や政治力ある所に忖度して規約やルールを無視する所だろう。
    では今回の承認は誰の要請だ?
    井上とタパレスだろう。
    まるでWBAが勝手にやった事のように"WBAが悪い"と言わずに、原因も含めて"井上とタパレスの陣営の規約やルールを無視した要請を金が良いからと言って承認したWBAは糞だ"
    と言わないと素人には伝わらない。

  24. 井岡に関してはバレンさんと同意だし、エストラーダと中谷を比較したらエストラーダを選ぶのはおかしくないと思います。
    和毅に関してはちょっと違って、MJに勝っても果たして井上が対戦要求を受けてくれるのか?ってのはあります。
    だって井上尚弥が亀田家を好きじゃなさそうだし。笑
    もし和毅フェザーでタイトルを取り、防衛を続けられるのであれば、ノンタイトルで同階級よりは対戦の可能性はあるような。
    ただ、個人的な意見としては、もしタイトル取っても防衛を続けるのは難しいと思いますが。

  25. 今日、亀田和毅が何故フェザーに上がったのかというインタビュー記事を読んだ。
    ようするにタパレスと試合をできると思ったら再度アフマダリエフとやれと。ここにいたるまでにランキングを上げて挑戦権をかけた戦いにも勝ってそれでも飛ばされたと。
    これは一応納得理由できる理由だと思う。やはりWBAも少しおかしいと思った。せめてきちんとした声明をだすべきだった。亀田和毅が言うフェザーに上げて王者になって待つという
    意見に今の時点ではおかしな点は無いと思う。WBAは変な王座を量産して拝金主義になったという意見に通じている。これはしょうがない。もう亀田和毅は自ら王座を掴み取って待つしか無い。ただ気になったのは井上尚弥に勝つよりフェザーで王座になる方が楽だととれる節がある点。正直、フェザーで王座になるのは相当厳しい。WBAがおかしいのはわかったけどそれとこれは別の話、、、

  26. まずMJに勝ったら和毅の評価は果たして上がるのか?
    タパレス和毅に連敗したMJの評価が下がるだけでは?
    かつタパレスが井上に3RあたりでKOされたらタパレスMJ和毅の評価はさらに微妙になるのでは?
    井上はタパレスに勝てばネリかグッドマンだろうから和毅はその間にカシメロ辺りとやってさらに評価と序列をあげて初めて井上まで到達できると考えたら険しいし減量的にもきついやろ
    フェザーでベルト狙うのが彼のキャリアにとってはベターだって話では?

  27. その通りMJとカシメロは亀田にとって過去1のビックファイトだったのに何故?としか言いようがない、2人とも格上だしね

  28. ムロジョンに勝て無いボクサーが井上尚弥に勝てるわけが無い、そりゃ闘う前から負ける事を考えてるボクサーを井上選手が無視するのはわかるそれに亀田が自分と本気で闘いたいと思って無い事を井上選手はとっくに見抜いてる。

  29. 恐らく亀田は暫定チャンピオンになって3階級チャンピオンて名乗ってそのままチャンピオンのまま引退て流れやろ
    で、その時待ってたけど井上尚弥が逃げたとか何とか言って遠くから石投げるのが目に見えてる

  30. 呪術のキャラクターなら井上尚弥→五条 井岡一翔→七海かな。
    やってる事は地味だけど実は汎用性も高くて強い。

  31. 井岡一翔は、プロとして魅力がない。
    なぜなら、試合がクソつまらないから。日本ボクシングで禁止されている刺青、陽性、会場ガラガラ、視聴率も取れない。
    疑惑の判定も多い。

  32. 井岡は、格好悪い選択をしたんだよ。WBOの指名試合の義務を回避して、チャンピオンを返上して、結果的に逃げたんだよ。中谷とやってから、病気のフランコとやれば良かっただけ。
    ボクシングにおいて、ベルトを返上して、対戦を避けるのは、格好悪い。

  33. バレンさんと言ってることわかるしいつも楽しく見てるけど勝敗予想だけは合わない。俺は井岡に勝ってほしいし実際勝つのも井岡だと思ってる。

  34. 和毅選手はアフマダリエフとやってほしかったですね。「井上選手は亀田家を嫌ってるからどっちみち相手にされない」と言う人もいますが、井上選手も理由もなしに嫌っているわけではなくて「強い相手を避けるようなムーブ」を嫌悪してる感があるので、アフマダリエフとやって勝てばそのイメージを払拭し自身の実力や姿勢をアピールできる最大のチャンスだったと思います。本来ならタパレスと試合できていたはずなので不本意だとは思いますが、これを避けていてはいつまでたっても井上選手の視界には入らないと思います。

  35. 和毅はSBでのムーブでやっぱり亀田一族だなってイメージがついた。昔は強い相手にも挑戦してたが

  36. 和毅の件はスーパーバンタムに上げたばっかりの井上君ならやれると思ってたけど、フルトン戦をみて、割とアジャストしてたから、無理だと思って、もしフェザーで王者になれたら、フェザーに上げて来た初戦、フェザーに慣れてない所狙いの方がいいから、変更したんだよ。
    その方がスーパーバンタムより勝つ確率が高いと思ったんです。
    プロボクサーなら、狙いを定めた相手がいて、それに勝つ為のプロセスでこの道を選んだだけだと思いますよ。
    これも立派な戦略だと思うのだが?逃げたとか言うのは可哀想!
    やはり日本チャンピオンレベルだと器が小さいんですか?頼みの内山さーんを呼んで動画投稿しましょう!

  37. 井岡チャンピオンのボクシングは12ランド見てもテクニックは最高だし全くあきない、逃げたのであれば 不利と言われた田中との試合完璧なかたちで勝た一回めのエストラーダ戦は思たより相手が前に来て距離を作れななかつた二回目は体重おオバーの相手に勝た
    亀田和樹は すねてるだけにしか見えない

Exit mobile version