角田シート。ホンダが守った。Honda stepped in to protect Yuki Tsunoda’s position in 2024.
*2023年9月30日撮影
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
😁ご覧いただきありがとうございます😁
ムッシュ・サトーPresentsでお届けする『F1』チャンネルです🏎
ヨーロッパ発のF1ニュースをどこよりも分かりやすく、正確にお伝えします。

⭐️チャンネル開始: 2022年1月30日
大学卒業後、約15年間ジャーナリストとして様々な雑誌・WEBに文章を書いてきましたが、『F1』好きなので『F1ブラザーズ』を開設。サッカー、音楽、国際政治経済、他ジャンルも普通にトーク可能です。

⭐️プレゼンター『ムッシュ・サトー』について
・東京都世田谷区在住アラフォー
・1990年モナコGPをTV観戦以降、F1にどハマりする
・セナが亡くなった1994年、モナコGPでF1初体験
・主なF1生観戦歴: モナコ(1994,1995,2014,2015)、日本(2012)、ハンガリー(2018)、シンガポール(2019)

⭐️ジャーナリストとしての輝かしい実績
1.2004年『Number(文藝春秋))』スポーツノンフィクション新人賞最終候補
2.2005年『Number(文藝春秋))』スポーツノンフィクション新人賞最終候補
3.2006年 日本雑誌協会枠でトリノオリンピック現地取材
4.2008年『ブレーン(宣伝会議)』主催の『C(コピー)-1グランプリ』準グランプリ
5.2015年 スイス政府観光協会によるトップ・アーティクル受賞
6. 2017年7月1日 フランスで開催されたマクロン大統領スピーチに、日本人ジャーナリストとして唯一の招待参加
7. 『吉田照美のやる気MANMAN(文化放送)』などラジオ出演歴アリ

😎尊敬するドライバー
ミハエル・シューマッハ🇩🇪 アイルトン・セナ🇧🇷 ニコ・ロズベルグ🇩🇪 アラン・プロスト🇫🇷
*ムッシュ・サトーは1月3日生まれで、シューマッハと同じ誕生日です❗️
*『ニコ・ロズベルグ』チャンネルとのコラボが壮大な目標です❗️

📖ニュースソース
大学在学時フランス留学し、以降フランス、イギリスの新聞・WEBからF1情報を得ています。

📨
F1に関し『ムッシュ・サトーと話したい』という方、お気軽にご連絡ください❗️
Instagram: @e.sato_japonais
Twitter: @esato_esato
Email: esatofood@gmail.com

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
⭐️理想としているチャンネル
Nico Rosberg
https://www.youtube.com/channel/UCtLZ6qQgB-EwQy5HWIo3X-w
*究極の目標は『Nico Rosberg』チャンネルとのコラボです❗️

世田谷ベース工作部
https://www.youtube.com/channel/UC21M…

久米*ネット
https://www.youtube.com/channel/UChQH…

古舘伊知郎チャンネル
https://www.youtube.com/c/talkingblues88

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#F1 #レッドブル #角田

35 Comments

  1. 角田のシートがホンダのお陰である事実と共に、日本人にシートを与えようなどと考えるヨーロッパのチームなど、そもそも存在しないのだという実態を今一度認識するべき。後ろめたい気持ちになる必要などないのだ。そして角田がリカルドやローソンに予選・決勝で勝った時はもっと大騒ぎするべきなのだ。

  2. だとしても、RBもHONDAの角田への支援金を最大限引き出すために、レギュラーシート交渉を引き延ばして揺さぶったとも言えるでしょう。

  3. ホーナーやチームの戦略から第三者的に見ても角田を維持していこうという動きは見せていなかった。ホンダは言うべきことを主張したんだね。角田はホンダ枠。はっきり割り切って参戦できるのだから、今から男を見せてくれよ。角田がんばれ。

  4. この件ですがあくまで想像ですがホンダが相当怒ったのだと思います。思い返してみて下さい。1か月半くらい前にマルコ氏は「ホンダと話をしている。結果はアルファタウリCEOから発表があるだろう。」と言ったコメントがありました。恐らくマルコ氏は角田選手外しをホンダに通達したが(直接会談かもしれない)そこでホンダが本気で怒ったんだと思います、マルコ氏の想像を超えるくらいに。それだからアルファタウリの新CEOに交渉させざるを得なかった。そしてこの頃からマルコ氏の発言が弱まりホーナー氏の発言力が大きくなった(現在進行形)。
    角田選手は記事の様にホンダが守ったのは事実。でもRBのかなり失礼な態度がホンダを怒らせた結果が今回の顛末であると推測しています。

  5. ホンダが新エンジンに全勢力を投入するので、26年まで一切開発も強力みしませんと言えば終わりだと思うけど。

  6. 角田は日本人でなければ本来とっくにクビになっているドライバーだからね、ガスリーに大敗しているからね、次のレースでローソンに勝てるかな???。

  7. たとえ角田裕毅のHONDAからの支援金がMAX13億円だとしても今なら安い。あの可夢偉が乗ったボロボロのケータハムに可夢偉がせがまれた金額が10億だったのだから。

  8. という事は2026からはアストンマーチンへ移籍ですね。
    レギュラーシート確保の為には重要な2年だな。

  9. ホーナーはホンダにエンジン使用料は払ってると前に言ってた様な。
    エンジン無償で更に支援金なんて払ってる訳有りません。せいぜいエンジン使用料の値引き位でしょう。

  10. 角田君の契約にHONDAの影響があるのは間違いないでしょう。
    HONDAが26年以後RBから離れる事が決まってから立場が危うくなり始めたのも間違い無いですね。
    単純に持ち込みスポンサーがHONDAって事で良いのではないでしょうか❓
    チーム運営にはプラスになるでしょうし、RBが25年までチャンピオンを取るならHONDAとの関係は必須でしょうから。
    ただ25年の契約には結果を残すのが前提ですね。
    個人的には角田君応援しますよ。

  11. レッドブルとアルファタウリとホンダの三社間に交わされている密約で、アルファタウリのシートの一つに日本人ドライバーを乗せるのがホンダがパワーユニットを供給する条件の一つなんでしょうね、アルファタウリのリアウィングに巨大なHONDAのステッカーが貼られているからね。本来ならば日本GPより、もっと速い段階で角田の来期契約が発表されていたはずだと思うんですが、レッドブルとアルファタウリは角田を降ろしてローソン・リカルドを来期のドライバーに望んでたんでしょうね、それで結果的に発表が遅れたんでしょうね。ローソンは来年も日本でレースをして腕を磨いて2025年は、アルファタウリではなくペレスに代わってレッドブルから参戦して、フェルスタッペンと共に活躍したらいいね!。レッドブルとフェルスタッペンの契約が2025年までだから、万が一フェルスタッペンがレッドブルから離脱か引退した場合に備えて勝てる若いドライバーを確保しておく必要があるからね、今のところ結局それはローソンなのね。

  12. この動画と同じ内容を他のユーチューブの動画にコメントするとことごとく消されるよな。
    F1LIFE channelなんてコメント消してブロックまでしてくるからな。
    角田の契約にホンダがお金を払って介入してる事を認めたくない一定の人は居るのは確かだけど事実を捻じ曲げようとする連中には腹が立つ。

  13. そうかなーそう捉える人が多いと思うけど、レッドブルが角田をのせることを決めててそこにさらにホンダの金を引き出したいからホンダとの話があったんじゃないと考えることもありえるよねー

  14. ホンダは角田のマネージャー的存在。以前は山本 雅史さんがバックアップしてましたし、F1のシートを勝ち取る為には政治力も大事な要素であるとホンダは理解している

  15. 正直ココ最近の日本人で1番才能を感じさせてくれる角田くんですらこの扱いなんだから世界の壁は高くて厚いなと思う

  16. モータースポーツウィーク.コムに角田選手がなぜ契約をつかんだか?という記事が出ていますね。

    アルファタウリのメンバーやホーナーから今年の成長についてかなり高評価を得ていたことがわかりました。

  17. 結果だけ見ればローソン昇格だろうけど、今までスポンサーで生き延びたドライバーもいるだろうし良くある話。
    その分TSUは是非とも結果を残して在籍して欲しい。 現在までの日本人ドライバーの中で1番実力はあると思うので頑張って欲しいですね。

  18. それが、何か?
    中嶋さんから公然な事実。
    佐藤さんの為のスーパー・アグリ。
    中嶋-jrのウィリアムズ・トヨタ。
    多くのペイ・ドライバー達。
    初期の採用きっかけの要素の1つ。
    結果、実力なければ、淘汰、クビだから卑屈や卑下は、必要ない!
    一般世間のコネ入社の安泰より、余程、きびしい世界かと思うな。

  19. HRCは現場に日本人がいるべきと考えている会社だからです。バイク時代に外国人レーサーにエンジンのフィーリングを聞くと「パワー」としか言わないと嘆いていました。日本人は現状を分析して答えてくれるから現場には必要と。インジェクション仕様のNSR500を伊藤真一に乗らせてホッケンハイムでテストして400km/h近く出させています。
    マクラ時代に日本人ドライバーがいれば結果は変わったかも知れません。

  20. そもそも「HONDAがプッシュしてでも」乗せたい・走らせたいドライバーだって事でしょ?
     人種差別主義のRBグループは乗せたくなかったんだろうけどさw
     だから鈴鹿ではチームオーダーも出さず、前も追えないコンビニ野郎に角田のブロックに終始させたんだろ?
     それをRBの御用記者共が賛美の記事を書きまくって印象操作してるってな訳だw
     レーシングドライバーたる者、常に前を狙って走るってのが「本能」だと思っていたが
     前を一切無視してでも角田を前に行かせない走りに徹するヤツが「生息」してる事自体に驚いたわw
    そんなに「白人だけ」でレースがしたいなら欧州内でチマチマやってりゃ良いのに、鼻の下を伸ばして「国際大会」に出てくる事自体間違ってんじゃね?

  21. 日本人ファンとしてはそれだけスポンサーしてるならレッドブルに乗せて欲しいよ!アルファタウリと違う結果が観て観たいと純粋に思う

  22. アストンマーチンは26年ぼっちゃんクビでホンダ枠とアロンソでいくのかな?
    最近のぼっちゃん成績があまりにも酷すぎる

  23. 逆に言えば「ホンダあっての角田の来季」でしかないのでレッドブル&タウリ側は本当は切りたかったのであれば仕方なくもう1年使い続けるということであり、チームの角田へのしょっぱい対応は来季もあいかわらず続きそうですね。

  24. まぁ以前からマルコ爺は角田との契約についてはホンダと話している、と公言していましたからね。ホンダ介入は公然のことでした。

  25. 契約は夏には決まってたと思いますけどね。
    レッドブル側から見れば、決まってたとしても発表を遅らせるほどホンダ側と交渉の時間が持てたからだと思います
    地元で発表させたいホンダと早めに発表したかったレッドブル側での交渉の故の流れかなと

  26. 角田さえいればレッドとタウリの台所事情は安泰、ただし角田は常に冷や飯を食わされ崖っぷちに立たされる。

  27. 角田はちょい乗りのローソンにボコボコにされるほど遅いドライバーなので、ホンダがいなければとっくにクビでしょう。
    本来ならリカルドとローソンのコンビで決定していたのだろうが、ホンダが身銭を切ってシートを買ったということ。
    RBがギリギリまでホンダと金の交渉をしていたのが何よりの証拠。
    残念ながら、角田が2025年以降F1に残れるとしたらホンダの後押しでアストンマーティンしかありません。事実上、レッドブルは角田を乗せる気は全くありません。
    何故なら遅いのだから。

  28. 真相つかれてますね。
    角田は安定して速い。その印象を消してローソンにスポットを当てるようタウリに仕込んでいるのは明らかですね。
    日本GPもタイヤ交換を普通に角田を先にすればおそらくはポイント取れたと思いますし。
    ホンダも厳しい言い方すれば、誰にでもいい顔しすぎ。そもそも撤退するなら完全撤退してRBを支援するなんて中途半端なことをするからこうなる。「全ては金」がF1の嫌な常識。日本人らしい思いやりはF1ではいいように使われる。
    自分としてはアストンへPU供給すると共に復帰すると聞いた時、なんで?と思った。大々的に撤退すると言ってからRBサポートします、からの復帰しますって個人的には日本人にも信用無くなると感じる。きっとホンダとて自社で決断していないとも感じる。
    F1はヨーロッパの貴族のスポーツから始まった。だからお金が全て。それをビジネス化にしたのがブリアトーレあたり。ピアストリ移籍にも未だ関与しているのはしぶといなぁ。
    ともあれ、そんなF1にいつまで若者に屈折した夢を見させるのか。SFがF1よりも面白い、見に行きたいというふうにならないと。マッ○では無理と感じる。何故マッ○。
    角田は与えられた環境で邪魔しなくられても、その中で走り結果を見せて本人が納得する走りをできるだけして欲しい。それで充分。来年以降はその時考える。自身ではどうしようもないことが沢山あるF1に留まるかも含めて。岩佐もそうと感じる。そんなに自分はF1で走りたいという要因は何かも含めて。

    追伸
    平川のリザーブは驚き。けれど彼にシートは得られない可能性は高いが久しぶりに夢があると感じた。ただ、トヨタのアピールだけになって欲しくないが。
    なんかぼわんとしたコメントですみませんでした🙏

  29. 古くは右京や琢磨の頃から感じますが、日本人は精神論(気合いや根性)でなんとかしようとする傾向があり、マシンや自分の腕の限界を超えてミスを犯します。現代のF1において気合いや根性はという概念は邪魔でしかないので、日本人特有の精神論を持たない、ある意味徹底的に冷徹なドライバーが出てこないと日本人がF1で勝つ日は来ないのかなと感じます。

  30. たしかに最後の方はホンダと交渉してるって言ってたから今回ばっかりはその通りだとは思う。
    でもこれでホンダとは2025年で別れるからホンダにもう忖度する必要は無いという意見は少なくとも2025年シーズン終了までは覆ると証明されたのではないかと思う。

    でも実際予選ではほぼローソンより角田君の方が速いから純粋なスピードだけみたら現段階では角田君の方が上だと思うんだけどな。