【動画目次】
00:00 副市長の全国公募
03:52 恥を知れ恥を
05:57 無印良品出店事件
13:46 石丸市長vs中国新聞
18:20 中田の考察

この動画の前編・後編はこちら
前編:https://youtu.be/kO4UA0TxJAo
後編:https://youtu.be/_YQc9m7U0Cs

安芸高田市議会
令和4年第2回定例会 総務文教常任委員会(6月21日)安芸高田市議会

中田敦彦主催のコミュニティ「PROGRESS」はこちら
https://www.nakataatsuhiko.com/discord

中田敦彦のトークチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/@nakatatalks

中田敦彦公式サイトはこちら
https://www.nakataatsuhiko.com

CM音声:VOICEVOX 四国めたん

25 Comments

  1. 【修正点】
    「改修費450万円を市長が専決処分」→「改修の調査設計費450万円を市長が専決処分」
    「問責決議案が可決された直後に不信任案が否決」→「不信任案が否決された直後に問責決議案が可決」
    「市長の不信任案を出したのは市長に近い若手議員」→「市長の不信任案を出したのは市長に近いベテラン議員」

  2. これからの日本に一筋の希望が見えた内容でした。本当に目が離せないですね!

  3. 安芸高田を取り上げて頂いて有難うございます!チャンネル登録しました!続報も是非お願いします!!

  4. こんな市会議員がそれでも当選してまう😢安芸高田市民の民度が低い。

  5. なるほど 面白い😮
    あっちゃんと石丸さんの対談見て見たい!
    あっちゃんも似てると感じてるのでは、

  6. 田舎は村社会の最たるもので、年功序列という魔法の言葉でじいちゃんばあちゃんがうつつを抜かし、ふんぞり返っている。清志会のトップの議員はそれに気付いていない。田舎は有権者がじいちゃんばあちゃんばかりで、そのじいちゃんばあちゃんの友達や知り合いが議員になっている構図だから馴れ合いがエゲツナイ。
    それを体現している状況だと感じます。地方政治を見る目を養わないといけないと感じました。
    いつまでも、地元のガキ大将に政治を任せてはいけないと感じました。

  7. Aを潰してBとCを残す
    Aを使っていた人は困るだろうが、財政が破綻したらA・B・Cまとめてなくなる
    財政がひっ迫しているというのはそういうこと
    運営側に想像力が欠如したスタッフがいるというのは致命的

  8. 安芸高田市の「癌」を取り除かないといけませんね。
    現状、石丸市長は「特効薬」といったところでしょうか。
    いずれにしても、ほかに転移しないことを望むばかりです…
    もう既に手遅れのところもあるのかな…

  9. いつも楽しみに見ております。
    授業回数も多くなり、良かったです。
    次はインボイス制度に関してもして頂けるとありがたいです。

  10. 議員もヤバいけどそれに投票してる市民もヤバい

  11. 『中国新聞』9月8日付のスクープ。「総理2800、幹事長3300、すがっち500、甘利100」河合克行元法相のメモが明らかに。広島選挙区の大規模買収の原資か。

    TVで全然取り上げないので、あっちゃんには取り上げて貰いたかった。

    その中国新聞と揉めてるとは、どういう事なのか?
    橋下徹さんと似てると思います。
    理詰めで、相手を言い負かすのが好きで、子供なんです。
    だから、あちこちとぶつかる。
    言ってる事は合ってるとしても政治家として有能と言えるかどうか?

  12. 地方議員の活動は議会で発言することよりその地域でいわゆる口利きや冠婚葬祭に参加したりというものなんでしょうが過疎化がすすんで衰退してる地域ではこれまでのようにはいかなくなるのでしょうね。小学校、中学校はどんどん統合されてなくなっていますよ。高校も定員を減らしても定員割れで凄い状況ですよ。

  13. 市長のやり方に賛否はあるだろうけど、地方政治の歪んだ現状を見せてくれたことには感謝してる。

  14. 石丸市長のような救世主は一部の国では暗殺されそうだからまだ戦える日本はいい国なのかな…

  15. ちょっと端折り過ぎた感が否めないな

    あっちゃんにしては珍しく雑かなw

    でも、話題にしてもらえて嬉しい

    いよいよ安芸高田議会に中田敦彦参戦だな

  16. 老人たちが徒党を組んで利権をむさぼり、改革しようとする若者を潰す
    今の日本の縮図です

Exit mobile version