【第71期王座戦第三局】<終局の瞬間>永瀬拓矢王座 対 藤井聡太竜王・名人

■王座戦 五番勝負 第三局:https://abe.ma/3RyFCY7
■王座戦:https://abe.ma/3tbrMRD

▼番組詳細
王座戦は全棋士と女流棋士4名で行われます。一次予選、二次予選のトーナメント戦を行い、二次予選を勝ち抜いた棋士とシード棋士の16名によって、挑戦者決定トーナメントを行い、挑戦者を決めます。例年9月から10月にかけて王座と挑戦者が五番勝負を行います。

<キャスト>
永瀬拓矢王座
藤井聡太竜王・名人

解説者:深浦康市九段
解説者:菅井竜也八段
解説者:村田顕弘六段
聞き手:和田あき女流二段
聞き手:脇田菜々子女流初段

#将棋 #王座戦 #永瀬拓矢 #藤井聡太
————————————————————
※YouTubeの動画には三部ミュート(消音)となっている部分がございますのでご了承ください
※YouTubeの動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございますのでご了承ください

39 Comments

  1. 内容は永瀬が圧倒してたな。4一飛だけ。
    2局目も4一金の悪手で勝勢から逆転を許してしまった。
    王座戦はずっと内容は永瀬の方が良い、3連勝で防衛しててもおかしくない内容。

  2. 七冠とほぼ互角に戦える唯一の棋士。今日の内容ならまだまだ永世のチャンスはありそう

  3. 3一歩だと確かに難解な筋に押し込まれてしまい、1分将棋のところに怒涛の攻勢を仕掛けてくるから避けたい手だったのだと思います
    が、しかし避けたところに落とし穴が・・・

  4. あの局面は人間には勝てる仕組みじゃなかったパターンですかね…

  5. 先手の2一飛に対して後手はてっきり3一歩と受けるのかと思っていました。ここで最後の時間を使った永瀬王座はあろうことか4一飛としてこれで形勢が大逆転しました。3筋に歩を垂らすつもりだったのかもしれませんが、これが敗着となりました。こうなったら藤井聡太七冠がチャンスを逃すはずはなくあっという間に永瀬王座の投了となりました。見ているほうはもう諦めていましたが、将棋は本当に最後までわからないと改めて感じました。それにしても第2局であれほど粘った永瀬王座が本局ではあっさり投了したのは意外です。

  6. 5ちゃんねるでアンチが急に消えててワロタ

  7. 藤井聡太のファンですが、永瀬王座が可哀想に思えてしまいます。

  8. ほんの少し目を離した隙に評価値が逆転していてビックリしました。
    藤井さん、最後ビックリして、慌てて扇子を置いていますね。
    ここでの投了は意外だったのでしょうか。

  9. 勝率3%から100%へ、相手の棋士を投了にもって行くのが、新 藤井曲線ですか

  10. 凄い一手を打った時には野球やサッカーのように得点が入ったり、ボクシングで相手をダウンさせた時のようにワーッと歓声が上がって盛り上がって欲しい。

  11. アハ体験で3コマぐらい動かしたんじゃないかってくらい急に局面が逆転するのもう理解不能だろ

  12. 終盤は永瀬王座の勝利を確信しましたが、プロでも1手間違えると大逆転されるのだという現実をまざまざと見せ付けられました。
    それにしても永瀬御王座がこのタイトル戦に「人間を辞める」と話されたという気合を改めて確認できた対局でした。
    藤井7冠を応援していますが、お二人なら誰がタイトルを持たれても将棋ファンは納得します。

  13. 永瀬王座が3一歩打ったとしても43銀以下の変化が難解過ぎてあの時間では厳しかったと思う
    大劣勢の中、一番難解な局面に誘導した藤井竜王名人が凄いわ

  14. 途中までっていうかあそこまで、人間やめてたレベルだっただけに痛い敗戦だなぁ

  15. 藤井挑戦者は逆転で勝ち筋になっても覇気が感じられないというか、うなだれたままでしたね。勝負に勝っても将棋の内容で負けてしまった不甲斐なさなのでしょうか。第四局もいい将棋を期待してます。

  16. 三局は永瀬拓矢王座が優勢だったのかかわらず、藤井聡太竜王の2勝は凄すぎ、終盤逆転はさすがの終盤力でした。永瀬王座ピンチ😵💦

  17. AI値有るから、素人でも逆転勝ちって解るけど、AIが無かったら藤井君勝ったんだー位にしか思ってなかった、AI畏るべし。

Exit mobile version