福島第一原発の処理水の海洋放出について東京電力は記者会見を開き、24日午後1時をめどに始めることを明らかにしました。

 東京電力の会見:「本日1時ごろをめどに開始を予定している。それに向かってただいま準備作業を行っている」

 東電は、海水で薄めたおよそ1200立方メートルの処理水をいったん大型の水槽にため、放射性物質のトリチウムの濃度を測定しました。

 その結果、濃度は1リットルあたり最大63ベクレルで、放出の基準となる1リットルあたり1500ベクレルを大きく下回ったということです。

 加えて、気象条件も整い放出後のモニタリングもできると判断したため、予定通り、午後1時をめどにポンプを起動して水槽から海底トンネルを通じて海に放出します。

 放出後は速やかに海上でのモニタリングを実施し、25日午後にも結果を公表する予定です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

29 Comments

  1. なんトンの汚染水にたいして海水をなんトン希釈したものでしょうか?

  2. アルプスを通過はなんトンですか?
    この報道では全く情報不足です。

  3. いつまでも貯めておくわけにはいかないからね。
    廃炉に向けてここからが本当のスタートって感じですね。

  4. アルプスを通過する前の汚染水濃度?
    通過後の汚染水濃度?
    通過後の汚染水にたいして海水をなんトン使用したのか?
    トリチウム以外の汚染濃度?
    これらをもっと詳しく公開しなければ何もわからない。
    安全かどうかの判断も出来ない。

  5. ビキニ環礁の核実験よりはるかに環境には優しいと思う

  6. 怪しいお米と怪しいお魚のダブルコンボ😆
    薄めたから安全、大丈夫なんて売り言葉は消費者は中々信用しないヨッ!!
    福島の物を無理して買う必要はないからね。

  7. 放射能測定機なんて3万も出せば良いモノ買える。不安なら買って測ってみれば良いんじゃない?

  8. 日本のことばかり騒ぎ立てるけれど
    世界の放出濃度の方がとんでもないよね !?
    しかし、放出という手段を取らなきゃどうするの?ってはなし。
    このままずっとそのままにして自然に消えるわけでもないし
    また大地震が来てタンクが損壊して・・・なども考えられるわけで
    文句だけ言うのは簡単だけど、何処かでやらなきゃいけないことでしょ!?
    違うのかなぁ。

  9. 即中止⚠️非常に危険!
    水蒸気化や別の方法に切り替えるのが望ましい!
    大変な事態になります!

  10. 数字合わせに薄めているだけじゃん、ごまかしだらけの要らないプロセス!

  11. 中国が魚を買わなくなったら、日本の食糧危機は回避できるな。

  12. 自然界では年間7京ベクレルのトリチウムが生成されるというから、処理水全てを1年間で放出しても0.1%しか増えない

  13. Finally, I would like to emphasise that the release of the treated water stored at Fukushima Daiichi Power
    Station is a national decision by the Government of Japan and that this report is neither a recommendation nor
    an endorsement of that policy. However, I hope that all who have an interest in this decision will welcome the
    IAEA’s independent and transparent review, and I give an assurance, as I said right at the start of this process,
    that the IAEA will be there before, during and after the discharge of ALPS treated water.
    Rafael Mariano Grossi
    Director General, IAEA
    无耻之尤的トリチウム国 🇯🇵

Exit mobile version