スポーツをビジネス視点から掘り下げる新シリーズ『PIVOT SPORTS』がスタート。初回はBリーグ改革を推し進める島田チェアマンに「Bリーグ大改革の全貌」を聞いた。

チャンネル登録をお願いします https://youtube.com/c/PIVOT公式チャンネル

<目次>
00:00 ダイジェスト
00:50 新ビジョンと戦略
11:14 Bリーグ改革の全貌
22:14 賛否両論の制度設計
33:31 ライセンス基準の引き上げ
40:13 改革の3つの軸「社会性・強化・経営力」
48:47 川淵元チェアマンの評価

<ゲスト>
島田慎二|Bリーグチェアマン
1970年新潟県生まれ。日本大学卒業後、1992年マップインターナショナル(現 エイチ・アイ・エス)入社。1995年に退職後、法人向け海外旅行を扱う株式会社ウエストシップを設立、その後も海外出張専門の旅行を扱う会社やコンサルティング事業を展開する会社を設立する。2012年よりジェッツインターナショナル代表に就任し、特定非営利活動法人ドリームヴィレッジ理事長や一般社団法人日本トップリーグ連携機構 理事、公益社団法人ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ(Bリーグ)理事を歴任。2020年7月1日理事長(チェアマン)に就任、現在に至る。

▼アプリで全ての映像番組を公開中
https://app.adjust.com/123cpyi5?redirect=https%3A%2F%2Fpivotmedia.page.link%2Fapp

<関連動画>
◎PIVOT FOOTBALL(木崎伸也×小泉文明)
前編:https://youtu.be/Emf3rMNJ7AI
後編:https://youtu.be/ptCm6rhuYmw

◎スタンフォードから見た日本スポーツの問題点
前編:https://youtu.be/No90vk4lksM
後編:https://youtu.be/zHWYJw6MlTY

#Bリーグ #W杯 #チェアマン #経営 #地域密着 #改革 #地域貢献 #Jリーグ #アリーナ #賛否両論 #バスケ #バスケットボール #改革3つの軸 #pivot

43 Comments

  1. すでに世界でも有数のリーグになってることにびっくりした
    ドラフトと育成(ユース)をどう折り合いつけるのか
    高校→大学→ドラフトピックをどう盛り上げるか
    は今後期待しているポイント

    bj立ち上げ時の元スタッフが身近にいるので、近年のBリーグの盛り上がりは大変嬉しい
    FIBAによる外圧、川淵さんの尽力、島田さんの推進力は後世まで語られると思う

    島田さんのポッドキャスト楽しみに拝聴しております☺️

  2. 堅実なイメージを感じる改革ですね。
    私は好印象を持っています。

  3. 少子化が進む中、他競技との競走もあるし、競技人口や競技に親しむ子供たちを増やせるのかな。コミック頼りだけでなく😅

  4. サッカーのように中東が今後、参戦するんじゃない?

  5. スタートアップしてうまく軌道に乗ったら地元のBリーグチームのスポンサーになって応援したいですね!

  6. 今日カーボベルデに勝ったらパリ五輪!

    ここまで日本代表の力がついたのはBリーグのレベルアップがベースにあったからこそ!
    島田さん!貴方は最高のチェアマンだ!本当に有難う!

    日本のバスケ界の未来は明るい!

  7. ガチのバスケ好きからしたらプレミアのオンザコートフリーは楽しみでしかない。近場でハイレベルなバスケが観れると思うと興奮する。

  8. ヴィッセル神戸のように,元NBAスターを何人か連れてきてほしい.ドワイト・ハワードとか台湾にいたけど,日本にきてほしかった

  9. 河村選手とか、Gでやってる馬場選手とか、NBAに行くにはちょっと厳しいかも…??かと言ってBに来たら成長に物足りない…という選手も海外に出ないでも日本国内で生き生きできる場がつくられそうですね。プレミアの方に世界有数の選手が来てくれるのであれば…!!

  10. NBA見てると強い選手は長期契約欲しくなるもんというイメージあった

  11. 最後のにわかがっての良いセリフだな

  12. これ昇格降格はどうなるの?基準超えてるけど降格になるチームあるって事?

  13. バスケ取り上げてくれたからチャンネル登録した

  14. 島田さんがバスケット界にいてくれたことがBリーグ最大の幸運

  15. トムHCが以前インタビューでクラブへ戻ると出場機会を得られない代表選手がいる 外国籍選手に奪われてしまう という話をしていたけどチェアマンは競争へさらすべき という方針なんだなぁ
    若干そこの乖離が気にはなる
    世界で勝つにはそれを乗り越えなければならないという考えも理解できるし、コートに立つ機会がなければ強化もない というのも理解できる
    どういう視野に立つのかによって変わるとこですが…

  16. うーん一度試合見に行ったことあるけどバスケ好きじゃないと辛いかな

  17. 53:28
    ここだよ、ここ!
    プロ野球も外国人枠緩めてグローバルな競争にシフトチェンジしてほしい
    高校生が甲子園優勝で満足するのでなくその先の世界で勝たないといけないってマインドも持てるようになったら今よりはメジャーリーグに近づける!

  18. 56チーム全ての経済状況、財務状況を把握してるような話し方
    めちゃめちゃ有能じゃん。こういう人がもう一回今のJリーグをもう一回立て直してほしい

  19. プレミア構想ぶち上げた時は、無理無理という声が圧倒的で特にアリーナなんて作れるわけないという空気だったのがここ最近でガラッと変わったのに驚いています。その流れがワールドカップによって更に加速しそうで非常に楽しみです。

  20. 最後の言葉が現実になった。
    ニワカが増えて、チケットと取りづらくなった😂
    嬉しい悲鳴😊

  21. チームを優良な資産にする方針は素晴らしい。イクラでも買い手ついて発展してく。

  22. jリーグは熱狂なサポーターを排除して新規層を入れようとして失敗してるからね今までクラブを支えてきたサポーターのことはなんも大事にしてない

  23. これって仮に渡邉や八村がBリーグ来ますってなったときはドラフト経由しなきゃ入れないってことになる?
    野球でいえば田澤みたいな感じで

  24. スポーツとは関係ない業界の中間管理職だが、それを投げ捨ててBリーグで働きたい・・

  25. 語られていることの内容はとてもよく聞こえるが、今の日本の社会情勢と同じ状況が作られそうで怖い。

    競争と称してどんどん外国籍選手が入り込み、日本人選手は勝てない戦をさせられていずれ淘汰される。

    気が付けば、Bリーグにはごく少数の日本人だけが残り、もはや何人のためのリーグなのかわからない状態になる。

    それを後付けでグローバリズムという言葉で正当化する。

    まるで今の日本の社会。

    競争が必ずしも成長につながるわけではありませんよ。

    しかし、島田チェアマンの構想のすべてに批判的なわけではないです。

    B1~B3をただの位置づけではなくそれぞれ役割を持たせて差別化するというのは、

    まさに私が思い描いていたものと合致します。

    とにかく日本人選手の意識レベル・技術レベルの向上が必要。

    私は日本人が活躍する姿が好きなんです。

    今後のBリーグは、しっかりと日本人選手が尊重されるリーグになることを期待します。

  26. だからホリエモンはバスケに知見あったんか…ホリエモンにも言及してもらって感謝やな

  27. めちゃくちゃ優秀な方だな、判断も早くて、テンポ良くbリーグが拡大していきそう。

  28. ワールドカップの前後で見返しましたが、これからのBリーグ、日本バスケットの発展に大いに期待が持てますね(NHKの「熱血バスケ」も毎週放送するようなってほしい😊

  29. NBAはドラフト時の年齢設定したけど日本はどうなんだろ?18歳で入団して20歳ぐらいでカットされたらその後のキャリア形成が不安定かも。

  30. Jリーグも角気に来ているのだっけ? アメリカのメジャーリーグサッカーやオイルマネーは勢い凄いもんなあ。 グローバル化が急速に進む中 日本のスポーツの挑戦 すごいなあ。 おれもがんばろ

  31. マジでこれ聞いてバスケ界が明るい事がわかった。大富豪だったらバスケチーム経営やりたい😂

Exit mobile version