秋季神奈川県大会の3回戦 横浜vs向上の一戦で起きたとあるシーン。
一瞬??ってなった方もいたはず。今回はその問題のシーンを解説しました。
野球のルールはややこしい。
過去動画はこちらから〜
⬇︎⬇︎
【高校野球】南陽工業が圧巻の試合運び‼︎勢いある徳山を圧倒‼︎そんな試合の裏でなんとも珍しい事件が起きていた….。 # 361
【高校野球】監督は大学教授⁉︎日本一の礼儀を志す異彩を放つ集団‼︎羽衣学園高校野球部の練習が凄い‼︎ # 328
野球マニア倶楽部Twitter
かっちゃんinstagram
https://instagram.com/yakyumania0326?utm_medium=copy_link
野球好きは仲良くしてください‼︎
エンディング曲
アーティスト:アーロン
曲:Memories
アイコンロゴ作成などは↓URLからDM
https://instagram.com/1997_illustration?utm_medium=copy_link
#高校野球
#高校野球神奈川
#横浜高校
#横浜向上
#誤審
#野球マニア
16 Comments
今宮健太投手登板前の明豊ー花巻東でタイムかけ忘れて2塁ランナーが3塁に行きましたね。今回の件もとにかく守備側はランナーから目を離すなと言う事ですね。
そう言えば、「水島新司先生」が、「プロ野球審判以外に野球のルールを全て知っている人は少ない。」と言っていた。
神奈川県と奈良県は珍事件が多いですね。
これと似たようなケース、たまにあるのですが、見ていて「ん???」と一瞬思ってしまいますね。
確かに、悪送球となるプレーが発生した時の走者の位置がポイントですよね。
お疲れ様です。自分は向上高校は初めてですが横浜高校に苦しめた事に向上高校はよく頑張った事に大健闘した事評価しても良かったです。それにしても横浜は今年の夏の慶應高校の判定に運がないですね!
巨人戦でもありましたね。
センターからの返球が本塁で走者に当たって巨人ベンチに入り、二塁を過ぎていたもう1人も生還しました。
審判間違ってないですね!打者走者は一塁からのテイクツーです。
かっちゃん、お久しぶりです✌️✌️この試合生観戦してました😊😊審判の方良く見てました👍👍→アッパレ😁
神奈川大会は色々な事が起こりますね。
横浜に関しては甲子園でもありましたが。
とっくに一塁に到達していて、二塁へ向かいかけた走者を刺そうと二塁手は投げてますもんね。
勉強になります!一瞬分からなかったです。
ホントに一瞬の出来事で分かりづらかったです。横浜高校は夏の県大会の慶應戦でもありましたね。
かっちゃんさん確かに難しいし、分からない所も含めて良い動画になったと思います。
この試合が誤審で横浜が負けていたら、夏に続いて誤審に泣いたのか…?
仰る通り、横浜側は審判に抗議ではなくきちんと確認をしたかっただけだと思います。
去年の秋季関東大会での誤審、夏決勝での初回以降例の9回まで複数回起きた誤審…
悉くおかしなジャッジに泣かされてきたので、選手達にしっかり切り替えをさせる意味も込めた確認だったと思います。
さかいさんの動画で知りましたが、「テイクツーベース」って数え方なんですよね。
特に選手の間では、テイクワンベースって捉えている人が多そうですし、もっと広く知らしめて欲しいルールですね。