福島第一原発の処理水を海に放出する時期を巡って、21日、政府と漁業関係者らの協議が最終局面を迎えました。

 岸田文雄総理大臣:「漁業者のみなさまが安心して生業を継続できるように、必要な対策を取り続けることを、たとえ今後、数十年の長期にわたろうとも、全責任をもって対応することをお約束いたします」

 全国漁業協同組合連合会 坂本雅信会長:「ALPS処理水の海洋放出に反対であるということは、いささかも変わりはありません。しかし一方で、科学的な安全性への理解というものは、私ども漁業者も深まってきた、そういうことでございます」

 会談後、政府は“漁業者側の理解は進みつつある”と判断。24日に処理水の放出を開始することで最終調整に入ったことが分かりました。

 22日午前、関係閣僚会議を開いて正式に決定するということです。

 来月から福島県沖で底引き網漁が解禁になることなどを考慮し、今月中の放出開始に踏み切るものとみられます。

(「グッド!モーニング」2023年8月22日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

49 Comments

  1. 偉そうに海洋放出に文句付けてる国や、その影響を受けていると見られる国内の勢力がいるが、文句付けるなら、まずALPSよりも浄化能力が高い浄化システムを提案しろ。
    ALPSは100%満足できるわけではないが、今の科学技術で必要な量を一定時間で浄化するのに必要な機能を持つ。 おそらく、他の先進国でもALPSがほぼ現在の人類の技術限界。 だからIAEAは理想ではなくても許可を出す。
    夢ばかり見てないで、現実に実現可能な浄化装置の技術が、まだ人類に足りないことを認識すべき。
    代案や機能のアップグレードにアイデアがあるなら、それを先に出せ。 出してから文句言うなら構わんよ。

  2. 処理水を海に放出するのが嫌なのはわかったけど、逆にそれ以外に処理水を完全に処理する方法があるのかな?
    風評被害とか言っている前に騒ぎ立てている連中は、それ以外の方法を考えたほうがいいのでは?

  3. 海の生存に依存している国、私は日本政府がそのような愚かなことをすることができることを理解することはできません。日本全然やくただず

  4. 地球上の汚水問題を解決するには宇宙に放出か、水で薄めてどこかに捨てるしか方法はない。福島の人に教えてあげないと。

  5. 安全ならそのままにしときゃいいのに。もう海産物食べられないわ。自民党員の責任だろこれ。

  6. ストロンチウム90やヨウ素129も含んだ汚染水😅
    海外の原発も放出していると『正当化する人が多いけど、海外の原発が放出しているのは核物質に触れていない二次冷却水。福島原発は核物質に直接触れた水だから、海外の原発とは全く違う。

  7. 汚染水を海に流すのは、私も賛成だが、何故福島の海に流す❓おかしいだろう!東京電力の汚染水なのだから、東京湾に流すのが筋だろう!

  8. 処理水排出は通常でも行っていることで、今更の話だが、そもそも冷却水の漏れを未だに止めることが出来ていないとか話にならん。そっちが先でしょ。

  9. 福島県民です。どんなに風評被害が生まれようと福島の海鮮、漁業関係者の方々が大好きです。これからもっと食べに行きます!頑張ろう福島!

  10. ミサイルもこわいけど
    未来をじわじわと
    こわしていくやりかたも
    おそろしい
    わたしらは
    さきが短いけれど

  11. 漁業関係者の方
    このさい
    一生
    生活を保証してもらいましょ
    一生がいつまでかわからんけど

  12. ノストラダムスの大予言
    戦争もだけど
    戦わずして
    この世の



  13. 水道水だって水質わからんで
    みんなずっとのんでるから
    わからん
    わからん

  14. 原爆で
    放射能汚染された川の水を飲んで
    亡くなった方々の
    気持ちに
    よりそうため
    みなさん
    頑張りましょう!

  15. この地獄のような暑さも
    樹木を大切にしなかったりの
    自然からの
    呪いでは?

  16. コロナ以外のわからん病気増えんといいがな🥸

  17. 京都議定書?
    クリーンエネルギー?
    意味わからん

  18. そうみんなで飲んで奇形が生まれて亡国の道に行こう!

  19. 理解してもらいたいのは汚染水は今でも出続けているということ。

    処理が追いついてない水を溜め込むためにタンクの増設を繰り返している現状。この先何らかの天変地異が起きてタンクが破損して汚染水が漏れ出ることでもあれば多大な被害につながる。それで汚されるのは他のどこでもない福島の土地だ。海洋放出に反対する人間は福島だけが割を食うことを肯定しているのと変わらない。

  20. ALPS処理水放出24日からスタート。地元では反対の声も。大竹「総理がいくら約束をしても向こう30年約束が守られるのかという問題はある」・・・
    只ね、マフィーに原則「都合が優先する」?・・・「力は正義なり」なんだよ?

  21. 核の汚染水の海洋放出の方法と放出時の監督管理に付いて国民に事前説明を

    無責任に軽い言葉で他人事の如く「責任は国がとります」と言う、
    核の汚染水の海洋放出の方法と放出時の監督管理に付いて国民に説明を

    日本国民に具体的な方策を公的に説明ないままに行う海洋放出。
    「核の汚染物質による海洋汚染で被害・損害を受けた」と
    世界中から日本に対して損害賠償の提訴を受けたら
    どうする。
    少なくとも、岸田首相と東京電力の社長には、
    自腹を切って責任には取ってもらおう。

    放射線物質トリチュームに海水を混ぜて40分の1未満にしたうえで、海洋放出するというが、
    汚染水のタンク毎に汚染具合が違う。
    また、汚染水のタンクの上層部と低層部では沈殿具合により汚染物質の含有割合が異なる。
    海水を混ぜた後に、水槽内のトリチュームの含有量が40分の1未満であることが確認できなければ、海洋放出が出来ない。

    「政府は福島第一原発処理水放出イメージ図」を提示しているようだが、描かれた内容が間違っているのか不案内である。

    しっかりした図面を国民に示し、海洋放出の方法、手順、段取り、記録方法を事前に書面で国民に公開にしなければならない。
    また、海洋放出の記録内容をいつでも閲覧できるようでなければならない。

    政府は核の汚染水の海洋放出の方法と放出時の管理監督方法に付いて国民に説明をする義務がある。

    説明無く行った事で有るので、岸田首相には重大な責任が生じる。

  22. 安全であれば放流しないで、あなたたちが食べてください。民廃国

  23. 原発の処理水を放出しても 原発の廃炉を急がないとダメですよ
    海水くみ上げて冷却し処理水流しの繰り返しなら同じこと
    原発廃炉を早急にしないと海の汚染は酷くなるばかり海に放出しトリチュウムは残りますから
    汚染された海水をくみ上げ段々少しずつ汚染が広がり 魚介類はたべられませんよ
    廃炉を急がないと地球の海が汚染水だらけに他国も汚染水は放出しているが 日本は完全に廃炉しない限り
    未知数の年月と汚染されたガレキで大変なことになります どこか専用の土地を買い取り保管しないと
    被ばくしますから とにかく廃炉とガレキ処理を急がないとダメ 前に進みません 各国の知恵もかりて

  24. 結構処理水に関して間違った認識とか先入観で言ってる人多いなぁ、と思った
    他国のデータとか見たらどういう反応するんやろうか

  25. 循環使用すればいいじゃない、
    なぜ海に流す必要あるかな。
    海に流しても又汚染水が生まれるし。
    汚染水を飲料水にする技術あるなら、循環使用する事は難しくないでしょう。

  26. また自分達の利益の為に風評被害を繰り返す 政治家とマスメディア

  27. またしばらく福島の魚は買えない。問題ないと言われても厳しい。茨城県や千葉県産も考えてしまう。。
    しばらくは、九州、日本海中心の仕入れになる。
    福島の漁師の方々には本当に申し訳ない。

  28. 処理水が安全というのはわかるが、東電の役員は処理水を家族での日々の飲料水とするなどすべき。そうでないとなんか納得いかねーわ。

  29. 処理水を放出することで中韓と縁を切れるなら、それは思いがけないボーナスだな。

  30. IAEAの専門家の人達がOKと言うのだからこれ以上の論う事は不自然
    政府と同一土壌で真剣に心配しているとは思えない 今迄幾度か
    補償金で潤い、以前の良かった想い出が甦ったのだろう何でも
    補償金では困った漁民だ 以前は補償金で大型の舟を作り家も新築したと
    聞いた

Exit mobile version