どう対応するのが正解?

27 Comments

  1. 慶應さ、附属の子供を連れてきてるとか普通あり得ない。公私混同も甚だしいと考える。
    慶應一色の応援は流石に観ててなんかな。と思った。

  2. 応援で指示が通らないとか、日本一を決める大会なので盛り上がるのは当たり前なのでは🤔?それが甲子園ですよ
    文句言ってる人は無観客でやれとか思ってんのかな
    プレーした球児も応援してた人たちにも失礼な議論かなと感じます

  3. 正当な勝者を貶めれば、それ以上に正当な敗者を貶めることになる
    ってやつですね。実力差とかも本人たちが一番感じてるだろうに「応援のせいで負けたんだもんね!?」とか言われたら情けなくて涙出そう

  4. 相手の攻撃の時にもワイワイ騒ぐのはマナー違反やと思うけど、それが慶應のスタイルでこれからの主流と言われたら、ああ、そうなんやなって時代の流れを感じた。

  5. 阪神の応援は昔から凄い。
    高校時代に後楽園球場のビール売りアルバイトをやってたが、他の球団応援団は、大差がつけば7回くらいで帰り始める。が、阪神の応援団は、巨人戦という事もあってか、10-0くらいに大差がついても9回裏までほとんど帰らないで応援を続ける。おかげでビールも売れたが、なんといってもその心中精神に頭が下がった。
    が、応援のおかげで勝ったというのは聞いた事がない。
    慶應も実力で勝った。応援は関係無い。

  6. 応援まじでうるさい敵も味方も
    やってる時音とかも聞いてるのに馬鹿みたいに騒いで
    まぁ勝ったけど

  7. そもそものルールで応援は攻撃のみで有って
    守備の時は無声援というのを慶応は無視してやっていた、明らかなルール違反

  8. 実際選手が守備で声掛け合う時に応援がうるさくて聞こえなかった。金の力で応援席、育英の方まで買ってなにがしたいの?これはプロ野球じゃなくて高校野球だぞ高校生がそんな圧にたえられるか?耐えられないだろ、耐えられるって言うなら、本当にできるんか?

  9. 応援で負けるとか、ザコすぎやろw
    いちいち突っ込むとこじゃねーよ🤣🤣🤣
    負けたチームは、二度とでるなよ!

  10. 私はそこが問題じゃないと思う。慶応の選手の態度!ピッチャー笑って投げてんよ?
    何余裕感だしとる💢それに怒らない監督💢相手を冒涜してるのか?最後のキャプテンの挨拶💢全てにおいて清々しいものじゃない!教育ちゃんとしろ💢育英見習え💢優勝は運が良かっただけ!おごるな!

  11. 個人的には仙台育英応援団の神村倒せ、慶應倒せコールが不愉快でした。準決勝は甲子園球場で直接聞きました。