関東地方から信州、東北地方まですべてをカバーするJR東日本。このJR東日本の路線のうち、赤字額が大きい区間(営業係数が大きい区間)はどこなのだろうか。東北地方の山間部を走る小さなローカル線という印象が強いだろう。しかし、1位は宮城県を走る陸羽東線だったものの、2位はなんと関東、それも千葉県の久留里線という結果だった。房総半島内陸、木更津駅と上総亀山駅を結ぶ久留里線のうち、末端区間である久留里~上総亀山の赤字額がひどいらしい。
今回は久留里線の末端区間が一体どういう路線のなのか、乗車してみた。
チャンネル登録よろしく!!!
サブチャンネル→https://www.youtube.com/channel/UCmXT66VJW0w-9aC4_7vIZgg
ツイッターフォローもよろしく!!!
Twitter@koborosta
使用Music:MusMus,甘茶の音楽工房
33 Comments
上総亀山春頃行きましたが良いところでした
雨が降るとすぐにダメになる弱い路線なので存続がかなり厳しいですね
上総亀山駅の近くに東京方面からの高速バスの停留所もありますし
千葉県って高い山はないのですが結構秘境なんですよね。地理的に本州から切り離されており、海沿いならともかく内陸でこれといった街もない。なかなか厳しいです。
久留里線沿線は首都圏とは思えない風景ですね。
久留里線は関東なのに思った以上にローカル感がありますね。
虫の声が、いい雰囲気を出して好きです。
キハE130に乗れるだけでも価値ある路線。
松丘は湊まで国道がつながっている。
都内在住の大学生(君津市久留里出身)は実家への帰省は東京駅八重洲発の🚌1択。
ボロクハさんも動画内で言ってましたが、赤字っていうと東北のローカル線をイメージしちゃいますけど、東京都のお隣の千葉県で赤字ワースト2位ってのはインパクトありますね……….
アクアラインなw
そりゃ、鉄路でクルリ!
と回るより!
アクアラインのバスで
一気に走った方が、安くて
早いゎな♪
まるで大阪神戸と徳島の
関係みたいwww
で???
四国新幹線???
いちいち岡山から入って
十字に走るの???
へぇー!わらわらわら
ま、色々あるんやろけど、
それではねぇ。。。
木更津駅から離れ奥に進んで行くと 35年前と景色が殆ど変わらない…(更にローカルムードが増したかも…)
当時から久留里駅から先は超ローカル区間だった
車両は、当時の気動車拠りも良くなったけどねぇ
わずかな区間とはいうものの別途運賃を支払うあたり、優しさを感じた
久留里~上総亀山間は廃止濃厚かもしれないですね…………
ストライキまだやってるんやろか?
冒頭どこの駅かと思いました。西口を映してほしかった。あっちの方が木更津駅らしい。
久留里線の魅力的な路線で秘境駅もあるし列車でないと楽しめるないし都心からも近いなのでぜひ一度でいいから乗る価値があると思うけどね!
バスがあるなら部分廃線で問題ないでしょうね
廃線後はバス運賃が跳ね上がるかもしれませんがw
やはり山の中で人が少ないというのが大きいかと
百万都市広島に直接つながっているのに最過疎区間はここよりもさらに酷い営業係数を出している芸備線と共通している
20年位前に名古屋から快速〔ムーンライトながら〕で青春18きっぷ利用で乗りに行った事があります。まだ373系電車の運用で定期列車時代の話です。首都圏の近くなので、ここまで経営状況が悪化するとは思わなかったですね。
小湊鉄道と違ってドラマやCMに使われないのは車両が新しいからなんだろうか。
赤字ローカル線なのにキハE130系入るのなーぜ❗なーぜ❗普通ならキハ110系入れるよねー
あれー
ニューデイがつぶれてる。。。
その昔、平山駅のそばに美味しい焼きそば屋さんがあった。
傍を走る国道は整備も少しずつですが進んでますし、やはり乗り換え無しで千葉、東京方面に行けないっていうのは痛いですね。
久留里線というと、動労千葉との関係を意識せずにはいられません。
開発の遅れや久留里以遠の存続など、良くも悪くも動労千葉が深く関わっているようです。
亀山ダムは春は桜の名所だったり、大雨時の緊急放流など、こちらもいろんな顔を持つ観光スポットですね🤔
遅い時間までの取材お疲れ様でした😉
名鉄で言う広見線新可児〜御嵩と蒲郡線は交通系カード使えない。😅
久留里線がJR東日本でワースト2位の路線なのは知ってたが、その路線が関東にあるのは意外でした。久留里線といえばキハ30系だったのに。
おそらく再構築協議会も立ち上がるでしょう
赤字電車に乗っかって〜♪
千葉のどこかへ行ってしまいたい
song by くるり
久留里駅前の湧き水が硫黄臭くてなかなか面白い。
一方通行で乗りとおしする人が少ないという感じかな
房総半島は意外と山深くて、山中に入ると本当に人が住んでいません。
そのため廃園になった行川アイランドから逃げ出したキョンが野生化して、
6万頭ぐらいに増えてしまったそうです。
JR東日本ワースト1とも聞きますが