こちらをご覧ください。老後や介護に関する意識調査の結果で、『老後や介護について親としっかり話したことはない』と答えた人は…75%に上ることが分かりました。世田谷区では、敬老の日を前に「老い」をテーマにしたパネル展が始まり、親子でのコミュニケーションを図るきっかけとなっているようです。
東急田園都市線・二子玉川駅近くの商業施設で開催されているのが「いま、親のいまを知ろう。」と題したパネル展です。60歳以上の親世代と、
その子どもの世代にあたる20代から60代の、合わせて2000人を対象にした親の老後や介護に関するアンケート結果を動画やパネルで展示しています。
「老後や介護について親と話したことがない人75%だって。なかなかきっかけがね。話しにくいんじゃない?」
他にも…調査結果では、20代から60代では約85%が「親の老いを感じたことがある」という結果となりました。
その一方で、親世代の97.8%は「子どもの負担になりたくない」と答えているほか、約半数が「子どもの前で元気なふり」をしたことがあると回答しています。今回の調査結果では親も子も、互いを気遣うあまり親の老いに向き合うことが難しくなっていると結論づけていて、展示会の担当者は、親子で積極的に話し合うきっかけになってほしいと話します。
ダスキンヘルスレント事業部草野茂樹事業部長:「介護について今すぐではないですが」「それ以前にこういったものに少しでも触れていただくきっかけとしてまずは『親のいまを知ろう』というテーマにした」
会場を訪れた人の中には離れて暮らす親への思いを新たにしたという人も…。
70代の親を持つ40代女性:「パネル見ただけで泣きそうになりました。離れて住んでいるのでとても気にしてはいるのですがなかなか会いに行かれなくて 電話したり会いに行ったりしながら現実と向き合っていかれたら」
このパネル展は、あさって(10日)まで開催されます。
WACOCA: People, Life, Style.