「仕事」「恋愛」「家族」「友人」「お金」「怒り」「幸せ」「嫉妬」などなど、さまざまなジャンルのリアルな声が集まる現場をのぞき見。
女優の水野美紀、アナウンサーの鷲見玲奈、芸人のヒコロヒーにアーティストのPORINがスタジオでトークを繰り広げる!
出演:水野美紀、鷲見玲奈、ヒコロヒー、PORIN(Awesome City Club)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「ドーナツトーク」公式Twitter
「ドーナツトーク」公式HP
https://hicbc.com/tv/donutstalk/
39 Comments
動画本編はこちらから↓↓
https://youtu.be/BvN4SZS0g5Q
モノすごーい、倹約家でびっくり。
でも趣味のAVには電気代かかってるだろw
えー。逆にカッコよくね?
引いてる女はチヤホヤされたボンボンのクソアマなん?
幸せの閾値が低いとストレス少そう
春日のマインド、わかるー!😂
シンプルにいろんな欲が人よりないんやろな。
なんの我慢もしてないから無理なく金が貯まる。
とても良いこと。
ピンクの服着てる口をポカーンと開けたブス誰?
それが価値観の相違
幸福感を自分で考えて実行して作り出せる人。
ダクト飯が有名だけど、祭り飯の方が個人的には興奮する
いかに金を使わずに楽しめるかってことは金がかからない遊びを初めからチョイスすればいい
俺はこれだけ使わなかったって自慢するってことは使わないことで常に人より優位に立っていたいんだな 乞食
倹約は出来るのに婚約は踏みにじった
よねぇ〜
(´∀`*)
大半の人は気づかないけどお金で幸せにはなれない
厳密に言うとお金を多く持ちたいと思っても幸せになれない
なぜならお金は持てば持つほどさらに欲しくなっていつまでも満足できないから。
春日はお金を貯めてるのではなく、お金が貯まっている。
今はジュース買ってるのかな
引いてる周りの女性陣に引くね。
飴玉を溶かした液体をジュースと呼んでいいものなのですか?
飴玉ジュースも知らずに傾倒とは片腹痛いわ
まあ 少しは そういう気持ち分かるかなぁ〜 なんでもお金かけるのが幸せになってると それを使えなくなったときの不幸感が凄いというか?
極端だけど、でも節約が楽しみになってくる感覚はわかりますね
この物価高の時代、マジで勝ち組だな
春日意外と襟足長くて草
この女の人の回し方好きになれねぇんだよなあ
飴玉のジュースは当時の小学生はみんなマネしてやった。
いや、水飲んどけよww
何事も当たり前になると幸せは感じれなくなるからね。
だからいくら稼ごうが毎日高級店でご飯食べたら
当たり前の基準があがって幸福度は変わらんようになるよ。
例えると子供の頃のお菓子は少ない小遣いから買ってたからとても貴重でとても美味しく感じた。
だが大人になるといつでも食べれるから逆にそこに幸福感がなくなりあまり食べなくなる。
たまに行く旅行とかで食べるご飯の方が圧倒的に良いよね。
人間は自分が持ってる物や能力は当たり前と思う生き物だから、他人の物が凄く良く見えたりもする。
でも他人からしたらあなたの事が羨ましい事も沢山あるのに自分は当たり前で生きてるから気付かない。
子供は作らない方がいい
節約はすごいと思うけど、人の家の風呂入るとか人の手助けがあっての節約はただのケチやから好きじゃないなー
人の手助けなしで自分がしてる節約の話は好きです。
読書してる人に「なんで本読むの?」って聞くのと一緒だよな笑 おもろいからとか楽しいから以外ない笑
こいつは本物
節約生活、やってみるとそこそこ楽しい。
学生時代俺も金なくて飴ジュースやってたけど、2Lに飴1つは味が薄すぎてそこそこの5個くらい入れてたな
なんでって、それが幸せだからやで。☺️
飴玉ジュースの事を誰も知らない。
せめてアナウンサーは調べとけい。
春日は幸せだけどクミさんは大変
この番組女性陣が「自分たちの価値観こそが正解でそれ以外はおかしい」みたいなスタンスで喋ってるのがめちゃくちゃきついよね
自分の中の生活水準を上げないのは大切
素晴らしい