.
◆続きをノーカットで視聴
▷https://abe.ma/3P9hIjb
 
◆過去の放送回はこちら
【生き別れた兄弟姉妹】親の離婚のせいで子どもが苦悩?捜さない選択も?お互いの意思を確認する方法は?当事者に聞く|アベプラ
▷https://youtu.be/gv5SzdWbpkc
 
【女子校最高】思春期の恋愛&モヤモヤは勉強の邪魔に?東大合格には男子校がベスト?ジェンダー平等の学校教育とは|アベプラ
▷https://youtu.be/L6hwZ4GLQds
 
◆キャスト
MC:山崎怜奈
楊井人文(弁護士 日本公共利益研究所)
木下喬弘(MeDiCU代表取締役 こびナビ副代表)
柴田阿弥(フリーアナウンサー)
夏野剛(近畿大学 情報学研究所 所長)
パックン(お笑いタレント)
司会進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター:篠田みなみ

「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中

#アベプラ #ワクチン接種 #メディア #アベマ #ニュース
 
————————————————————
 
◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/@News_ABEMA
X(旧Twitter):https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official
TikTok②:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official2
 
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
 
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
 
————————————————————

30 Comments

  1. はぁ残念。
    過去のワクチンと比較しようよ。
    過去50年くらいの薬害を超える薬害が、既に起きてる。
    メディアが知らんわけないでしょ。
    知らなかったら馬鹿だし、知っててやってるなら…
    この後どうなるかは分からないけど、
    ただの誘導番組に感じました。

  2. 出演者がワクチン推進派ばっかじゃん。すでに偏ってるわw 題:メディアは偏ってる?とかなめとんか。 7発目も必ず打てよ。

  3. 前にも書きましたが、木下さんは、ご自身で自分はワクチンの専門家では全く無い!!
    と言ってました
    それなのに、ちゃんとしたワクチンの専門家、ウイルスの専門家の人達に、
    上から目線ですぐに論文書け!!だの論文出せ!だの言ってたのはなんだったんでしょうか??💦
    木下さん自身がmRna枠についての論文なんて書いてないのに

  4. MCの方、前は中立公正な立場を厳守するとか言っていましたが、なんか変わってしまわれたようですね、、
    残念です

  5. ちなみに私は一回も打ちませんでした
    そしてコロナには一回もかかっていません
    何度か一応PCR検査もしましたが、全て陰性でした

  6. 看護師だけどワクチンは2回しか接種してない。
    2回目接種した夜に呼吸困難になって死にかけた。だから二度と接種しない。
    今後コロナに罹患して重症化しても自己責任だと思ってる。

  7. ワクチンより食生活の改善の方が絶対に効果ある。

    ワクチン接種率の高い東北地方が人口少なくて密にならないのにコロナ感染率が高いのは何故なんでしょうね。

  8. 打つことよるメリットとデメリットを比較して、メリットの方がが大きいなら打つ、デメリットの方が大きいなら打たない

    それを判断するためにも国にはもっと詳細なデータを出して欲しい

  9. 連投申し訳ないですが、大事な事なので書きますが、救済制度って、そもそも元から審査結果に因果関係有りの項目自体が存在しません
    あるのは、因果関係無し、因果関係不明、因果関係が否定できない
    の3項目だけ
    そして、因果関係が否定出来ない=因果関係有りでは無いと言う事
    なので永遠に因果関係有りの審査結果が出る事はありません
    が、しかし、法律的な視点から見ると、
    厚労大臣が因果関係有りと認めたから認定されるので、因果関係有りと判断出来るそうです

  10. ワクチン被害者とそうでない人が天秤にかけられのではなく、医療崩壊との比較です。トロッコ問題は結局、少数を犠牲にする。

  11. そもそも感染を防ぐワクチンじゃなくて、重症化を防ぐワクチンって説明だった記憶が。ってかこんなに多くの人がワクチン接種してるんですね。そこに驚いた😮

  12. 1人 vs 6人 っていうかなり不利な状況でこれだけ戦えるなら人数が揃えば簡単に引っくり返せるぞ。
    まぁ負けちゃうから呼ばないだろうけどな。

  13. 最終的にバカはバカ、自分は自分なので諦めるしかない、運が悪ければ自分も死ぬのがこの世界
    むしろ、この国のメディアがもっと問題な部分は別の観点に病魔が存在しているんだと思うよ
    そもそも、こんな会話ベースの番組とかテレビで「本物の報道」とかムリだから、もっと別のやり方の画面のデザインを出来るけどコイツら態とやらない事にしてるでしょ?(笑)
    もうその時点で駄目なんですよ、そもそも受け手の脳味噌のCPUがPentium 4の人もいるし、メモリーが4GBの人もいるのでね、土台ムリな話です
    こんな番組を見るよりもPDFファイルの山を漁っていた方が真実に辿り着くよ、あー時間のムダだった。

  14. 河野太郎は安全ですって言い切ってたけど

  15. 何一つちゃんと報道してなくね?免疫反応と若者、実は全身に回ってしまうリスク、感染防止効果は証明されてなかったとか、重症化を防ぐ期間が限定的で継続して打たないとリスクが高くなるとか、各株に対しての効き目の低さとリスクの高さとかさ。まだわからない事が多すぎる。他にも海外の公的機関での証言や動向、言論の封殺に近いメディアの行動。何も検証してないじゃん。自分らを正当化したいのが見え見えでつらっ

  16. 平石さん、ほんとにありがとう。0は無理。コロしたい人なんていないから

  17. 「科学的な」という言葉好きな(?)日本人ですが、世界でもおそらくトップクラス(発展途上国も含め)に科学知識に乏しい国ですよね。
    工業が特異なので物理や数学など一面では科学を十分知っているハズなのですが、ビルを設計する設計者の中にも、アプリケーションソフトを設計するエンジニアの中にも、ワクチン陰謀論や、痩せる薬、毛生え薬を信じている人が居る。言わんや事務仕事などサービス業に従事される方は。
    科学的な事実として人類は科学について半分も知っていない、よって神でない限り「科学的に100%証明」は出来ないことは当たり前。
    学者とは継続して少しずつでも人類の科学知識を広げることが仕事。つまり学者(専門家)でも知らないことの方が多い。しかし全く知らないのではなく、知っていることもある。
    ワクチンとはその最前線の武器で、人類にとってまだ分からないこともあるウィルスという敵に対し、今までの知識で推測するにこうだろう、という推察も含め作り出している。
    よって副作用もあるのは当たり前。副作用を許容の範囲に収められていれば使うべき。副作用はウィルスと戦う人類が受け入れるべきリスク。ワクチンが無ければ確実ウィルス感染し、その結果ワクチン副作用より悪い結果になりうる。それを「大丈夫なんですか?」と聞くこと自体がナンセンス、科学無知。
    副作用が嫌な方は、自分で受けなければよい。その代わりウィルス感染の健康リスクと、感染による他者への攻撃のため、集団からも離れるべき、という社会的リスクを自己責任で受け入れることはセットである。それを正面から説明しきらない政治家は無知ではなく無責任である。

  18. 確かに「絶対に安全ですとは伝えてません」というのは本当だけど、「副反応があるかもしれません」とも伝えていなかったじゃないか。
    あれだけ国と一緒になって煽っていたのに、それを遺族の方に「貴方が勝手に信じ込んだけ」というのは卑怯ではないか?

  19. 『予防接種健康被害救済制度』の周知が圧倒的に足りない。
    「自分の体調不良が接種の影響かもしれない」と思う人はどんどん申請すべき。
    後遺症で障害が残った人には特に知って欲しい。

  20. 打った自分は正しかったと信じたい、報道に関わっていた自分は正しかったと信じたい。
    だからこんなポジショントークみたいな討論になってしまう。
    結局このスタジオの人間は報道に携わっている側なので、報道擁護になるのは当然ですね。
    でも、自分で判断してください。初めから政府はそう言ってました。情報弱者が自分でワクチン接種を選んでおきながら、後から国のせいだ報道のせいだと責任転嫁するのは見苦しいよ。打たないという決断が出来なかった自分を責めるしかない。

  21. 過去のHPV報道の反省から『よしじゃあ今回は何があっても盲信するぞ!』っていうなんら進歩のないメディアである。

Exit mobile version