2025年万博の海外パビリオン建設をめぐり、大阪府内の中小規模の建設業者にも工事に協力してもらおうと、府などが意見交換会を開きました。
2025年の大阪・関西万博では56の国と地域が自前でパビリオンを建てる予定ですが、工事業者が決まらないなど建設スケジュールの遅れが指摘されています。
大阪府などは府内の中小規模の建設業者にも積極的に工事に協力してもらいたいとして、8月31日に建築・造園・電気設備などの業者との意見交換会を開きました。
(大阪府 吉村洋文知事)「さまざまな課題はあるんですけれども、新しい未来を大阪・関西から作っていくということで、ぜひお力を貸していただけたらというふうに思います」
意見交換ではパビリオン建設をめぐる課題について話し合われたということです。
▼MBS NEWS HP
https://www.mbs.jp/news/
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#MBSニュース #毎日放送 #海外パビリオン建設 #関西万博 #建設スケジュール #意見交換会
8 Comments
時代錯誤、必要な情報が直ぐに得られる今のグローバルな時代に高い入場料払って何を見にいくの?
呼ばれた業者も居心地悪いやろ
暇な時に手伝ってるんじゃないのかい?原因は人工が安すぎるのとろくなのが来ないから
中止にしろ中止に… 無計画すぎるだろ….
なんで万博内のインフラのEVバスが中国製なんだよ…..
最新技術とイノベーションの展示が開催意義の一つだろ….
中国にアウトソーシングしないと制作できないものなんて万博でだすなよ…. はずかしい…..
てかトライハードジャパンの件、、、いい加減にしろよ….
来年からは公金でいかがわしいイベントさせるなよ、、、マジで….
建設業者が手を挙げない理由は一つ。
建設業界は自民党の利権団体だから。
京都の災害の時も舞鶴市長だけ呼ばなかったじゃないか。
つまりそゆことやで。
中小の建設業者が大手ゼネコンを抜きにしてパビリオン建設なんて出来るわけねーだろ 建設業の縦割りを知らん訳でもあるまいに こんな会合はやれることはやってますアピールでしかない
大阪だけでやれよ。
なんで血税投入せなアカンのか!
府民がコイツ選んだ責任なんやから大阪だけで解決せーや。
無い袖は振れまへん