東京電力・福島第一原発の処理水の海洋放出が8月24日に始まりました。処理水に含まれる放射性物質「トリチウム」の濃度は1Lあたり43~63ベクレルと、国の基準6万ベクレルを大きく下回っています。
 この海洋放出について、放射性物質の人体への影響に詳しい茨城大学大学院の田内広教授は、『問題ない』として3つのポイントを詳しく解説してくれました。『1:自然界に存在する物質であり水道水や雨にも含まれている、2:放射線エネルギーが弱く、紙も人間の皮膚も通ることができない、3:体内に入っても長くとどまらず排出される』。そして田内教授は「科学的な情報を理解した上で判断することが大事」と訴えています。
(2023年8月25日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より)
 
▼MBS NEWS HP
https://www.mbs.jp/news/

▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1

#解説 #海洋放出 #トリチウム #東京電力 #原発 #福島第一原発 #処理水 #放射性物質 #濃度 #ベクレル #自然界 #放射線エネルギー #排出 #科学 #茨城大学大学院 #田内広教授 #MBSニュース解説 #MBSニュース #毎日放送

23 Comments

  1. 確率上のリスクは絶対的に上がる
    だからやらない方がいいのは確か
    他に手がないからやらざるえない
    安全なものが世界にある?恋人とキスするのはしないよりめちゃくちゃリスキーだけどするよね。人生かな

  2. ちょいまち
    福島インシデント全体を矮小化する議論では?汚染水を処理した処理水
    処理は完璧なん?残りはどうすんの?体内被曝は?細胞内で距離は?
    全ては確率論。

  3. 自分が今まで勉強してこなかったから怖いだけでしょって思うし、ていうかこれくらい調べればすぐ文献で出てくるのになぜみんな調べないん?頭悪すぎん?

  4. 一部の専門家が問題無いって言ったからって問題無いかわからない、科学的だって言うなら処理前の汚染水の状況と処理後の状況、海外の査察を入れての確認がロジカルだと思うな〜😂
    他国が超ベクレル流してる対して🇯🇵はちょびっとだ!とボードに書いても実際調査してないなら
    机上だけかもしれない
    問題ないなら国会議事堂の水道水に使用すればいいんじゃないかな〜😂

  5. 処理水とゆう表現が誤解を産んでる
    気がする。
    「処理された水」なのに、
    「水を処理してる」と勘違いしてる。

  6. 「メルトダウンはしていない」大本営発表は絶対です
    「ただちに健康に影響はない」庶民の健康より利権保護です
    「食べて応援」       庶民の健康を犠牲に利権に利益を
    「電気代あげます」     庶民の生活より利権優先です
    「問題ない」 ←イマココ

  7. ALPSが正常に稼働している限り問題は無い!トリチウムに関しては全く問題は無く、一般人の知識の無さこそが問題を産んでいる。希釈して大量の海水に攪拌する事はタンクが破壊されて限度のある地下水脈内に拡散するより良いのは明らか!
    重金属核種なら海底に沈殿していくが、トリチウムは一瞬で海水全体に希釈されるし、
    どんなに高精度の検出器でも検出限界以下の筈です。

  8. 解っているけども汚染水が放出されてない地域の海のもの購入するかな。

  9. え?トリチウムは水素なの?
    水素水作って飲んでるんだが😅
    私が知りたいのはこれでは無いんだよね〜120以上ある核種の中で除去出来たのは60ちょっとでしょう?
    残りの中に危険なやつは無いのか?もしあったのならばトリチウムって名前にしたのは事実を隠す為って事になるんよ。
    そこが知りたかった😅

  10. 国内も反対してんのってアカい人々で、政治的に反対してアカの情報を鵜呑みにする大衆が居るって話しだな。
    そもそも、トリチウムってレア物質なんだね、値段調べてみてビックリ。

  11. 何が大丈夫なの😂 日本の技術は、世界一ですよ。そんな事を、TVが大丈夫なのかと言っているから、風評被害になるのよ😂

  12. 誤ったった道で右往左往。
    他人の話を聞いて安心、不安。
    全く、
    説明も嘘くさい!

    初めから流しとけばよかったってことか?

  13. デブリにさらされているものと正常に動いている原発の処理水と同じレベルで考えているのではないでしょうか。
    その辺のことはどうなのでしょうか?
    説明不足ではないでしょうか。
    この教授は容認派、それでは反対派の方の意見を照らし合わせてみてはいかがでしょうか。
    あまり良くわかりましたとは言えません。

  14. 問題が無いわけではない
    放射能だから
    結果的に魚を食べていけば人間の体内で被ばくする
    今すぐじゃない
    今後30年40年後にいろいろな症状が出てくる
    だから政府の言うことを真に受けではだめ
    安全なわけではない

  15. 通常運転の原子炉から出た水とデブリの横を通ってきたような水と同じに考えて良いものか、処理水は62種類の放射性物質を取り除いてるって言いますが、それ以外の放射性物質は含まれていないのか?トリチウムで誤魔化してるような、、、ベントをした時避難住民に流れてる方向を教えなかったり、隠蔽体質は国も東電もある、信じれってのが無理。

  16. トリチウムとは
    一般大衆を安心させる為の
    詐欺ワードですよ!
    事故水はヤバいでしょ
    チェルノブイリスリーマイルフクシマ事故原発で汚染水を海洋排出するのは世界でフクシマが初めてですよ

  17. あれ?
    何が危険な状況の対策や紙媒体や無く、データ発信で今の濃度測定値及び安全ラインなのかの対策、対応説明は無いん?
    後さ、日本は飲料水基準で測り数値低いと判断した物質はどんだけ致死量あるかも調べずに、トリチウムの中に含まれてるんやけど。
    世界は原子炉正常稼働水ですが、日本は破損した原子被曝汚染水でしょ?