チャンネル登録してね♪
https://www.youtube.com/channel/UCUO646wzFIw2oRKkMDpup9g?sub_confirmation=1

令和最強ランキングだよ!

#高校野球 #センバツ #令和 #ランキング #甲子園 #大阪桐蔭 #仙台育英 #慶応

37 Comments

  1. 仙台育英新チームになってから初の公式戦でこの日登板した甲子園ではベンチ外だった投手3人が全員145キロ以上計測してて笑ったわw。ワンチャン来年も150キロトリオ出来る可能性あるし湯浅 鈴木 登藤とか今夏の甲子園でスタメン出場してた野手も残るから来年のチームも強そう

  2. 慶應が今大会勝ちまくったお陰で神奈川は勝率1位か

  3. 来年からは金属バットが変わるからそれに応じてランキングも変動しそう

  4. 仙台育英は令和前の2015年夏も準優勝、2017年夏もベスト8と平成末期からエグい成績残してた

  5. 仙台育英は須江監督が就任してから最初の甲子園である2018年夏こそ初戦で浦和学院に敗北しましたが、それ以外は甲子園に出場すれば8強までは必ず残ってるんですよね。投手力を中心にした我慢強い負けない野球をすることが安定した結果を残す秘訣なのかな。

  6. 千葉は市立習志野が選抜準優勝と専大松戸が選抜ベスト8入りの成績でも何が物足りない気がするね。それにしても去年の優勝と今年の準優勝の仙台育英強すぎるわ!

  7. 昔より地元進学の考えが減ったのが弱かった所が強くなったのでは?

  8. 今後も、大阪桐蔭と仙台育英に割って入ってくる高校があるのかが注目ですね

  9. 来年の決勝の組み合わせがどうなるかが気になる。

  10. まあ、「鹿●島県勢」で無いのは解ってる。泣 (実は,ホーム,ベース君推し,変わり者?)

  11. 1勝の所はよく叩かれたり揶揄される北海道や鳥取があるけどこの2つよりも他の県も低迷してる感はある

    特に愛媛や群馬も平成は勝っていて優勝経験あるけど令和になってから低迷してる気する

  12. これからは、大阪桐蔭と仙台育英が軸となるでしょうね。  
    兵庫と滋賀の勝率が逆転するとは………。  やはり、滋賀は近江の一強状態は続くのでしょうか………。 🟩🟨🟧🟪🟥🟦🇯🇵🏟️⚾☺️☺️☺️😄😄😄😉😉😉😊😊😊😃😃😃

  13. 令和になってからの仙台育英の成績すごいね。5回出場ですべてベスト8以上って。
    新チームも楽しみ

  14. 宮城は東北高校もっと頑張れよと言いたい。いいのか?育英一強で。

  15. 広陵は前評判だけは高くても中々勝てないんだよな、

  16. 埼玉が低いのは意外。
    実力で言うと高いのにな

  17. 元々強豪校だった仙台育英が須江監督の就任で全国屈指の超強豪校になった

  18. 愛媛は一時期ですけど甲子園での勝率が全国一位の時がありました。
    2000年夏に丹原vs光星学院が対戦した時に 「勝率ワーストの青森が勝率一位の愛媛に勝った」と話題になりました。

  19. 全然関係ありませんが、土浦日大が今夏の準決勝負けた翌日に、茨城県秋季県予選の試合を実施
    したそうです😢。ちょっとひどくないですかね😅。神奈川県みたいに夏の大会出場校は県大会
    免除とかないんでしょうか⁉️

  20. 決勝で負けたけど、今大会の仙台育英には横綱の風格がありました。

    絶対的な存在がいてる所ほど、他校のレベルが上がるので、令和のこれからは宮城県勢の勝ち星はとんでもないスピードで伸びると予想してます。

  21. 宮城は、18勝のうち17勝は仙台育英。残る1勝が東北学院でした。
    学校レベルでは仙台育英がトップ。
    昨年の夏に優勝、今年の夏は準優勝。それ以外でも出場すればベスト8としっかり実績を残している。
    東の横綱って言ってもいいくらい

  22. 地元は5位って凄いな。
    近江全国で見ても2位って凄すぎる❗️。
    まだ優勝した事は無いけどいずれ達成して欲しい。

  23. 智辯学園は監督の采配で勝っている感じ。決して強力な投手力があるというわけではない。

    両智辯では、智辯学園の方が安定していそうです。

  24. 愛媛まじで弱い
    愛媛出身だけに本当に悲しい
    でも、夏の県大会とかのレベルを見てたら全国ではそりゃ勝てないわなって試合ばっかり。

  25. 仙台育英のヤバさは倒してる相手も強豪多いとこだよな、、特に今回とか

  26. ここ10年の選手権勝率は大阪・宮城のトップ2だが、このランキングでもその通りになった(勝率では神奈川の方が上だけど)。大阪桐蔭は甲子園に出場できているものの、最近甲子園での逆転負けが多いのが難点。2014夏みたいな試合が最近は全然見れてない。このまま復活できるのか。逆に仙台育英は年を重ねるごとに強くなっている。78年~87年のPL学園・94年~02年の和智弁みたいになれるのか。

Exit mobile version