チャンネル登録していただけるとありがたいです➡https://www.youtube.com/channel/UCx-GCGTkAjXprQYbQf5fTCQ ■使用BGM 『Rewind / Ofshane』~Youtube Audio Libraryより #今岡誠 #落合博満 #野村克也 #変態打ちホームラン #ガルベス 相内誠 29 Comments ヒロ 4年 ago 落合さんが褒めるって・・ことが凄いことだよね👍 林茶太郎 4年 ago 落合がべた褒めやん!もー、内定してりりやろうけど来年、監督頼みますよ。 harukasama76 4年 ago 西本のおじいちゃんが右打者でインコースの捌きが上手いのは歴代で「野村、落合、今岡」と語っていた。 さとう 3年 ago 1:06 このガルベスの表情が😂物語っている 鉄兵 3年 ago ガルちゃんもご納得 A K 3年 ago ヤクルト戰でも内角のクソボールを本塁打にして古田が首傾げてたましたね 早乙女翔 3年 ago このとき落合さんは今岡には悪いが生涯最高二度と打てないとこの内角打ちをまぐれに近いなんてニュアンスで言ってたけどこの今岡が後に147打点なんてとんでもない記録を残すとはこのとき思いもしてなかっただろうね。 ハラケンチャンネル 3年 ago あの短気ですぐカッカするガルベスが、「え?あぁそぉ、凄いわね(笑)」みたいな顔してる時点でとんでもないホームランなのが分かる。 オマツリオトコ 3年 ago 大山さんを見てきました 鉄橋 3年 ago 大山の15号HRでこれを思い出した K T 3年 ago 昨日の大山のホームランの動画に、沢山の人がコメントしてたので見に来た😳😳 森田真由 3年 ago ありがとうございます! 月見の真治 3年 ago それが落合さん。そんなホームランを、その後もいっぱい阪神ファンに観せてくれたんですよ。今岡くんは。 山田太郎 3年 ago ベンチでのノムさんにカメラが向いた時「難しい球やぞ」みたいな感じで言ってるね つまようじ 3年 ago 普通なら絶対前に飛ばないしカウント整えるボール なんなら手出したら小学生でも怒られる球振ってホームランだもんな Y 3年 ago 0:54ちょっと好き ずんどろばっちょ 3年 ago 今岡と矢野は何故がインコース打ったのがファールにならんのよな k mana 3年 ago 褒めてるのに突然ディスり出す落合w けもじゃ 3年 ago 野村さんの口の動きが「難しい球やぞ」と笑みを浮かべて驚いている吉村さん落合さんも大絶賛いかに高度なテクニックなのかがよく分かる マック雄平 3年 ago 悪球打ちの今岡カッコよすぎ。 k i 3年 ago 草野球レベルの素人でも、このホームランは30年ほどプロ野球を見てきたなかで最高レベルの技術がつまったホームランと感じます。(主様、ナイスアップで感謝しております)いまだにスローでみてもこのホームランのように意味がわからない(超絶賛してのことです)のはあまりないです。今岡選手としては後の大活躍もありましたのでこの時期の実績はフィーチャーされませんが、この後数年は苦労されましたよね。でも、今尚みると、この時から才能が際立っていたことだけは間違いないですね。 えりんぎだんす 3年 ago 落合さんの先見の明は群を抜いてます。色んな動画見ても証明されてます。…が、今岡がこの様な球をホームランすることは一生涯ない、というのは外れてたと感じます。この後今岡さんは02年から頭角を表し、03年自身初めての先頭打者ホームランが、横浜の外国人投手から内角高めのボール球を持って行ってるんですよね!しかも甲子園で(たまたま関西に住んでて現地観戦してました)!あのホームランも帰宅してテレビで見たら「こんなボール球ホームランにしてたのか⁉️」とビックリしたのを覚えてます。 逸 廣嶋 3年 ago 今岡はまるでテニスラケットで打っているかの如くのバッティングを披露し続けた。天才バッターの一人ですね。 hagebouzu07 3年 ago 2005年 今岡誠 打率.279で147打点1999年 マニー・ラミレス(インディアンス) 147試合出場で165打点1999年 マーク・マグワイア(カージナルス) 145安打で147打点この3つの狂った打点記録はなんか好きやね。全部「147」という数字が絡むのもね、なんかすごいよね。 小池昌裕 3年 ago バットは刀に近いですねぇ。刀は相手を斬るのと捕まえるために斬らず峰打ちにしたり自分の身を守るものですねぇ。 バットもボールを打つものだけ出なく避けることで守って偶々当たることもできます。 みどりマキバオー 2年 ago しかしストライクゾーンを打つのが苦手だったというオチをつけるべきだよw 佐藤浩美 2年 ago 解説者としての常識的に誉めていますね。今の落合なら「上手く打っているようで、結果も本塁打にはなったが、本来は見逃すべきボール。こういうバッティングは続かない」とかいうのかな? もち 2年 ago 巨人ファンだけど今岡の応援歌覚えてるわ。懐かしい C57135ify 2年 ago 打たれたガルベスが珍しく苦笑いしてるのが印象的ですね。
早乙女翔 3年 ago このとき落合さんは今岡には悪いが生涯最高二度と打てないとこの内角打ちをまぐれに近いなんてニュアンスで言ってたけどこの今岡が後に147打点なんてとんでもない記録を残すとはこのとき思いもしてなかっただろうね。
k i 3年 ago 草野球レベルの素人でも、このホームランは30年ほどプロ野球を見てきたなかで最高レベルの技術がつまったホームランと感じます。(主様、ナイスアップで感謝しております)いまだにスローでみてもこのホームランのように意味がわからない(超絶賛してのことです)のはあまりないです。今岡選手としては後の大活躍もありましたのでこの時期の実績はフィーチャーされませんが、この後数年は苦労されましたよね。でも、今尚みると、この時から才能が際立っていたことだけは間違いないですね。
えりんぎだんす 3年 ago 落合さんの先見の明は群を抜いてます。色んな動画見ても証明されてます。…が、今岡がこの様な球をホームランすることは一生涯ない、というのは外れてたと感じます。この後今岡さんは02年から頭角を表し、03年自身初めての先頭打者ホームランが、横浜の外国人投手から内角高めのボール球を持って行ってるんですよね!しかも甲子園で(たまたま関西に住んでて現地観戦してました)!あのホームランも帰宅してテレビで見たら「こんなボール球ホームランにしてたのか⁉️」とビックリしたのを覚えてます。
hagebouzu07 3年 ago 2005年 今岡誠 打率.279で147打点1999年 マニー・ラミレス(インディアンス) 147試合出場で165打点1999年 マーク・マグワイア(カージナルス) 145安打で147打点この3つの狂った打点記録はなんか好きやね。全部「147」という数字が絡むのもね、なんかすごいよね。
小池昌裕 3年 ago バットは刀に近いですねぇ。刀は相手を斬るのと捕まえるために斬らず峰打ちにしたり自分の身を守るものですねぇ。 バットもボールを打つものだけ出なく避けることで守って偶々当たることもできます。
29 Comments
落合さんが褒めるって・・ことが凄いことだよね👍
落合がべた褒めやん!もー、内定してりりやろうけど来年、監督頼みますよ。
西本のおじいちゃんが右打者でインコースの捌きが上手いのは歴代で「野村、落合、今岡」と語っていた。
1:06 このガルベスの表情が😂物語っている
ガルちゃんもご納得
ヤクルト戰でも内角のクソボールを本塁打にして古田が首傾げてたましたね
このとき落合さんは今岡には悪いが生涯最高二度と打てないとこの内角打ちをまぐれに近いなんてニュアンスで言ってたけどこの今岡が後に147打点なんてとんでもない記録を残すとはこのとき思いもしてなかっただろうね。
あの短気ですぐカッカするガルベスが、
「え?あぁそぉ、凄いわね(笑)」みたいな顔してる時点でとんでもないホームランなのが分かる。
大山さんを見てきました
大山の15号HRでこれを思い出した
昨日の大山のホームランの動画に、沢山の人がコメントしてたので見に来た😳😳
ありがとうございます!
それが落合さん。
そんなホームランを、
その後もいっぱい阪神ファンに観せてくれたんですよ。
今岡くんは。
ベンチでのノムさんにカメラが向いた時「難しい球やぞ」みたいな感じで言ってるね
普通なら絶対前に飛ばないしカウント整えるボール なんなら手出したら小学生でも怒られる球振ってホームランだもんな
0:54ちょっと好き
今岡と矢野は何故がインコース打ったのがファールにならんのよな
褒めてるのに突然ディスり出す落合w
野村さんの口の動きが「難しい球やぞ」と笑みを浮かべて驚いている
吉村さん落合さんも大絶賛
いかに高度なテクニックなのかがよく分かる
悪球打ちの今岡カッコよすぎ。
草野球レベルの素人でも、このホームランは30年ほどプロ野球を見てきたなかで最高レベルの技術がつまったホームランと感じます。
(主様、ナイスアップで感謝しております)
いまだにスローでみてもこのホームランのように意味がわからない(超絶賛してのことです)のはあまりないです。
今岡選手としては後の大活躍もありましたのでこの時期の実績はフィーチャーされませんが、この後数年は苦労されましたよね。
でも、今尚みると、この時から才能が際立っていたことだけは間違いないですね。
落合さんの先見の明は群を抜いてます。色んな動画見ても証明されてます。
…が、今岡がこの様な球をホームランすることは一生涯ない、というのは外れてたと感じます。
この後今岡さんは02年から頭角を表し、
03年自身初めての先頭打者ホームランが、横浜の外国人投手から内角高めのボール球を持って行ってるんですよね!
しかも甲子園で(たまたま関西に住んでて現地観戦してました)!
あのホームランも帰宅してテレビで見たら「こんなボール球ホームランにしてたのか⁉️」とビックリしたのを覚えてます。
今岡はまるでテニスラケットで打っているかの如くの
バッティングを披露し続けた。
天才バッターの一人ですね。
2005年 今岡誠 打率.279で147打点
1999年 マニー・ラミレス(インディアンス) 147試合出場で165打点
1999年 マーク・マグワイア(カージナルス) 145安打で147打点
この3つの狂った打点記録はなんか好きやね。
全部「147」という数字が絡むのもね、なんかすごいよね。
バットは刀に近いですねぇ。
刀は相手を斬るのと捕まえるために斬らず峰打ちにしたり自分の身を守るものですねぇ。 バットもボールを打つものだけ出なく避けることで守って偶々当たることもできます。
しかしストライクゾーンを打つのが苦手だったというオチをつけるべきだよw
解説者としての常識的に誉めていますね。
今の落合なら「上手く打っているようで、結果も本塁打にはなったが、本来は見逃すべきボール。こういうバッティングは続かない」とかいうのかな?
巨人ファンだけど今岡の応援歌覚えてるわ。
懐かしい
打たれたガルベスが珍しく苦笑いしてるのが印象的ですね。