甲子園大会展望・優勝予想【西尾典文さん】組み合わせ決まる前予想

甲子園注目の2年生選手【2024年ドラフト候補】投手は2023年候補以上か!?西尾典文さん

甲子園優勝予想&ベスト8予想【度ハマりさん】

7 Comments

  1. 応援のせいで負けて仙台育英が可哀想、みたいな意見がめちゃくちゃバズってて信じられなかった 意見としても的外れだし、何より仙台育英の選手達の努力や頑張りを“応援のせい"とかいう訳わからん言葉で片付けられるのが辛すぎて 良くも悪くも名門同士の甲子園決勝は注目されるんだなと

  2. 仙台育英は仁田が復調できなかったのがやっぱり痛いですよね
    昨年の国体の大阪桐蔭戦やセンバツの慶應戦で先発任されるなど期待されていただけに本調子での投球が見たかったです

  3. 高校野球は昔よりも選手の悲愴感や何かを背負って燃え尽きる、スター選手個々の力で制圧する、といったところは薄まったけど、戦力分析によるチーム戦術として継投、バント、盗塁、エンドラン、スクイズ、状況に応じた守備体型等を駆使したゲームとしてのクオリティは高くなったと思いました。
    恐らく今後もその部分を突き詰めて着実に遂行できるチーム作りをベースに、ゲーム作れる複数投手を抱えたところが勝ち上がりそう。仙台育英と慶應義塾はそのトップランナーだったし、ベスト4の各チームはチーム戦術部分のレベルはかなり上位だったと思いました😊

  4. 決勝前の予想で慶応のことをめちゃくちゃ言ってる奴いて悔しかった。
    優勝してくれてよかった。
    野球関係ないやつに文句言われるのが1番腹立つ。
    もっと試合内容やプレーで盛り上がってほしいですね!

  5. 慶応義塾高校、甲子園優勝おめでとうございます。正直ここまで点差が開くとは思いませんでしたが、それ以上に慶應の強さを感じましたし、力を出せていたと思います。

    仙台育英としては慶應がやった試合展開をしたかったでしょうね。仙台育英は先制して競り合ってから追加点を取り突き放す展開に持って行きたかったはず、自分達がやりたかった試合展開を相手にされてしまった試合でした。
    前の動画でも書きましたが仙台育英のキーマンである橋本君を抑えて先頭打者を出さなかった、仙台育英は橋本君を出せなかったのがキーポイントの一つでしょう。
    仙台育英が唯一勝てるチャンスがあったのは4回裏の攻撃でしょう。あそこで点が入らなかったのがターニングポイントとなりました。点を取れなかった次の回、5回表に慶應にビックイニングを作られて突き放されてしまった。ここで勝負ありでした。
    慶應は接戦から一気に突き放して完勝。競り合いになったらチームの地力の差で仙台育英は慶應には勝てない、仙台育英の須江監督が完敗と認めたくらいに慶應の力が勝りました。しかし慶應の打線は一度火が付いたら止まらないですね。高校生同士なら慶應打線を止められないのが決勝戦で一番分かりやすく表れたと思いました。

    仙台育英の湯田君も高橋君も良く投げていました。打たれましたが良い球が行っていましたので力を出し切れたのではないかと思います。打線は鈴木君から上手く点を取っていましたが、小宅君の素晴らしい制球力の前には打ち勝てなかった。完全に差し込まれて詰まらされてましたのでチャンスまでは作れたけど小宅君に完全に力負けしました。
    両校とも実力を出し合えた良い試合で、決勝戦に相応しいビック&グットゲームでした。