■ドラフト関連動画
・【衝撃】新・3大即戦力外ドラフト!優勝から数年でチームに暗黒時代をもたらした悲劇【プロ野球】
→https://youtu.be/vclUp_jzYa8

・【消えた逸材】一軍出場0で退団・引退してしまった巨人のドラフト1位たち【プロ野球】
→https://youtu.be/NKfBJV_jNBw

・【強行指名】オリックスがドラフトで入団拒否されてしまい大騒動になった指名3選【プロ野球】
→https://youtu.be/rOhobUcduQo

・【最も入れたくない球団】ロッテがドラフトで入団拒否されてしまい大きな話題になった失敗指名3選【プロ野球】
→https://youtu.be/zcPQ1X5qLSs

良かったら画面右下の高評価と
チャンネル登録お願いします→https://bit.ly/3LInzcK

■格差トレードシリーズ動画
・【衝撃】阪神タイガーズだけが一方的に大損してしまったしくじり格差トレード3選【プロ野球】
→https://youtu.be/NnyAwDFWMc4

・【再覚醒】オリックスだけが一方的に大損してしまったしくじり格差トレード3選【プロ野球】
→https://youtu.be/L8O7cY_IVSw

・【前代未聞の移籍拒否】ホークスだけが一方的に大損してしまったしくじり格差トレード3選【プロ野球】
→https://youtu.be/9StXVIYvnbo

・【横浜を出る喜び】ベイスターズだけが一方的に大損してしまったしくじり格差トレード3選【プロ野球】
→https://youtu.be/PEd7ygENN9k

■過去動画
・【不死鳥】西武を戦力外になった後に他球団で大活躍した選手3選【プロ野球】
→https://youtu.be/ONDeywSyT8g

・【悲惨】あまりにも弱過ぎてシーズン途中で解任された監督3選【プロ野球】
→https://youtu.be/blh4LbVZGR4

44 Comments

  1. 樋口なんて投手がいた事自体全く覚えてないけど29歳で一軍登板ゼロってなんなんだろう······
    こう言うの見てたら1年目だけでも光輝いた藤沢投手はまだ全然良かった方なんだなあ🙄

  2. オリックス2009年ドラフト2位の比嘉幹貴投手も指名年に27歳(12月7日誕生日のためドラフト当日10月16日は26歳)でした。今でも貴重なブルペン投手として活躍しています。

  3. マック鈴木はメジャーで経験し日本でも活躍できるかと思ったが、メジャーと日本のボールなどに苦戦し結局は活躍できなかったのが残念。ただ引退後はタレントとして活躍してるからそこは許す。

  4. 去年の加藤豪将もどうなるかな。28歳ドラフト3位、契約金・年俸合わせて推定1億円で契約。その割には8/17現在、打率226 本塁打5本

  5. マックは本当にダサい。
    日本でなら通用すると思ったんだろうが実力が無さすぎた。

  6. 82年の中日ドラフトは
    鹿島→テレビ愛知解説者
    平沼→vs清原
    彦野→サヨナラ代走ホームラン
    宮下→vsクロマティ
    と当たり年だったりする

  7. まあ39歳のマサさんがそれ以降も長期間怒涛の活躍するとは誰も予想出来へんもんね。

  8. 広島のことですが2006年が一括ドラフトだったら予想できませんね。前田健太が別のチームでプレイしていたらゾッとする!

  9. 市村投手と言えば、交代を告げられてリリーフカーで出てきたら、実際に交代を告げられたのは別の投手で、そのままリリフカーに乗って帰っていったのを珍プレー集で見た覚えがあります。2002年のオリックスはマック氏だけでなくほぼ全滅の失敗ドラフトに入りそうですね

  10. リアルでは記憶ないけど、東芝から大洋に入った菊池という選手も28歳くらいで入団・・・・成績全然ダメ!
    「先輩の落合さんがあれだけやれてるから、自分にもできるでしょう!」とかなりのビックマウスだったらしい!
    あと91年かな?27歳ぐらいでプリンスホテルから日ハムに入団した住吉、次の年くらいに東芝からロッテに入団した丹波という選手も全然ダメだった!全員4番候補のはずだったけど・・・・。
    そもそも2003年のオリックス、酷かったな~。

  11. 市村則紀は西武に移籍後日本シリーズにも出場出来ているので、プロ入りの年齢も考えたら上々だったと思う。

  12. ここ数年では一番の高齢入団である阿部翔太(無論立派な戦力になっている)もオリックスから6位指名やもんな。それだけオールドルーキーを「上位で」指名するリスクは高いということか。
    というか、ここ数年は入団選手の中で最高齢も大体は25、6歳に収まってる印象あるな(去年の最年長も巨人船迫の26歳)。

  13. 大卒、社卒に偏ったドラフトに落合監督は中日のコーチは育成に難ありと当時思っていたけど、その後の中日を見る限りって思ってしまうなぁ

  14. 落合は自身が25歳と高齢でプロ入りし40歳過ぎてもレギュラーとして活躍したこともあって、ドラフト時で30歳近い選手を獲得することに抵抗感を感じていなかったのかもしれません。ただ落合や当時在籍していた山本は30代でも目立った衰えもなく過ごしたようですが、これはレアケースであることを落合自身が認識していなかったのが、監督やGM時代に大卒社会人を中心にドラフト指名した一因かもしれません。

  15. 樋口よりは全然若かったけど、同じ年のドラフトの金剛も勿体なかった
    2軍ではバリバリ投げて抑えたけど、あまりに1軍の壁が高すぎた

  16. 樋口を指名した年の中日はその年優勝したけどとにかく先発3本以外がかなり微妙だったからとにかく即戦力指名で一人二人でも先発投手が欲しかった状況だったんだよ。
    3本柱以外がとにかく微妙で優勝争いしてた9月に2軍で完投した山井を一か八かで中3日で先発させなければいけないくらい不足していた。

  17. オリックスの1−29の記録的な大敗はサンテレビで中継されてたのでYou Tubeに試合終了後のダイジェストがありますがアナウンサーの「先発はマック鈴木でした、1回つかまります」がもはや…

  18. 市村投手は、西武ってイメージだった。永射投手、小田投手、市村投手、、、みたいな?

    楽天で、結構オールドルーキーで、サードで左打者の人、、、名前が思い出せない。居ませんでした?
    あの故野村氏も天才と認めてたとか。

  19. 24:28 この年のオリックスはラビットボールを考慮しても感化出来ないレベルで投壊。
    石毛監督は解任されレオンが監督に、レオン監督は守備軽視で打順を組んだため
    守乱となり132失策を記録。特にセカンドオーティズは酷くDeNAの佐野選手をセカンド固定するような感じ。
    但しこの年に色々試したことで後藤光尊や平野恵一が出てきたため全くの無駄ではない。

  20. さらに言えばオッチは涌井自体はめっちゃ評価してたところが笑える
    感情出るダルよりポーカーフェイスでいいって

  21. チーム状況からすると余裕があってオールドルーキーを指名するにのと、即戦力を期待してオールドルーキーに手を出すのはやはり違う。

  22. やっぱ落合はスカウティング能力低いよな〜
    欠点というとそこくらい

  23. ドラフト上位でも一軍出場なしで引退していく選手も少なくないんだから、数年でも一軍で活躍できたんなら悪くないんじゃない。

  24. 高齢でのドラフト指名はコーチ就任の期待もある場合もあるとか。あとは左腕投手は貴重だから1年でもワンポイントでも使えれば指名はあり得るのかな。

  25. まぁ、中日には山本昌がいたもんなー笑
    ただ、絶対、もっと下位指名で良い。
    誰も取らんよ。おそらく。
    事前に会議あったろうに、寝てたんか?

  26. 大卒社会人偏重といわれるがそれで吉見、浅尾、大野と取ったしなあ(浅尾は希望枠or1位じゃないけど)
    野手?ナゴドが悪い

  27. ドラフト前のオールドルーキーとして有名なのが大岡虎雄。
    プレーイングマネジャーとして君臨していた八幡製鐵所野球部を暴力事件で解雇されたため、37歳で助監督兼任でプロ入り。
    一年目は打率.272 本塁打26本 打点111、二年目は打率.281 本塁打34本 打点109の成績を残し、三年目の途中で引退。