【動画目次】
00:00 勝算
01:11 誤算
07:28 逆転の希望
13:45 タイムリミット

この動画の前編・後編はこちら
前編: https://youtu.be/BhWOUk1onsI
後編: https://youtu.be/qtvGLo6TsYo

中田敦彦主催のコミュニティ「PROGRESS」はこちら
https://www.nakataatsuhiko.com/discord

中田敦彦のトークチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/@nakatatalks

中田敦彦公式サイトはこちら
https://www.nakataatsuhiko.com

この動画の参考サイト:
https://newspicks.com/news/8356382/body?invoker=np_urlshare_uid3716326&utm_source=newspicks&utm_medium=urlshare&utm_campaign=np_urlshare

https://corp.rakuten.co.jp/investors/documents/results

https://www.spglobal.com/ratings/jp

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC200OX0Q3A420C2000000

【ホリエモンチャンネル】
楽天に今後起こりうるシナリオについて解説します
楽天に今後起こりうるシナリオについて解説します

楽天に将来予想される「最悪のシナリオ」について解説します
楽天に将来予想される「最悪のシナリオ」について解説します

楽天証券HDの上場申請と最近の楽天モバイルの状況について解説します
楽天証券HDの上場申請と最近の楽天モバイルの状況について解説します

楽天グループの中間決算が出た!楽天モバイルがまだ危険水域である理由を解説します
楽天グループの中間決算が出た!楽天モバイルがまだ危険水域である理由を解説します

45 Comments

  1. ホリエモンが生き生きしながら楽天の話しているのも面白いけど、

    現状と今後の楽天の理解が深まって良かったです。

  2. そもそも「楽天モバイル」というネーミングがダサ過ぎる。
    知り合いに「自分、楽天モバイル使ってます」とは恥ずかしくてとても言えない。
    「楽天モバイル」のシェアが広がらないのは、このネーミングのダサさが大きいと思う、マジで。

    かく言う自分は「UQモバイル」のユーザーだけど、「UQモバイル」なら恥ずかしくはない。
    あくまで自分は恥ずかしくないだけかもしれないけれども。

    その「UQモバイル」の最安プラン、容量は月3ギガ、通話は20秒で10円だったかな?
    でも、自宅にも勤め先にも当然 Wi-Fi が入ってるから、ギガはほとんど食わないし、今時よっぽど緊急の案件でもない限り通話なんかしないから、月1800円くらいで済んでる。

    みなさんは月にどれくらい払ってるの?

  3. スガさんが実質だんご三兄弟…じゃなくて既存三社を守った事になってるのは皮肉なのかわざとなのか
    縮小してる日本国内の中でシェアを取り合いすんじゃなくて世界をとってほしいから楽天応援したいな

  4. 「楽天カードマンをですね、ものすごいペイペイし始めたわけです(?)」 で20分くらい笑ってたww

  5. とても分かりやすい説明とコメントが面白く楽しく学ぶ事ができました。😊

  6. MVNOの格安携帯網はもう10年以上前からいろんな国で稼働してるし、いまさら「新しい技術で世界を獲れる」といわれても違和感あるな。既存のMVNOより明確に優れていて、しかも技術的な特許で独占できている何かがある、という話も聞いたことないけど、そこがあるならそこ次第?
    でも、安くてもやっぱり格安系はサブであって主流にはなってない印象ある。意外といろんなキャンペーンしてるけど、多くの人はメリット細かく精査しないし、一度契約したら、そんなに乗り換えないんだよな。

  7. 楽天シンフォニーの『収益』が630億ではなく『過去総売上』が630億です。
    ちなみに2023年の第一四半期の楽天シンフォニー単体純利益はたったの1億です。
    通期で4億程度しか儲からないので楽天シンフォニーなんて全く当てになりません。
    楽天は残念ながらモバイル撤退の道しかあり得ませんね。

  8. 分かりやすい解説でしたが・・・誤算の中に大型詐欺事件を入れるべきです。現在の楽天モバイルの現状に直結する事件です。
    個人的に楽天は使っておりません。理由としては楽天に依存することは、私個人の選択意思を縛ることだと考えているからです。

  9. 460万人って相当多いと思ったけど、あっちゃんのチャンネル登録者数が多いのか。
    あとプラチナバンドって大手3社に占有権かなにかがあるのかな?そこが空かないなら日本の携帯料金て一生下がらないよね。いまや必須のインフラが料金下がらないのはキツイです。

  10. すごいわかりやすくて面白かったです!ありがとうございます

  11. 企業系楽しいです!
    日本のこれからを応援していきたいので他にも世界と戦える企業が
    あれば教えてください!

  12. みんなQRコード決済サービスは始めてたけど、paypayがすごかったのは圧倒的顧客宣伝と圧倒的店舗売り込みだったよね 3:42

  13. 楽天モバイルとドコモ回線使ってるMVNO使ってたけど通信は変わらなかったからMVNOは解約した

  14. この授業をしっかり学んだ人なら
    2本目の最後の2分、大爆笑できる笑

  15. 1万円札が渋沢栄一になった理由を察しちゃいますよね。
    今の日本に健全な競争を求めるには、チョイと既得権益者が強すぎます。。

  16. 日本企業の授業もっとききたい!就活とかにも足のばしても良さそう

  17. QR決済している国は日本以外にあるんですか?

  18. 30:32 もうここが面白過ぎて仕方がない! 本当に笑える。中田さん最高だわ。

  19. iPhoneにダブルSIMでメインがワイモバ、サブ(データ用)を楽天にしてますが、お店に入ったり地下にいくと楽天まったく繋がらない・・・

  20. 自分はソフトバンクでした!😂楽天にも頑張ってほしい👍

  21. ホリエモバイルするくらいなら、イオンモバイルにします。

  22. 堀江VS三木谷の因縁の対決おもろすぎやろ。三木谷はコスパ悪い野球団売ればいいのにw

  23. そもそも、
    大容量データ通信自体、
    WiFiを飲食店やホテルで使うのが、
    国際的普通で、

    大容量通信に、
    モバイルデータ網を使う文化って、
    「ガラケー時代」の惰性なので、
    日本ローカルなんですよね。

    衛星通信局でもつくらない限り、
    「大容量無線データ通信」には、
    意味ないんですよね。

    キャリアが電波塔を立てまくるのと、

    飲食店が商業付加価値として、
    「WiFiルーター」を解放するのと、

    どっちの方が便利なんですかね。

  24. データー使う使う。家のwifi要らない。全てを楽天アンリミテッドで使えてる。ありがたいし。
    楽天は生き延びて欲しい。

    これまでを見ても、通信会社の携帯販売を利用して複雑化させてたのが馬鹿らしい。。。。

  25. 幕張メッセで演説する話よりも、堀江さん絡みの話してる中田さんがすごいイキイキしているように見えるから、見ているこっちが楽しくなります✨

  26. 楽天銀行に4000万あります。このままより他銀号に外貨預金でもしたほうがよいの?

  27. 日本が本格的にコロナ禍になったのは、2020年では?🤔

  28. 楽天カードはIPOすると思う。
    7月前後から不良顧客の整理でカード停止や、再審査の際にカード利用限度額が思いっきり減らされたりと他社への譲渡に際して負債になり得るユーザーをかなり削ってる。

  29. 最初この豪華な黒板に頭がついていけませんでしたがやはり教授の授業は文字ではなく話が9割なのでスムーズに入ってきました🎉
    楽天にとってこんな誤算があった事や夢がとてもわかりやすかったです‼︎

  30. 最近我が街にも急激にPayPayが使える店が増えていたりマイナポイントもPayPayだし不思議に思ってました。あっちゃんの授業は、視聴者のかゆいところに手が届く、面白いし、今後の問題提起もしてくれるので、ずっと続いて欲しいです。楽天モバイルもそんなに赤字なら単純にやめたらええやんと思ってたけどそうじゃ無いんだ😂楽天応援したくなりました。

  31. YmobileでソフトバンクAirのWi-Fiで見てるけど、これもプラチナバンドって事かな〜
    結構繋がらない事多いのよ

    今や宇宙と上から繋がる時代と思ってたわ

  32. 待ちに待った動画面白かったです

    人生で初めて活用できるクレジットカードに出会えたのは楽天カードで、そこからは楽天経済圏で生活をしております
    楽天には頑張って欲しいです😊

    ホリエモバイル色々ちょーどいいんですよね GB数も料金も そしてホリエモンのボイシー、ザツダンなどのサブスクも無料で使えるのも魅力 契約検討してました

    めちゃくちゃ勉強になりましたありがとうございます 

    中田モバイルも出てきたりするのだろうか?🧐

  33. プラチナ帯になっても、わざわざ「楽天」に変える意味がない、いや意義すらない。0円プラン廃止した時点でオワコン

  34. なんか、日本が成長できない理由が集約されている気がする

  35. 楽天は潰れてはいけない企業。また日本は経済成長できるチャンスを自ら潰すことになる。
    30年何を学んできたのか。

  36. 年寄りには難しい話を面白く説明する あっちゃん サイコー🎉

Exit mobile version