【動画目次】
00:00 OP
01:25 大赤字
04:16 モバイル事業
12:33 楽天の歴史
25:43 経済圏戦争
33:28 次回予告

中田敦彦主催のコミュニティ「PROGRESS」はこちら
https://www.nakataatsuhiko.com/discord

中田敦彦のトークチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/@nakatatalks

中田敦彦公式サイトはこちら
https://www.nakataatsuhiko.com

この動画の参考サイト:
https://newspicks.com/news/8356382/body?invoker=np_urlshare_uid3716326&utm_source=newspicks&utm_medium=urlshare&utm_campaign=np_urlshare

https://corp.rakuten.co.jp/investors/documents/results

https://www.spglobal.com/ratings/jp

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC200OX0Q3A420C2000000

【ホリエモンチャンネル】
楽天に今後起こりうるシナリオについて解説します
楽天に今後起こりうるシナリオについて解説します

楽天に将来予想される「最悪のシナリオ」について解説します
楽天に将来予想される「最悪のシナリオ」について解説します

楽天証券HDの上場申請と最近の楽天モバイルの状況について解説します
楽天証券HDの上場申請と最近の楽天モバイルの状況について解説します

楽天グループの中間決算が出た!楽天モバイルがまだ危険水域である理由を解説します
楽天グループの中間決算が出た!楽天モバイルがまだ危険水域である理由を解説します

48 Comments

  1. まー楽天は大丈夫よ
    決算書読めない大勢の馬鹿たちが騒いでるだけ

  2. 私 間借りしている方の楽天モバイルです、楽天の中身が見えて良かったです

  3. 楽天銀行にお金を預けてて、楽天が倒産した場合は預けてるお金はどーなるんですか?教えて偉い人!!!

  4. モバイル事業に巻き込まれるべくして巻き込まれた。。キャッチーな表現で聴きたくなりました!
    聞き途中ですが楽しく勉強できています。

  5. 楽天の株が含み損です😂
    進むも地獄、戻るも地獄みたいな状況の楽天ですけど、頑張ってほしい!

  6. テレビの解説って間延びしてなかなか最後まで見れないけど、あっちゃんの授業は間延びせずポイントポイントでわかりやすく説明してくれるから、苦なく見れるしもっとみたいってなる😮!
    前まで楽天経済圏で過ごしてましたが、PayPayが始まってポイントも結構たまるしと思ってSoftBank経済圏に移行しつつあるので、次の授業も楽しみ!

  7. これは面白かったです!
    携帯業界にいたのである程度知っている内容でしたが
    こうやって時系列で並べられると理解がより深まります。
    次回も必ず見ます。

  8. この動画1発目の広告が楽天モバイルでなんとも

  9. 先月楽天1000株買った❤来週も買い増すつもりだけど月曜は高いかも?

  10. 聴きながらゾワゾワするくらいわかりやすくて面白かったです!今さらですが、あっちゃんの生授業受けてみたい😂

  11. うちの大学の教授は日本一分かりやすく日本一面白い話しをするんやで🇯🇵✨

  12. グループ内でもモバイル社は祭り上げられてましたね。優秀な若い社員が多いですが20代で経験も浅い彼らを、傘下代理店を多く抱えるパートナー企業との窓口に据えて基地局拡大するには無理がありましたね。

    今回のモバイル事業で痛い目みて楽天から手を引いた企業さんも多かったですよ。。。

  13. 今は楽天よりも、BRICsとか米国ドルについて取り上げて教えてあげてー。日本で驚くほど話題なってないからー。

  14. デジタルの文字見やすい!でもたまにあっちゃんの手書きの文字が見たいです〜!

  15. 手書きもその良さがあるので試行錯誤お願いいたします!

  16. ものすごく勉強になる!
    中身を知れば考え方が変わりますね。
    そう考えれば大手3社でお金儲けしている現状ではなく楽天にも通信事業に入ってもらって価格を下げてもらわないと。

  17. そのキーマンのアミン氏がいち早く逃げ出しちゃったんですよねー

  18. ニュースぜんぜんついていけてないので時事ネタ助かります

  19. 中田さんの授業は本当に面白い!
    簿記とか中小企業診断士とかの資格試験の授業をやってくださったら予備校並みに課金してでも見たいです、、!

  20. 素晴らしい動画内容でした。楽天からしても数億円規模以上の宣伝になったんじゃないかな。株は売らずに自己責任で保有し続けます

  21. モバイルを撤退しなかったことからね〰️(^-^;

  22. 本当に分かりやすくて面白いです。この動画のおかげで、今までニュースで取り上げられた点を線として理解することができました。

    社会人であるため、多少なりとも経済系のニュースには触れることも多いですが、絵の描き方や音楽理論など、学生時代に深く学べず、今興味がある他の分野も学んでみたいと、前向きにしてくださる動画でした。

  23. 楽天モバイルが足かせになってるけど、倒産はしないやろうな

  24. 楽天のモバイルや通販業界での立ち位置が、外資に国を巻き込んで狙われているという事実をいつかあっちゃんから聞ける日が来て欲しい。

  25. すごいーーー✨とっても見やすくなってるーーー✨
    楽天には生活の色んなところでお世話になっているので,頑張ってもらいたいです💪💪💪

  26. ボードの文字が手書きじゃなくなったら、ちょっと淋しい気持ちになるのは、私が時代に遅れているからでしょーか…?

  27. 海外では携帯電話会社4社体制の方が3社体制より競争原理が働いて値下げになっているような印象のある説明でしたけど、それはミスリードです。
    前提として日本ほどの基地局整備・保守体制はなく通信品質も格段に落ちています。料金はMVNO格安SIMを入れて比較すれば最初から日本の方が安くて圧倒的に通信品質もフォロー体制も十分な会社ばかりになります。そしてそれは資料作成している総務省でも認めたうえで、くそ政治家や自称有識者の議論がスタートしています。つまり最初から結論ありきの政府議論?からスタートして無理やりキャリアに一見安そうな携帯プランを用意させMVNO潰しのような動きに出ています。
    総務省は携帯料金下げるためという名目でMVNOの育成に取り組んでいましたが、他方でキャリアを通じて(一見)格安なプランを用意させることでMVNOをつぶさせる動きもあり、また今回のように3社だけでなく4社目の無理な参入を引き起こしています。
    楽天は総務省による場当たり的な通信行政の犠牲者ともいえます。
    スマホ系のジャーナリストもよくまとめていたりするので、一度通信行政の場当たり政策とそれに対応しなければいけない現場の大変さ・悲惨さを指摘していただけると助かります。

  28. 「解約出来るの先月の1ヶ月間だけでした?」はめっちゃわかる

  29. ロッキン4人で行ったんだけれど、その4人の回線が丁度4大キャリアに分かれていて、docomo回線とSoftBank回線の人は会場内で繋がらなかったけれど、auと Rakuten回線民は繋がっていたから、意外とRakuten回線は繋がりやすいのかもしれない。

  30. 色んな視点が存在するだろうけど、Amazonなどと違い、売り上げたお金が国内に流れる国内企業なので楽天に生き残って欲しい。VISAよりJCBだし、Amazonより楽天。

  31. カードが!!とにかく楽天カードだけが数百円でも不正使用のロックがかかってまう!!
    支払い滞納はしていないぜ。
    ということは、楽天のセキュリティの脆弱さの足元を不正利用犯罪者に見られて、不正利用のターゲットに楽天カードがされているのかな〜と予想してみたり。
    追記 なので色々な支払いを他のカードに移していこうと思っています。

  32. まさかウォールマリアを守るための闘いだったとは…まさにハルマゲドンだぁ

  33. 菅爺に騙された会長が悪い!
    モバイル社長は沈没船から逃げたよねー

  34. 私は楽天経済圏で益を受けている1庶民です。堀江さんが「楽天はもうダメ」と動画で言っていたので どうなっているのか?と心配していたので 私にとってはタイミングが嬉しい解説動画でした。庶民の私が思うのは楽天が大手に負けて事業を引き上げるのは悔しいです。なんとか解決方法を見つけて盛り上がって事業を続けて欲しいです🙏🙏

  35. 最大のガンは総務省だと思う。
    平等にプラチナバンド割り当てないとか意味わからん。

  36. ところどころに間違いがあって恥ずかしいですよ。まずMVNOの方がつながりにくい、エリアが狭いなってことはありえない。ちゃんと調べましょうよ。コストをかけられないから、時間帯によって速度が遅くなることがあるだけです。エリアが狭いからでは無いんですよ。球団も自ら買いに行ったわけではない。たまたまタイミングよくそういう話があっただけ。それを上手く拾えただけです。経緯をちゃんとしらべましょうね。都合良いように話を捻じ曲げすぎ。(笑)

  37. 自分的にソフトバンク・au・UQモバイルいろいろ使ってきて、楽天が1番安くて1番繋がって、ストレスが少ない。
    これ1本で(¥3000位の通信費•テザリング使用)でパソコンでNetflixも普通に見られるし感謝。

  38. 楽天のサービスはインターネットと共に成長してきたからか、使いやすいです。頑張ってほしいところです!

  39. ホリエモンが近鉄バファローズを買収出来なかったのは、ナベツネに仁義をきらなかった。
    なんだその理由ですよね。
    その点、三木谷氏はオヤジ転がしが上手いらしいです。

  40. 中田先生、いつもわかりやすくご講義いただきましてありがとうございます。今日も勉強になりました。感謝申し上げます。

Exit mobile version