アメリカの中央銀行にあたるFRB=連邦準備制度理事会は3日、0.25%の利上げを決めました。金融不安が広がっていますが、物価高の抑制を優先した形です。

FRBは3日、政策金利の誘導目標を0.25%引き上げ、年5.25%を上限とすることを決めました。

去年3月から10回連続での利上げです。

1日に「ファースト・リパブリック・バンク」の経営破たんがあり、金融不安が広がっていましたが、物価高の抑制を優先しました。

FRB パウエル議長
「3月に発表した声明には『追加の政策措置が適切だ』という表現があったが、今回の声明ではその表現がなくなっている」

パウエル議長はこのように述べ、次回、6月の会合では金利の引き上げを見送る可能性を示唆しています。

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html

11 Comments

  1. 日系人の強制収容、英: Japanese Internment)とは、第二次世界大戦時において連合国、特にアメリカ合衆国やアメリカの影響下にあったペルーやブラジル、メキシコなどのラテンアメリカ諸国、またカナダやオーストラリア、ニュージーランドなどのイギリス連邦において行われた、日系人や日本人移民に対する強制収容所への収監政策である。十二万ナチス国民を強制勾留した。

  2. 今回すえ置きで、夏に軽くぶり返し、
    秋に最後の利上げで、年始に利下げ
    が最短のインフレ沈静化だった思う

    これで米国はたぶん景気後退ぎりぎりを
    数ヶ月は低空飛行することになり、
    年末頃に一度インフレが再燃すると思う
    で利下げは来年春から、と予測してます

  3. とりあえず追加の利上げ文が削除された いよいよ天井 インフレを金利で退治しようと猛速で上げてきた余波はこれから

Exit mobile version