スイスのダボスで開かれた世界経済フォーラムの年次総会、通称「ダボス会議」を開幕から終わりまで時系列に沿って徹底解説。
「エリートの社交場」「格差の象徴」との批判もあるが、会議の具体的な議論の中身が語られることは少ない。ダボスではそもそも何が議論されたのか。ウクライナ戦争の”当事者”たち、世界経済を左右する当局者たちの発言の中身とは。批判や評価の前提とすべき情報を確認する意味もこめて、参加者として2023年のセッションに参加した豊島晋作が可能な限りその全体像について時系列で解説する。

この動画の長さは約1時間です。

▼▼ダボス会議に参加した日本企業トップらのインタビューなど特別コンテンツはテレ東BIZのWEB・アプリで!▼▼
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/specials?id=184&utm_source=youtube&utm_medium=meta&utm_campaign=davos_230202
※この動画はテレ東BIZにて先行公開されています。

#ダボス会議 #ウクライナ戦争 #戦車 #中国経済 #投資 #豊島晋作

※公開されているダボス会議のセッションの動画は以下となります。
●Staying Ahead of a Recession
https://www.weforum.org/events/world-economic-forum-annual-meeting-2023/sessions/driving-out-the-coming-recession
●In Defence of Europe
https://www.weforum.org/events/world-economic-forum-annual-meeting-2023/sessions/in-defence-of-europe
●Special Message from Olena Zelenska, First Lady of Ukraine
https://www.weforum.org/events/world-economic-forum-annual-meeting-2023/sessions/special-message-from-olena-zelenska-first-lady-of-ukraine
●Special Address by Ursula von der Leyen, President of the European Commission
https://www.weforum.org/events/world-economic-forum-annual-meeting-2023/sessions/special-address-by-ursula-von-der-leyen-president-of-the-european-commission-25924fdc5f
●Special Address by Liu He, Vice-Premier of the People’s Republic of China
https://www.weforum.org/events/world-economic-forum-annual-meeting-2023/sessions/special-address-by-liu-he-vice-premier-of-the-peoples-republic-of-china
●War in Europe: Year 2
https://www.weforum.org/events/world-economic-forum-annual-meeting-2023/sessions/war-in-europe-year-2
●Japan’s Path to Economic Revival
https://www.weforum.org/events/world-economic-forum-annual-meeting-2023/sessions/japan-s-path-to-economic-revival
●Learning from Semiconductor Supply Shocks
https://www.weforum.org/events/world-economic-forum-annual-meeting-2023/sessions/learning-from-technology-supply-shocks
●Global Economic Outlook: Is this the End of an Era?
https://www.weforum.org/events/world-economic-forum-annual-meeting-2023/sessions/global-economic-outlook-is-this-the-end-of-an-era

WBS、モーサテ、ガイアの夜明け、カンブリア宮殿などが見放題!
「番組未公開」コンテンツも盛りだくさん。
日本最大級の経済動画配信サービス「テレ東BIZ」。

▼▼「テレ東BIZ」はこちら(入会月無料)▼▼
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/lp/?utm_source=youtube&utm_medium=meta&utm_campaign=davos_230202

29 Comments

  1. 豊島さんわざわざスイスまで行ったら少し風景でも楽しみたいですよね。どういう風に取材に行ってるのか、宿の状況など普通のニュースでは聞けない話もとても面白いです

  2. 優秀な日本人は
    世界にとっては邪魔なんだよ

  3. 地球に住む人類として話すと思っていたが中国とロシアを敵としたような設定なんですね

  4. 世界で起きてる出来事を全て豊島さん、このチャンネルから学んでるといっても過言ではないぐらいお世話になっています🙇‍♂️

    「ダボス会議」という名前すら知らなかったので、大変勉強になりました。

  5. 各国の支店長会議レベルかな
    役員上層部は決して顔を出ない

  6. 話聞いているとアメリカはロシアだけじゃなく中国による「独裁国家経済援助」を警戒しているけど、
    ヨーロッパはロシアを警戒しているけど中国に対しては未だに過大評価とアメリカほど警戒していない
    これが欧米の中でも温度差が生まれてて、ヨーロッパの資本主義は中国の増長させている気がしている

  7. 豊島さんもまたそれを支えるスタッフも素晴らしい。
    余計なお世話、口出しなのはわかってますが、それなりの報酬をぜひ貰ってたまにはバケーションを取って心身ともに健康でこれからも頑張ってください😊

  8. 随分,中国をやたら蔑視した説明やな。そこの行だけネガキャン感満載の感想文なんやねん

  9. 一応弱い人々のためにある程度ならあがくようにしてるのではないかそれくらいできてる優れた世界はなぜ日本の危機パトロールを知らしていけと思う

  10. 国際スキーリゾートとなったニセコでも同じような会議をして世界の世論作りを日本がリードすべき

  11. ダボス会議に日本が参加?冗談はやめてください。奴隷の代表ですか。スイスでやることがどれだけの意味があるか、ロスチャイルドからロックフェラー300年以上続く流れを止められない。これは地球が滅びない限り変わらない。ここに集まる者たちもピエロのようにも見える。

  12. テクノロジーで,もう英語勉強する必要ないって時代は,まだまだ遠そうですね.今はまだ言語で世界を支配できますね.国際学会とかで,日本は技術は勝っているのに,言語でハンデ取られてるのが非常に歯痒い.あと自己主張しない国民性もネックで,ここは無理矢理でも改善が必要.外国勢はガツガツ利益とりに来ますからね.

  13. 今はテレ東だけが地上波では信用に値するまともなメディアだと評価しているので引き続き真の報道を大いに期待👍👍👍👍

  14. しかし、このダボス会議に参加するメンバー(竹中平蔵・河野太郎・小泉進次郎)は国民を貧困化し日本を没落させる事しか考えないのですかね?昆虫食推進も外国移民も日本の大切な財産(ゆうちょ銀行等)をリスクある外資系に運用したりと、我々国民からみても何1つもいい事も無い!!最悪だ!!

  15. 裏の会議では人口削減計画が着々と進んでいると聞いた。

Exit mobile version