この中で誰がシートを確保できると思いますか?
youtube.com/@c-shocks

【角田裕毅】再生リスト
角田裕毅 / アルファタウリ
【F1 2023】再生リスト
F1 2023

【おススメ動画】
F1ドライバー、関係者が忘れ去りたい”韓国GP”という黒歴史
F1ドライバー、関係者が忘れ去りたい"韓国GP"という黒歴史
F1トヨタ撤退から10年…復帰しない本当の理由!!
F1トヨタ撤退から10年…復帰しない本当の理由!!
見栄でF1開催をした国、サーキットの末路!
【衝撃】見栄でF1開催をした国、サーキットの末路!
鈴鹿のPPタイムの推移がヤバすぎる…!
【F1日本GP】2019年は?鈴鹿のPPタイムがヤバすぎる…!
日本人が『青い目』に最短でなれる方法!
【衝撃】日本人が『青い目』に最短でなれる方法!

BGM / LAMP BGM
効果音/ポケットサウンド – @pocketse

#formula1 #f1 #f12023 #角田裕毅 #アルファタウリ #yukitsunoda #alphatauri #クレアの衝撃

25 Comments

  1. リカルドは優勝争いが出来ないマシンに乗るのはイヤだと思う。そう考えると、移籍・残留どちらに動いても難しい選択を迫られるはず。

  2. 中国に対する色々な偏見や感情を無視すれば、周はいいドライバーだと思う。
    ただ地味なのであんまり華がないのがなぁ…

  3. 角田が残って、来年は今年のレッドブルのマシンで走れたら良いよね。それならチーム力が低くくても、フェラーリやアストン位の順位にいけるのに。

  4. 何か24年も角田は残りそうな事をネットで出ていました!
    ここで疑問と質問です!
    角田は評価は高いと言われています。しかし、戦闘力が無いにしろ結果は今のところ10位が3回の僅か3Pだけです。
    今シーズンで3年目、評価は高くても結果は・・・
    F1は結果が全ての世界と言われていますが評価が高ければシートは確保されるのでしょうか?

    極端な話、①オーバーテイク連発したりしっかりブロックしたりするがポイント取れないドライバー(多分評価は高いが結果が出ない)
    ②オーバーテイク出来ないしブロック下手でも何とかポイントは取れるドライバー(多分評価は低いが結果は出ている)

    あなたがもしF1のチーム代表だったら①②どちらを選びますか?

  5. 角田は残留すると思いますが2人共昇格は無いと思います勿論妄想意見です。

  6. 角田はアルファタウリ残留ってレッドブルが言ってませんでしたっけ
    あれ公式じゃないのかな?

  7. 角田が残留なら嬉しいけど
    そしたら岩佐が今年F2チャンプになったとしても来年F1には上がれないということだよね?
    シートはアルファタウリだけだと思うし、さすがに日本人ドライバー2人のラインナップでいくわけはないだろうし。

  8. サージェントは夏休み明け2戦目のモンツァが勝負ドコロやなぁ。
    そこでアルボンのすぐ後ろでフィニッシュ出来ればええんちゃうか?
    焦ってつまらんスピンやクラッシュしたらゃばいかもね。

  9. サージェントはアメリカ人気のためのドライバーしか見えないと言われそう
    ジョウはあのハンガリーの予選で走りを見せましたから決勝で結果を残せば残留はありそう

  10. ペレスの後任がヒュルケンだったらまだ許すしむしろ応援する。

  11. オーバーテイクで言えば角田はマックスに次ぐ2番目の実力だと思う
    あれほど非力なマシンでズバッと抜いていくドライバーは過去を見てもなかなか居ないんじゃないかな?

  12. 角田裕毅が来年以降もF1のシートを獲得するにはサマーブレイク後の数戦でチームメイトのリカルドを凌ぐ活躍を見せる必要があるでしょうねぇ。

  13. 同じルーキーと云ってもピアストリと比較するのはちょっと可哀想かも。ピアストリはF3、F2の成績からしてルクレール、ラッセル級なんですから。

  14. 妄想になりますが、ハースの来年のラインナップはヒュルケンベルグとミックのコンビをどこか期待してる。ドイツ人同士のコンビが見たい。

  15. サージェントはウィリアムズの育生ドライバーってこと忘れてる? いくらF1界でも育生ドライバーを一年で切ったら誰も寄り付かなくなるわ

  16. 大体予想通りのお話で面白かったです。

    ただ中国に関しては、どちらかというとフォーミュラEならチームは参戦できる力はあると思うけど…。
    そして土地バブルがヤヴァイ事になってるから、これから周は安定だけじゃなく光るところを見せないと今後どうなるかわからなくなってきそう。
    米国はどんな手を使っても(日本を使うとか)経済的な生き残りはするけど、中国は初めての事だからどう乗り越えるかまだ未知数。FIAも気をつけないと日本のバブル崩壊時の様にスポンサーが一気にいなくなる事になる。まぁオイルマネーがあるか。

Exit mobile version