麻雀連盟の炎上事件について紹介しています

麻雀を見るならABEMAで見逃した番組や人気作品が見放題
https://cl.link-ag.net/click/610eaf/e7be1b89

このチャンネルでは麻雀やMリーグについての解説を行っております。
チャンネル登録よろしくお願いします。

Mリーグ公式HP
https://m-league.jp/

ABEMA TV公式HP
https://abema.tv/

【※コメントについて】
今後チャンネルの成長につながるご意見、ご感想は賛否含めてお待ちしていますが、悪意ある抽象的な誹謗中傷コメントについては削除、報告、ブロックさせていただく場合がございます。

※この動画で扱っている内容は
誹謗中傷を目的としてこの動画は制作されておらず、使用している素材は「引用」であり著作権を侵害する目的でこの動画を制作しておりません。

#麻雀
#麻雀倶楽部
#日本プロ麻雀連盟

38 Comments

  1. 河野選手がTwitterで発信したことになんの問題があるんだろう
    推薦人が上層部だったとか?あとは身内の恥を晒しやがって!ってこと?

  2. 役なしツモであがろうとするプロがいる事に驚いた!ツモは正式には門前(メンゼンツモ)って言ってあがれる手役を作るのが前提なんだけどな。

  3. 一発裏ドラカンドラ無しは初級者でもイメージ出来るので見ててつまらないことは無いと思います。切り上げ無しも雀魂でも採用してないから別にというもの。
    それより沈みウマの方がわかりにくいかと。また順位点が小さいのも面白みに欠けます。

  4. 役なしツモは論外
    目なし上がりはリーグ戦とか次に捲れる可能性がある場合は分かるけど プロとしてはどうなん

  5. Aルールで食い変え無しにしても、
    流局が増えて試合時間が長引いたりして
    いいことないと思うんだけどな

  6. 新人にはチャンスを与えて、いろいろ学べばいいと思う。オーラスの目無しアガリをルールで禁止って、トップ目の人間に、あまりに厳しくない?

  7. 地味な進行で見栄えは悪い連盟のルールでもいい人がいる以上選択の問題
    赤や一発裏ドラありで打点がある方がプロと素人の差が解らなくなる弊害もあるけど

  8. 鳴いてツモ役無しはマジでやってるよね。怒るわそれ。

  9. この動画の印象としては…

    直さん…めっちゃ後輩思いのいい人だな…と

  10. 一発裏ドラ無しだと本当の実力が出る。
    シバ棒レベルの計算が必要になるから。
    リーチ一発ツモ裏3みたいなアガリで全てひっくり返る事は無くなる。
    Mリーガーの半数くらいはこのルールの方が強いと思う。
    運が強く無い人が多いので。

  11. おうらいせんの若手にもチャンスをがあるなら、やはり緊張によるミス(勘違い)は起こり得ますし、ミスした本人の名前公開はありえない(投稿した本人は名前公開するしかない)から裁定は問題なくみえるな。

  12. ニッチなルールは大会だけにしとけばいいのに
    もしくは前期後期とかで分けるとか

  13. 森山が辞めなかぎり連盟の体質は変わらないだろう。
    喰い替え無しは、わかるが今日日、一発裏無しは無いだろう、赤無し手役重視なら喰いタン無し、完全先付けにしたら😂😂😂

  14. 7:59 『こうして始まった桜蕾戦ですが第一期で“元Mリーガー”伊達朱里紗プロが・・・云々』と、ありますが、伊達朱里紗プロが、Mリーグ所属の「コナミ麻雀格闘倶楽部」と契約解除になったという情報は、全くなく事実無根の元Mリーガー発言は、視聴者に誤解を与えるばかりか、伊達プロに対しても、名誉棄損に該当する案件だと思います。

  15. チョンボに対して厳しいよね。人だもんバグるよ時にはさ。それも麻雀としか言えないしこの言葉は禁句と言えるけど。炎上する程でもないやんな。麻雀プロリーグルールは私達はこうだってゆールールよひ街の雀荘が一般的取り扱ってるルールに沿って欲しい。街の雀荘の集客にもなるしね

  16. 連盟じゃなくてMの話になって、ミクロな問題だけど、赤アリは違うと思う。赤はチャンタを封じて麻雀が大味になる。赤はMからも雀魂とかからも省くべきだと思う。
    上がり止めはどうか? 入れるデメリットもあるだろうけど、現状Mリーグは長すぎるから導入するメリットが大きいだろう

  17. 建前は偶然性を出来るだけ無くす事 しかし麻雀は将棋や囲碁と異なり、はい牌が偶然なものだ。裏ドラや一発もね。対局者全員が同じ条件で戦う以上、偶然性の排除はつまらない。ツモる牌がわからないからこそ、麻雀は面白い。

  18. Mリーグを目指す上で最大大手の連盟をルールが合わないからと言って敬遠することはあり得ないと思います。

    あくまでも裏ドラなしは正規リーグ戦だけですし赤裏アリのタイトル戦もありますので。

    伊達プロのヤツはひどすぎますね。他人のふんどしでメシ食うならせめて正確な情報と見直しは徹底していただきたいです。

  19. 運に左右されないルールも面白いけど、それはそれで「趣味の世界」で頑張るものだ。
    スポンサーからカネを集めて興行の意味合いもある大会で、時代に合わないルールに酔うのはどうなのかな?
    例えば雀鬼会は身内の戦いの場だから、雀鬼会対戦ルール(かなり特殊)があっても問題はない。オープンじゃなくクローズドの世界なんだから。

  20. まぁ問題が起きるかどうかについては『人のやることだからミスはゼロに出来ない』って言うしかないんだけど、
    問題が起きたのが両方とも桜蕾戦だってのは偶然じゃないと思うよ。

  21. 後者の件は本人も誠心誠意謝ってるから許してあげてほしい
    前者はいくらネット麻雀上がりでも厳しいでしょ・・・

  22. 麻雀のルールについては、裏ドラ、一発、赤などにとらわれず、もっと自由な発想で抜本的に変えて試してみるのもいいんじゃないかと思う。王牌とかも、なくしていいんじゃないかなと思う時が結構ある。いろんなルールを試す場を設けるのもいいんじゃないかな~

Exit mobile version