2022年10月20日に行われたプロ野球ドラフト会議。このドラフトでは2018年に甲子園を春夏連覇した大阪桐蔭の最強世代が大学生として指名を受けることもあり、事前から何人プロから指名されるのかと注目を集めていました。

その中でも立教大の山田健太は安定した打撃力と守備のユーティリティ性に加え、ジャニーズ系と称される甘いマスクでファンからの人気も高く、今回のドラフトでは上位での指名が予想されていましたが指名漏れとなってしまいました。

#指名漏れ
#大阪桐蔭
#山田健太

23 Comments

  1. 逆にこの成績で何でドラフトの時に話題になってたかがわからん。マスコミが大阪桐蔭卒ってだけ持ち上げただけだろうな。

  2. 走攻守、飛び抜けたものがないと正直ね。プロはみんな何かしら飛び抜けてるから

  3. なんで上位指名確実なんて言われてたのかさっぱりわからん。

  4. サードで入って、セカンドになって、最後はファースト?
    そりゃ指名されませんわ…

  5. この人は伸びしろを感じさせられないのが残念。あくまで相対的な話ですが中学生時代は根尾や安田を凌ぐ長距離砲だったのに大阪桐蔭ではどんどん小さくまとまっていき安田や根尾の後ろを打つ存在でした。
    その安田や根尾がプロで苦しんでいるというのに山田は大学一年次がキャリアハイで成績は下降線というかさらに小さくまとまって行ってしまった印象を受けました。せっかく木製バットにもうまく対応できたのに大阪桐蔭の優勝メンバーが全体的に評価を下げている中で伸びしろを感じさせないのではやむなしと言った印象を受けます。
    2年後にどうなるか?は柳田や吉田正尚のように敢えてフルスイングへチャレンジするなど小さくまとまった自分の殻を破る試みが必要かなと思います。
    個人的にはファームの主力としてなら即戦力間違いなしなので彼の同世代でのキャプテンシーを考えると指導者候補として獲得するチームがあっても不思議ではないと思います。ご本人に指名下位でも迷わずプロを目指すという強い気持ちがあればプロで十分に使える選手だと思います。むしろ全員右へ倣えで指名回避したプロのスカウトって見る目ないなとさえ思います。

  6. この成績を残すのは…。厳しい過ぎる。
    プロは、マジ厳しい。指名されたとしても…上位じゃなく、下位指名かも…。

  7. 大学生の打撃型内野手で就活ポジションなら牧みたいにショートくらいしないとな…同じ実質一塁専で「四年で成績伸ばした」という強みがある佐野が9位なんだから指名漏れも致し方なし

  8. 球団やプロのスカウト関係者と 野球のマスコミの着目点や眼力に差があり過ぎるだけでしょ
    スポーツ新聞の記者が 勉強して独自の目線で書いたり目を肥やす努力を怠り
    スカウトのお世辞じみた言葉をそのままスポーツ紙に載せて絶賛したりだけで
    本質的な上位指名候補を記事にできず リーグ戦の結果だけを評価基準にして話題だけ先行させてる結果でしかない
    記事に踊らされてるドラフト候補生達が不幸でならない

  9. 守備に不安のあるセカンド
    て、使い勝手が悪い(て、言うか使えない)
    それでも、打つ方が凄いのなら取る球団もあるだろうけど

  10. 物足りないとか突き抜けた成績とか言ってて、なんでドラフト上位候補なんて持て囃すんだろう

  11. 此の程度の選手ならプロではダメだ!何が特長かわからないし、走、攻、守どれをとっても飛び抜けたところがないのでプロから指名されるわけがない!😢大阪桐蔭出身の選手は高校時代にのびきつてしまつているよ🎉!ようは全国の早生の選手を取ってきて西谷が何も教えない&始動しないので各自勝手に育ってしまっているからダメになってしまっている選手が近年は殆どでプロでも一軍にいていない!😂もう桐蔭では伸びないよ😢

  12. 大阪桐蔭は「高校日本一」という刷り込みが強すぎて「高校以降は伸びにくい」

    スカウトから見れば、高校・大学時代の成功なんてどうでも良い。
    むしろ「成功体験」で勘違いしちゃうから厄介。

    でも、社会人に行って正解だよ!!
    プロは「途半端な奴」じゃダメなんだ。

    「プロ入り」が目標になってる奴は、プロになった途端に成長が止まる。