5月26日(金)の近畿地方は所々で雨が降りましたが、夕方以降はだいたい晴れる見込みです。27日・28日の土日は貴重な晴天、来週には早くも梅雨入りするかもしれません。

 27日・28日は高気圧のパワーが強まり、各地で晴れたり曇ったりでしょう。内陸では日中の最高気温が30度くらいまで上がり、蒸し暑いため、熱中症に注意が必要です。運動会シーズンですが、屋外での運動や作業の際はこまめに水分・塩分補給をして、直射日光を避けるようにしましょう。また、室内でも風通しを良くし、無理せずに冷房も使用してください。

 日本のはるか南の海上を進む台風2号は前日よりもさらに発達して、26日午後3時現在の中心気圧は905hPa。大阪管区気象台によりますと、過去5月に最も発達した1971年の台風5号(最低気圧890hPa)の記録に次ぐ、猛烈な勢力となっています。台風2号は今後、進路を西から北寄りに変え、現在より勢力は落ちるものの、強い勢力を保ったまま、来週前半に沖縄地方に接近し、ほとんど停滞する見込みです。沖縄県では数日にわたり、大荒れ・大しけとなるおそれがあります。来週前半に関しては、近畿から離れており、直接の影響はないものの、“間接的な”影響には注意が必要です。

 29日(月)からは断続的に雨で、北陸地方を中心に大雨となり、近畿でもまとまった雨が降りそうです。「PRE」と呼ばれる、離れた位置にある台風が作用し、南からの暖湿流が強められることで、前線の活動が活発となり、大雨となる現象が発生しないか、心配な状況です。台風の進路次第で、来週の後半は予報が大きく変わる可能性もあるものの、来週の近畿地方は一週間通して雨で、長雨や大雨となるおそれがあります。台風が季節の歩みを一気に進め、そのまま梅雨の季節に突入する可能性もあります。晴天の土日のうちに洗濯物や掃除、雨の季節への備えをしておくことをおすすめします。

▼MBS NEWS HP
https://www.mbs.jp/news/

▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1

▼気象予報士がテレビより少~し長く解説『お天気通信』シリーズはコチラ
お天気通信

#雨 #台風 #傘 #梅雨 #関西の天気 #近畿の天気 #大阪 #兵庫 #京都 #奈良 #滋賀 #和歌山 #徳島 #天気 #天気予報 #近畿地方 #気温 #最高気温 #降水確率 #雨雲  #前線 #天気図 #雨量 #mbs天気予報 #お天気キャスター #MBSニュース #毎日放送 #weather #osaka #kyoto #kobe #MBS

1 Comment

Exit mobile version