**********************************
㊗放送50周年記念!🎊
「マジンガーZ」(全92話)毎週土曜19時公開中!
※各話2週間期間限定
**********************************

■第34話 あらすじ
ドクターヘルは光子力研究所に送り込んだスパイ・リコの報告から、マジンガーZが空を飛ぶための翼が完成間近であることを知る。翼の開発がテスト段階に入ったと知ると、ドクターヘルは機械獣・ジェノサイダーF9を出撃させて研究所を襲わせる。リコが内部からスーパーバリヤーのスイッチを切ってしまったため、研究所は大打撃を受けてしまった。弓教授は形勢を逆転させるため、ある賭けに出ることを決心する。

■番組情報
1972年12月3日放映開始 
1974年9月1日放映終了 
全92話 
毎週日曜日 19時00分~19時30分 
CX系 

■スタッフ
原作:永井豪とダイナミックプロ 
企画:春日東、別所孝治、有賀健、横山賢二 
製作担当:江藤昌治、菅原吉郎 
脚本:高久進、藤川桂介、布施博一、他 
演出:芹川有吾、勝田稔男、勝間田具冶、他 
キャラクター設計:羽根章悦 
美術:辻忠直、内川文広、山崎誠、他 
音楽:渡辺宙明

■キャスト
兜甲児:石丸博也 
弓さやか:松島みのり 
兜シロー:沢田和子 
弓教授:八奈見乗児 
ボス:大竹宏 
ドクターヘル:富田耕生 
あしゅら男爵(男):柴田秀勝 
あしゅら男爵(女):北浜晴子 
ブロッケン伯爵:滝口順平 
ゴーゴン大公:加藤修 
ピグマン子爵:山田俊司 

■OP楽曲
「マジンガーZ」 
作詞:東文彦 
作曲:渡辺宙明 
うた:水木一郎 

■ED楽曲
「「ぼくらのマジンガーZ」 
作詞:小池一雄
作曲:渡辺宙明
うた:水木一郎

(C)ダイナミック企画・東映アニメーション
#マジンガーz #マジンガー

40 Comments

  1. 22:59 ここまで壊されて来週には再建中・・・どういう技術なんだww(ストーリー上ってやつ)

  2. アフロダイAのおっぱいミサイルで飛んでた頃が懐かしいw

  3. 二か月あまりも苦しめられた空飛ぶ機械獣
    待ちに待ったジェットスクランダー
    いよいよ発射となるも攻撃を受けシローの「やられちゃった」の声
    弓博士の「スクランダー超合金で出来ている。破壊されはしない!」
    空飛ぶマジンガーZをBGMにスクランダークロス!!
    泣くよね

  4. そうだ!
    我らがマジンガーZは空を飛ばなければならない!!
    我らがマジンガーZは空を飛ばなければならない!!!

    これまで空飛ぶ機械獣に散々苦しめられてきたダイジェスト
    矢田耕司さんの力のこもったナレーション
    アバンですでにアツい

  5. TV放送当時、マジンガーZは人気絶頂で子供達がわく中、集英社週刊少年ジャンプとは複雑な状況に陥り連載打ち切りになり、講談社に行くことになってしまうんだよなあ。

  6. 絶対零度がマイナス273度なんだけど、マイナス500度なんてどうなってるの?

  7. TV版と映画、対デビルマン………グッドタイミング配信で期間限定とはいえ両方でジェットスクランダー関連は見れてすごく嬉しい

  8. この回、作画の白土武さんはタイガープロ?だっけ?当時は友永さんもタイガープロに在籍してたと思ったが…

  9. Dr.ヘル 悪といっても科学者
    ちゃんと弓教授の行動を分析している
    :-D凄いね
    しかし 光子力研究所!  
    地下鉱山と製鉄所まで持っていたのね~
    凄い研究所 だよ
    こんな基地ほかにあったかなぁ

  10. リアルタイムではなくだいぶ大人に近くなってから再放送(関西はアニメを深夜に再放送してたので)で見たもののまさにクールジャパンなアニメの代表格だと思いますただ私は♀なんで主人公のマジンガーZよりさやかちゃんの乗るセクシーロボットが綺麗で魅力的で(バストのロケットが飛び出すのは日本アニメならではの奇抜なアイデア)同性として憧れて見てたんでマジンガーZは正直いってそっちのけでした(^_^;)
    またあしゅら男爵といい(男女の顔半分同士で喧嘩やらかすのもオモロやし)そのボスの顔色の悪い悪役Dr.?博士もカリスマ色の濃い魅力的なキャラで今の漫画に優るとも劣らない、日本のアニメって昔っからハリウッド並みのストーリー性とクォリティだと思う、

  11. ジェノサイダーは腰から腕が生えたイカすデザイン!でもジャマなんじゃないのかなぁと思っていたら自分で千切っちゃいましたね

  12. 「マジンガーZが空を飛ぶ」これが、当時の子供たちをどれだけ歓喜させたか。マジンガーZが“特別”な作品になった瞬間であり、日本のロボットアニメ史においても画期的な回。

  13. 機械獣というより空爆ロボのジェノサイダー、後のグロイザーXにもそのまま出れそうな重装備。イベント回にふさわしい強豪。名物のパリンと割れるバリヤーも見れます。

  14. 前話と今回のエピソード、それに空飛ぶマジンガーZの歌詞と合わせて脚本家の高久進さんの独壇場だね、劇場版も高久さんの脚本だしすごいよ。

  15. 僕の高校時代ボスとヌケとムチャみたいなのがいました、ムチャみたいな後輩は路線バスをただ乗りして学校に連絡があって副担任の先生から職員室に呼び出されてしまい正座させられてしまい当分のお叱りを受けてしまい退学させられてしまいました、余談ですがゲストキャラのリコの声はデビルマンの声優さんですね。

  16. リコ「俺ならマジンガーZを空から攻めるね」

  17. 我らがマジンガーZは空を飛ばねばならない!我らがマジンガーZは空を飛ばねばならない!!
    (大事なことなので2回言いました)

  18. 弓教授「まだドッキングテストはしてないが」 真田さん「古代! 波動カートリッジ弾を使おう 
    まだテストもしてないんで使わなかったが」 真田さん「艦長!ハイパー放射ミサイルの防御装置 完成しました」
    古代「真田さん! テストは!?」 真田さん「そんな暇あるか!!」  こんな所にルーツが有ったとはw
    弓教授も実戦派科学者というか 真田さんと相通じるものが有る様だw

  19. 以外にドクターヘルのロボットまぬけだねあれだけミサイル沢山打ってミサイルなくなったから帰ってこいあしゅらさんよぉー予備のミサイル積んどけ。

  20. そらとぶ機械獣がでたのがわりと最初期で、アフロダイをボインにしたりして対処しながら、
    半年引っ張っての満を持しての登場だものなあ、そりゃあ燃えるよなあ。

  21. ネタバレしない程度で言っておきますけど、マジンガーZが空を飛べる様になったからって、マジンガーZのピンチは最終回まで、えげつなく続いて行きます💧
    弓教授の想像を絶するご苦労……御察し申し上げます……(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)

  22. 夢や希望を与える少年向けアニメとはこういうのを言うんだろうなぁ・・。やっぱり感動しちゃいますね。ほんとにひとつの時代を作ったエポックメイキングな作品だと思います!

  23. 遂にマジンガーが空を飛ぶ回がやってきました、感慨深いですね。

  24. 昔のアニメや特撮って新兵器や新必殺技を出すのにその必要性を長時間をかけて視聴者にわからせるよう描くのが多いですね。そして新兵器のテーマソングがある。今は番組が半年で終わったり主人公が苦労する描き方を嫌う風潮なので面白くないです。

  25. 当時再放送で見た自分
    友達と歓声を上げてTVにかじりついて見てた
    あれから45年以上経った今でもこの話を見るとワクワクする
    DVDBOXも所持してるがこの34話が一番再生してる
    飛べない弱点での苦戦
    オッパイミサイルで飛んだり色々試行錯誤しながらのジェットスクランダーの登場
    ロボットアニメ史上最高のカタルシス
    初のロボットに搭乗して操縦から始まり
    ピンチからのパワーアップや新兵器
    最終回の主役交代
    今でもオマージュされる要素が全部詰まってる
    ガンダムが登場するまでロボットアニメのテンプレを作ったのは凄い

  26. 映画版『マジンガーZ対デビルマン』では甲児がジェットスクランダーの発射を要求しているが、テレビでは弓教授が決断している

Exit mobile version