【動画目次】
00:00 育成システム
04:29 制作システム
09:57 応援システム
16:51 K-POPはなぜ世界で成功したか

この動画の前編・後編はこちら
前編:https://youtu.be/Ie9z-jFdQAo
後編:https://youtu.be/ygMAPwX-C4c

中田敦彦主催のコミュニティ「PROGRESS」はこちら
https://www.nakataatsuhiko.com/discord

中田敦彦のトークチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/@nakatatalks

中田敦彦公式サイトはこちら
https://www.nakataatsuhiko.com

この動画の参考文献:
「K-POPはなぜ世界を熱くするのか」田中絵里菜(朝日出版社)
https://amzn.to/3CTnZtw
※Amazonアソシエイトとして上記リンクURLを使用しています

協力:朝日出版社
※この動画は出版社の許諾を取った上で配信しています

29 Comments

  1. とあるKPOPグループ沼にハマっていた約5年。やっぱり兵役とともに遂にグループ活動も無くなってしまいました。確かに韓国ファンダムの熱量と気合すごいです!
    アーティストをリスペクトする姿勢は独特です。
    あの頃は幸せだったなー😊

  2. 国民性なのかも?私の中で韓国人てデモとかも多いイメージなんで、1つの事に集団で向かう力がありそう。

  3. オリンピック競技ですね、正に。
    日本代表として世界へ出ていくのに一番近くにいたのが、King & Princeだっただけに、、整備がなかっただけで日本代表チケットがもらえなかったことが無念です。
    TOBEに期待し、日本のエンターテイメントの構築には日本の産業として投資して良い、産業ですね。

  4. 創造営2021🇨🇳(←色々なサバイバル番組見てきた中で1番良質な番組だったから見て欲しい)やガルプラ🇰🇷のみた海外の人たちに「avexは実力ある子を隠す能力がある」って揶揄されてたけど、果たして日本人が実力がある子を推すか好きになるかって言われるとそうじゃない気がするんだよね…(海外で認められた日本人は逆輸入で好かれるけど、日本で実力アピールすると鼻につくって毛嫌いされるイメージ😢)

  5. あー、ファンサポートは、平野紫耀さんの誕生日には、日本中がメンバーカラーの赤に染まってました。
    肖像権黙認システムなんですね。
    勉強なります。

  6. あー、日本でも平野紫耀さんはありますね。
    推し活への貢献度がほぼなら、ファンの企業活動もアリかも。
    公と民活みたい。いわゆるNPOが、低い収益事業で、公では賄いきれない細かなサポートをしていくってことですね。

  7. 気合い…、国と事務所と練習生のとファンの投資、血が通い心のこもった「お支払い」ですね。

    独演会のアーカイブ、お支払いさせていただきました。

  8. KPOPよく聞いてらっしゃるとのことなので、是非HYBE LABELS JAPANの&TEAM(エンティーム)を聴いてみて下さい!HYBEが日本にローカライズさせる為にデビューさせた第一号のアイドルです。メンバーは韓国人1人、台湾人1人、ドイツ人とのハーフ1人いますが、基本日本人で構成されたグループです。今後、このグループが売れることで、日本のエンタメ界も変わるのではないかと思ってます。他の事務所からも日本発韓国事務所グループは増えます。でもどのグループもそうですが、日本のファンダムもまだまだこれからなので、韓国と同じように推しを全力で推す体制を構築するには日本全体の意識も変える必要があるし、ビルボードのシステムも都度修正が加えられ、情報収集が不可欠となります。これからも追いかけていただけると嬉しいです!

  9. 面白かったです😃
    ファンがお金を集めて何かするのは、やはり持ち逃げもあり問題になってるようです。
    IUをはじめ、禁止を公言している方もいます。
    あと、少女時代のユナは歌わないセンターだったりしますw今の第一線にそういう立ち位置の方はいるのか分かりませんが…

  10. 中田教授の伝えたい事、日本に足りない事の雰囲気が伝わりました🎉
    守りに走りすぎて無難、安定、夢がない、私利私欲、
    だけど広く浅く世界と渡り合いたい。
    そんな国風な気がします。。

  11. 今現在は大手韓国企業発の日本人を中心とした日本ローカライズアイドル展開が凄まじいですね😂
    HYBE、JYP、CJ(+よしもと)からは既にローンチしていて、遂にSMからも日本向けアイドルが誕生します。
    今や日本の優秀な人材も韓国企業が発掘しマネジメントしている状態ですね💦

  12. KPOPアイドルを目指す子たちはデビューできたとしても星の数ほどアイドルがいる中戦わなきいけないし、数年は稼いで借金返済、売れなければ多額の負債を抱えることもあります。今のシステムもそうなのかは分かりませんが..
    現状そんなシビアな部分もあるからこそ、練習生たちも生半可な気持ちで目指す子は少ないし、どんな辛い練習生活があったとしてもアイドルになるとゆう意思が強いんだと思います。そんな姿をファンは知っているからこそ熱量も増すし、必ず音楽番組で1位にしようと、世界中で協力し合って投票やストリーミングに熱が入るんだと思います。ファンの1人としては、KPOPアイドルを追うのは本当に楽しいし、色んな国の文化を知ることもあれば知り合う機会があったりもするので、視野も広がるし自分の価値観が変わる良いきっかけにもなりました。このチャンネルの内容はすごくよく調べられてて、見ていて頷けることが多くとても面白かったです。

  13. いつも有難うございます! KPOP大好きだし、日本人グループXG等も世界で活躍し始めたタイミングなので、とても興味深いです。 
    私見ですが、システムに問題がありそうなので、(個々の気合だけでなく)気合を持った変革リード者が必要だと思います。 
    (既存プレイヤーはリードしにくいと思うので、例えばAbema(グループ)x Avex他で組むとか、、)  

    ■日本市場と構造上の問題)
    TVからネット=グローバル市場化への流れの加速により、旧メディアでの旧コンテンツの市場のシュリンクは見えています。一方で、日本市場規模はそこそこ残るので、現市場のカニバリとハードル/投資の大きさを考えると、、既存企業/メディアは率先しては変われないのでしょうね。 
    ※ハードル:多様な言語/文化への対応、配信/ストリーミングのプラットフォーム、複数チャネルでの大規模プロモーション、規制ルール変更、投資等

    ■方向性イメージ)
    上記ハードル対応や、ポジショニング・エコシステム・利益配分プラン含めたビジネスモデルを具体化する必要があって、それには、ABEMA(グループ)等のリードを期待したいです。(既存メディアが先駆者として動くのは、構造上難しそう) 

    ※方針案が出たら、クールジャパンでも一部側面支援してくれると(コンテンツや業界の横連携とか)良いのではと思います。

  14. エンターテイメント日本も韓国のやり方見習った方がいいですね。
    日本はどうしても資源的に厳しいし、メイドインジャパンは壊れないという神話も今は車や電化製品作っても壊れないから昔みたいに買ってもらえない。
    日本はエンターテイメントに国の支援入れてアニメなどを世界ブランドとして売っていき外国人が日本に来て聖地巡礼感覚でお金落としてもらうと経済的にもいいんじゃないかな…

  15. ファンの熱意は凄いですね。微力ながら手伝ってしみじみ感じてました。
    その熱意せっかく形になっているのに主役になるべき国がなかなか腰が重いのも空しいですね。
    アーティストの中には熱意のある者もいるんだと是非とも見せてほしいですね!
    中田敦彦のバースデーバスはしないのでご安心ください。(笑)

  16. パッチワークミュージック。知らない言葉だった。。。なるほど。
    それをわかった上で最近のKPOPを聴くと。確かに!!
    すごい仕組み。勉強になりました。

  17. 今回も楽しくわかりやすかったです。ありがとうございました。

    要望なのですがファイナルファンタジー14の授業をしてもらいたいです。
    日本にも先端の技術・コミュニティで世界で勝っている分野があるっていうことを広めて頂きたいです。
    よろしくお願いします。

  18. 私、韓国人ですけど、正直、私より詳しく知っていて勉強になりました。中田さん、すごい💗

  19. kpopは外国語の字幕もめちゃくちゃ豊富ですよね。
    あっちゃんの動画も外国語字幕あったらまた世界に…
    安易かな?笑

  20. 長年日本のアイドルやエンタメにはまっていて、今はkpopに復帰(?)した韓国人です。

    かつての日本のエンタメが大好きだったので、また盛り上がってくれないかな?と期待しています。

    始めて日本のアイドルに接して、何よりびっくりしたのは、キャラクター性とバラエティー力です。まるで別人になるくらい徹底的にぶりっ子キャラ演じてるのが、むしろ新鮮で、韓国にはないもので、すっかりはまってました。トークあり歌番で芸人さんがアイドルをいじってたり、自分の冠バラエティー番組でアイドル自身がお笑いに真剣だったり、するのも見どころでしたね。(日本の芸人さんってあんなに面白いんだ!ってのも気づきましたね。今考えてるとアイドルのキャラ作りしてくれる芸人さんがいたからこそ、アイドルにもはまってたと思います。)kpopアイドルもある程度キャラ作りするし、バラエティもやるんですけど、そこまで徹底的にはやらなかったので。

    ですから、ジャニーズやakbの方向性が一概に悪いとは思ってません。今もあんだけ世界中kpopアイドルが流行ってる中で、内需だけはしっかり数字取れてるじゃないですか。むしろ歌・ダンスの素質で選ばれた訳じゃない子たちが最近無理にパフォーマンスに力を入れようとしてるのを見ると、なんか違うなと思っちゃいます。

    ただ、独占状態が続いてジャニーズやakbだけで、それらが好みじゃない人向けの需要が取れなかったのが敗因の一つだと思います。競争相手がないので、新しい文化が生まれてない印象もあります。海外展開に関しては、ネット配信に本気さが感じられないですね。従来型の日本のアイドルはテレビ出演、バラエティやドラマ等あらゆるジャンルのコンテンツとセットで楽しむものだったと思います。それがPVや一部のコンテンツだけ公開するようになったけれど、日本のテレビ局と絡むと海外配信NGですよね。

    根本的なところを話すと、海外展開や世界向け配信も課題ですが、一先ず日本の若者が熱く反応する、日本内で盛り上がる文化を作らないと面白いもの作れないんじゃ?と個人的に思います。最近はテレビの若者離れもあり、芸能界で大きな資本を投入して、若者が喜ぶコンテンツを作る大きな柱的なのがそもそもなくなってる印象がします(よく事情が分かってなかったらすみません)。テレビ局には期待できないんで、ネット番組で日本的なトークの面白い歌番組を作ってくれても面白そうですけどね。あの頃のheyx3の面白さは本物でした!

  21. ジャニーズさんのように何年もかかる可能 のある育成システムはあまりにも大変ですね。バーチャルアイドル、バーチャルシンガーの時代になりますね。もはやゲームを作るくらいの感覚でないと芸能の世界もやっていけないんじゃないでしょうか

  22. kpopアイドルの練習生に投資する約3億は事務所によるが、その代金返済はデビュー組の借金としてのしかかる。
    だから、大抵は多人数デビューし、最初の数年間は酷いとその返済でふところが寒いというグループや事務所もよくあるのでは?

  23. まさにあっちゃんの解説力で
    掘り下げていただきたかった内容で
    とても楽しかったです。

    ファンの熱量を邪魔せず
    細かいこと言わずに黙認する
    って言うのは
    物凄く大事なスタンスですよね

    日本のテレビは
    コンプラだの規制だの気にしすぎて
    ダメになりましたからね

Exit mobile version