#アーヤと魔女 #ジブリ #ゲド戦記 このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください: https://www.youtube.com/channel/UC1vWbSpG34fE4Z00ZGBZuuA/join twittterはこちら! See more アーヤと魔女よりかはマシ!君たちはどう生きるかが公開中だが、久しぶりにゲド戦記を見ると、あれはいかにコンテが優れているのかを再認識できるな。宮崎五郎監督は経験を積んだ今、もう一度手描き作画の冒険活劇にトライしてほしいな。 アーヤと魔女ゲド戦記ジブリ君たちはどう生きるか宮崎五郎宮崎駿 29 Comments ミコト 2年 ago ゲド戦記は原作一巻が面白かったんですけど、それ以降は今一つなんですよねなのに一巻要素をほぼ捨ててしまった時点で……まあ、それ以降もほとんどかなぐり捨ててオリジナルをぶち込んでるんですけどね!ちなみに1巻はゲドが主人公の物語(ユングのシャドウを知っていたらより楽しめると思います)ですが、それ以降はちゃいますねん…… 隊長 2年 ago 映画のアレンは性格が破綻している。原作のアレンは普通の青年で、国王である父親も殺していない。 invisibletashi 2年 ago オープニングトークだけ関西イントネーションなのすき 03 eva 2年 ago やっぱり人によって作画の品質が落ちるものだなすぐ分かったもの 食べるダークマター 2年 ago 友達にゲド戦記の感想を聞かれたワイあ…うん…テルーの歌が良かった数日後友達にゲド戦記の感想を聞いた結果えーと…テルーの歌が良かった 02275074 Takezaki 2年 ago 俺は大好きだけど、よくわからん・理解できんがかなり多かったのと見せ方が悪かったから駄作と言われるんだろうな。ジブリ作品ではなく、セカイ系のラノベとして見やすくなる。ただよく「これは原作レイプだ!!」と言われるけど、ジブリは結構原作とかけ離れたアニメにしてくるから面白い面白くないは別にするとやってることはたいして変わらん。 藤光 2年 ago ゲドは結構良くできてたと思うよ…主人公とクモ様を入れ換えれは良かったと思う😊😊😊 捨尾 塚井 2年 ago 原作は凄い魅力的だからそれをもっといかして欲しかった ジン ヨン 2年 ago 先週、金曜ロードショーで初めてコクリコ坂を見たけど、結構面白かった。風間くんの声優の演技がダメだったのは残念だったけど。 ジブリっぽい冒険活劇やファンタジーではなかったけど、ああいった方向性で行ってもらいたい気もする。 Shiro 2年 ago 主題歌が素晴らしかったそれだけの映画😂 パン 食 2年 ago ゲド戦記<三ツ矢サイダー応援コメントは草 喜章 2年 ago ジブリ詐欺 伊吹の巫女 2年 ago 原作見てないけどなんか良かったなぁってお気に入りはテルーが龍に成るシーンあれは最高だった。気になるのは主人公が国に戻った後の話国王は生きてるだろうけど流石に無罪にはならないだろうからどうなるのか… イマジンオーグ 2年 ago やっぱ千と千尋の神隠し好評したからゲロ戦記を酷評するんだろうなとは思ってたよ。 赤い彗星 2年 ago ゲド戦記のパンフレットなんて超特級呪物じゃねーか!😅早く捨てなさい!(お母さん) S 2年 ago 宮崎吾朗監督という話題性だけで80億ぐらい稼いでいましたね おやまみんたま 2年 ago 僕も結構好きです。つまらないというほど酷いとも思わなかったですが映画館で一度見ただけでもう1回観たいとまでは思わないそんな作品 イマジンオーグ 2年 ago なお原作では主人公は父親を殺していない模様。そりゃ原作者はブチギレるわ。原作改悪はアニメ作品としては失格なんだよな… イマジンオーグ 2年 ago なお原作者は「原案、キャラクターの設定は原作通りで制作は宮崎駿でよろ」とのこと。原作改悪されて、親の七光りが制作して、約束破られる。もう怒っていいと思うよ原作者は。(もう怒ってるけど。) chieme1222 2年 ago 1回は見たはずだが「こんなキャラいたか?」って思うキャラがいた全力で記憶を消したのかなw 00 Yorkshire 2年 ago 世間体を気にしてカメラの前では息子にダメ出し連発し厳しい父親を演じてるけど結局、素人にアニメ監督をやらせる事を黙認してる時点で、身内に甘いとしか言いようがない。 世間一般の「非戦、平和、自然を愛するリベラル界の巨匠」という評価は間違い無いけど、その趣味がある人以外は手に取らない模型雑誌で密かに戦闘機や戦車の漫画を描いて自分の機械、軍事趣味を楽しんでいたら、どうした事かとある女子学生にそれが露見して「宮崎先生って人殺しの兵器や戦争が好きだなんて失望しました!」という手紙が届いた。これに対して氏は漫画において「あのね〜!自分が兵器に興味があるのはそう言ったものを生み出してしまう人間の業や愚かさの歴史に興味があるの!」と半ばキレ気味に回答していた。 軍事オタ=戦争が好きという事でも無いし氏の自己考察も合ってるかもしれないけどそれよりも、長年築き上げてきた単なるアニメ作家を超えて宮崎駿というリベラル界の大御所というブランドが、少なくともこの女子学生にの中では崩壊した事に対する氏の焦燥感が少し垣間見えて面白かった。 宮崎駿と言えど、虚栄心もあり小心さもあり、子供を溺愛する一個の人間なんだと思う のんぼりたいちゃん 2年 ago 自分もゲド戦記があれがなんだったのかと問われれば?果て何やら?って感じだから地味に結構脳みそにこびりついてはいる。 yu- yu 2年 ago 説明無くても楽しめちゃう力はある作品だよね。世界観も暗い人物像も好き。 t k 2年 ago 劇場で一回しか見てないから内容をよく覚えてないけど、テルーの「闇は闇に帰れ」ってセリフは妙に記憶に残ってる クモを単なる悪として拒否・排除しちゃうのがジブリらしくないなぁって思って 再生naivesister 2年 ago クモが仲間由紀恵にしか見えない まじで 酩酊街の狐さん 2年 ago 原作を読んでないけど、読んでたら多分映画にぶち切れると思う。全体的に平坦な印象を受けるというのも割と同意出来る。 その上で私はゲド戦記が好きだな。 コイントス 2年 ago キャラがストーリーに振り回されてる感じはした。消化不良で終わった勿体ない作品だけど嫌いではない ふの 2年 ago 原作読んだらブチ切れそう 芝比呂 2年 ago 君どうは、ゲド戦記(原作)2ともいえる。両方死後の世界を探索し捕らわれた人々を解放する話。ゴロー、こう作るんだ!というハヤオの思いが、君どう。
ミコト 2年 ago ゲド戦記は原作一巻が面白かったんですけど、それ以降は今一つなんですよねなのに一巻要素をほぼ捨ててしまった時点で……まあ、それ以降もほとんどかなぐり捨ててオリジナルをぶち込んでるんですけどね!ちなみに1巻はゲドが主人公の物語(ユングのシャドウを知っていたらより楽しめると思います)ですが、それ以降はちゃいますねん……
02275074 Takezaki 2年 ago 俺は大好きだけど、よくわからん・理解できんがかなり多かったのと見せ方が悪かったから駄作と言われるんだろうな。ジブリ作品ではなく、セカイ系のラノベとして見やすくなる。ただよく「これは原作レイプだ!!」と言われるけど、ジブリは結構原作とかけ離れたアニメにしてくるから面白い面白くないは別にするとやってることはたいして変わらん。
ジン ヨン 2年 ago 先週、金曜ロードショーで初めてコクリコ坂を見たけど、結構面白かった。風間くんの声優の演技がダメだったのは残念だったけど。 ジブリっぽい冒険活劇やファンタジーではなかったけど、ああいった方向性で行ってもらいたい気もする。
伊吹の巫女 2年 ago 原作見てないけどなんか良かったなぁってお気に入りはテルーが龍に成るシーンあれは最高だった。気になるのは主人公が国に戻った後の話国王は生きてるだろうけど流石に無罪にはならないだろうからどうなるのか…
イマジンオーグ 2年 ago なお原作者は「原案、キャラクターの設定は原作通りで制作は宮崎駿でよろ」とのこと。原作改悪されて、親の七光りが制作して、約束破られる。もう怒っていいと思うよ原作者は。(もう怒ってるけど。)
00 Yorkshire 2年 ago 世間体を気にしてカメラの前では息子にダメ出し連発し厳しい父親を演じてるけど結局、素人にアニメ監督をやらせる事を黙認してる時点で、身内に甘いとしか言いようがない。 世間一般の「非戦、平和、自然を愛するリベラル界の巨匠」という評価は間違い無いけど、その趣味がある人以外は手に取らない模型雑誌で密かに戦闘機や戦車の漫画を描いて自分の機械、軍事趣味を楽しんでいたら、どうした事かとある女子学生にそれが露見して「宮崎先生って人殺しの兵器や戦争が好きだなんて失望しました!」という手紙が届いた。これに対して氏は漫画において「あのね〜!自分が兵器に興味があるのはそう言ったものを生み出してしまう人間の業や愚かさの歴史に興味があるの!」と半ばキレ気味に回答していた。 軍事オタ=戦争が好きという事でも無いし氏の自己考察も合ってるかもしれないけどそれよりも、長年築き上げてきた単なるアニメ作家を超えて宮崎駿というリベラル界の大御所というブランドが、少なくともこの女子学生にの中では崩壊した事に対する氏の焦燥感が少し垣間見えて面白かった。 宮崎駿と言えど、虚栄心もあり小心さもあり、子供を溺愛する一個の人間なんだと思う
t k 2年 ago 劇場で一回しか見てないから内容をよく覚えてないけど、テルーの「闇は闇に帰れ」ってセリフは妙に記憶に残ってる クモを単なる悪として拒否・排除しちゃうのがジブリらしくないなぁって思って
29 Comments
ゲド戦記は原作一巻が面白かったんですけど、それ以降は今一つなんですよね
なのに一巻要素をほぼ捨ててしまった時点で……
まあ、それ以降もほとんどかなぐり捨ててオリジナルをぶち込んでるんですけどね!
ちなみに1巻はゲドが主人公の物語(ユングのシャドウを知っていたらより楽しめると思います)ですが、それ以降はちゃいますねん……
映画のアレンは性格が破綻している。原作のアレンは普通の青年で、国王である父親も殺していない。
オープニングトークだけ関西イントネーションなのすき
やっぱり人によって作画の品質が落ちるものだな
すぐ分かったもの
友達にゲド戦記の感想を聞かれたワイ
あ…うん…テルーの歌が良かった
数日後友達にゲド戦記の感想を聞いた結果
えーと…テルーの歌が良かった
俺は大好きだけど、よくわからん・理解できんがかなり多かったのと見せ方が悪かったから駄作と言われるんだろうな。ジブリ作品ではなく、セカイ系のラノベとして見やすくなる。ただよく「これは原作レイプだ!!」と言われるけど、ジブリは結構原作とかけ離れたアニメにしてくるから面白い面白くないは別にするとやってることはたいして変わらん。
ゲドは結構良くできてたと思うよ…主人公とクモ様を入れ換えれは良かったと思う😊😊😊
原作は凄い魅力的だからそれをもっといかして欲しかった
先週、金曜ロードショーで初めてコクリコ坂を見たけど、結構面白かった。風間くんの声優の演技がダメだったのは残念だったけど。
ジブリっぽい冒険活劇やファンタジーではなかったけど、ああいった方向性で行ってもらいたい気もする。
主題歌が素晴らしかった
それだけの映画😂
ゲド戦記<三ツ矢サイダー応援コメントは草
ジブリ詐欺
原作見てないけどなんか良かったなぁってお気に入りはテルーが龍に成るシーンあれは最高だった。
気になるのは主人公が国に戻った後の話国王は生きてるだろうけど流石に無罪にはならないだろうからどうなるのか…
やっぱ千と千尋の神隠し好評したからゲロ戦記を酷評するんだろうなとは思ってたよ。
ゲド戦記のパンフレットなんて
超特級呪物じゃねーか!😅
早く捨てなさい!(お母さん)
宮崎吾朗監督という話題性だけで80億ぐらい稼いでいましたね
僕も結構好きです。
つまらないというほど酷いとも思わなかったですが
映画館で一度見ただけで
もう1回観たいとまでは思わない
そんな作品
なお原作では主人公は父親を殺していない模様。そりゃ原作者はブチギレるわ。原作改悪はアニメ作品としては失格なんだよな…
なお原作者は「原案、キャラクターの設定は原作通りで制作は宮崎駿でよろ」とのこと。原作改悪されて、親の七光りが制作して、約束破られる。もう怒っていいと思うよ原作者は。(もう怒ってるけど。)
1回は見たはずだが「こんなキャラいたか?」って思うキャラがいた
全力で記憶を消したのかなw
世間体を気にしてカメラの前では
息子にダメ出し連発し
厳しい父親を演じてるけど
結局、素人にアニメ監督をやらせる事を黙認してる時点で、身内に甘いとしか言いようがない。
世間一般の「非戦、平和、自然を愛する
リベラル界の巨匠」という評価は
間違い無いけど、その趣味がある人以外は
手に取らない模型雑誌で密かに戦闘機や
戦車の漫画を描いて自分の機械、軍事趣味を楽しんでいたら、どうした事か
とある女子学生にそれが露見して
「宮崎先生って人殺しの兵器や戦争が
好きだなんて失望しました!」という手紙が届いた。
これに対して氏は漫画において
「あのね〜!自分が兵器に興味があるのはそう言ったものを生み出してしまう人間の業や愚かさの歴史に興味があるの!」と半ばキレ気味に回答していた。
軍事オタ=戦争が好きという事でも無いし
氏の自己考察も合ってるかもしれないけど
それよりも、長年築き上げてきた
単なるアニメ作家を超えて
宮崎駿というリベラル界の大御所という
ブランドが、少なくともこの女子学生に
の中では崩壊した事に対する
氏の焦燥感が少し垣間見えて面白かった。
宮崎駿と言えど、虚栄心もあり
小心さもあり、子供を溺愛する一個の人間なんだと思う
自分もゲド戦記があれがなんだったのかと問われれば?果て何やら?って感じだから地味に結構脳みそにこびりついてはいる。
説明無くても楽しめちゃう力はある作品だよね。世界観も暗い人物像も好き。
劇場で一回しか見てないから内容をよく覚えてないけど、テルーの「闇は闇に帰れ」ってセリフは妙に記憶に残ってる
クモを単なる悪として拒否・排除しちゃうのがジブリらしくないなぁって思って
クモが仲間由紀恵にしか見えない まじで
原作を読んでないけど、読んでたら多分映画にぶち切れると思う。
全体的に平坦な印象を受けるというのも割と同意出来る。
その上で私はゲド戦記が好きだな。
キャラがストーリーに振り回されてる感じはした。消化不良で終わった勿体ない作品だけど嫌いではない
原作読んだらブチ切れそう
君どうは、ゲド戦記(原作)2ともいえる。両方死後の世界を探索し捕らわれた人々を解放する話。ゴロー、こう作るんだ!というハヤオの思いが、君どう。