市長の給料を市民の評価で決めるという大阪府寝屋川市の取り組みが注目されています。
寝屋川市公式YouTubeから:「起立多数であります。よって本件は原案の通り、可決されました」
市民の評価を市長の給料に連動させる…。寝屋川市でそんな驚きの条例案が可決。
提案したのは現在、30%の給料削減を行っている広瀬慶輔市長、本人でした。
寝屋川市 広瀬慶輔市長:「プロとして市民から税金で雇われた以上、4年間の成果をしっかりとお示しをすること。そして、それに対する市民の皆さんの評価と新たな契約の金額が連動する仕組みが必要であります」
この条例は市政運営に対する市民の意見が「肯定」より「否定」が上回った場合、その差を給料から最大30%まで減額するというもの。
例えば否定的意見が60%、肯定的意見が40%だった場合、給料は20%マイナスとなります。
市長の“評価連動型給料”という、いまだかつてない条例に大きな注目が集まります。
ただ、一方で気になるポイントも…。実は、市民の意識調査が行われるのは基本的に“4年に1度”だけ。その間に評価が上がり下がりする可能性は大いにあり得るのではないでしょうか。
そしてもう一つ。この条例の施行と同時に、これまでの市長の給料を“一律30%削減”とする条例は廃止されること。つまり、現在の給料から上がることはあっても下がることはないのです。
こうした内容にネットでは賛否の声が。
ツイッターの声:「つまり…満額の給料が欲しいということ?」「評価制は良いと思う。全政治家に導入してほしい」「パフォーマンスなら意味はない」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
20 Comments
反社会勢力に利用されないといいですね。
税金職員の給料も市民が決めるとか ええな
選挙の時に何て言ってたのか
凄い取り組み。岸田もやったら良いのに
一般の日本人は公務員なんか人権を持たないただの奴隷くらいにしか考えていないよ。
これは良いと思いますよ!なら国会議員や総理大臣等も導入すべきです
議員にも導入を❗
評価期間も4年では無く
3~6ヶ月にて変動型にすべきです。
わたしをひとり者にさせたニッポン必ず後悔させてやる
パンとサーカス(笑)
市民が評価しても給料が下がらないの?じゃあ意味ないよ。
コレはいいと思う
めちゃくちゃいいじゃん。
反対する意味がわからん。
自民よろ
やめた方がいい。考え方が間違っている。100万貰ってたら100万の仕事してないから下げるなんて考えるより、100万貰ってるからそれ以上の仕事をしようの考えにしないとダメだと思うが。考え方がネガティブすぎる。
めちゃくちゃいい政策だと思います。
平均年収約700万円が保障されていて利益を上げる必要もない環境では誰も真面目に働きませんよ。
さらに定年まで待ては退職金2000万円超えですからね。異常が世界です。
現状、地方公務員なんて採用されてしまえば豪華な生活保護みたいなものです。
ただの綺麗事でしかない。こんなことすれば正しい意見が反映されへんぞ
「市民から税金で雇われた以上」
典型的な左翼思想で草。
まず市政運営についてきちんと一定の水準で語れる人が少ないですよね。そこまで結果にこだわるなら、何がどう変わったのかを知ってもらうことがまず肝要なのでは?
何も知らない、知る機会のない人たちの投票は意味をなさないと思います。
今のままだと強いルサンチマンに陥ってる活動家(笑)みたいな人達が率先して否定に入れるオチになりそうですが。
こんな投票だけで何億使う気だよ
素直に最低賃金に合わせておけばいい
ばら撒いたら給与上がりそうw