中田敦彦主催のコミュニティ「PROGRESS」はこちら https://www.nakataatsuhiko.com/discord 中田敦彦のYouTube大学はこちら https://www.youtube.com/@NKTofficial 中田敦彦公式サイトはこちら https://www.nakataatsuhiko.com #オリエンタルラジオ#オリラジ#中田敦彦 49 Comments H IDE CATDAISUKI 2年 ago 最近の動画で1番気持ちが乗っていたように感じます。よい趣味に出会えたのですね、羨ましいです♪ ゆー 2年 ago 茶道部屋で人をおもてなししながら対談する番組を作ってほしい Ayumi 2年 ago 茶会に両親を招待したいという気持ちが、とても素敵です! Cherin 2年 ago あっちゃんの着物姿カッコいいんだろうな〜 農機具屋の実演会場 2年 ago 今回のテーマと関係ないですがプログレスのCMの曲名って何ですか?😊 龍乃音詩娯 2年 ago 茶道はまったく知らないのですが、茶会って、そこに主の人物が現れるものなんでしょうね。 黒須 2年 ago 言い方悪いかもですが、客に最上級にマウント取れるのが茶会ですね。もてなされる側がどんな偉い人でも、偉い人だからこそ無礼も出来ないでしょうし。やってみたくなりました。 Yoshi T 2年 ago 利久しか思い浮かばない私がいました😅 ねこちん 2年 ago 千敦彦 ななりんご 2年 ago 茶道めちゃくちゃ憧れます🍵 アラサーですが小学生の頃「和」に興味を持って公民館のクラブで日本舞踊とお琴を習って、中学では茶道部入りたかったのになくなってしまって陶芸部に入りました(笑)お抹茶もだいすきなので外国のお友達になんちゃって茶道してかき氷にしてあげたら喜んでくれました🍵 300万円の器は緊張しますがお茶会行ってみたいです(笑) ネコ 2年 ago 両親 お招きしてあげられる事は いい親孝行ですね ローズ 2年 ago 流派教えてくださいますか。流派によりお道具が違いますね? ボイス 2年 ago 一つ前の動画で中田さんがコラボしたいって言ってたラランドのニシダさんも大日本茶道学会で中高6年間茶道やってたらしいですよ!TVerオリジナルのラランドさんMCの番組で茶道家の岩本涼さんを呼んで若者と茶道を学ぶ企画やってました。中田さんの名前も茶道を学ぶ著名人として挙げられてましたw bert rinko 2年 ago あっちゃんなら、とんでもない着物で、 とんでもない器が登場しそうな気がするー♪気のせい?byバート🐻 Nori61N 2年 ago ご両親をおもてなしできたり、海外の方に驚きと感動を与えられるような趣味はとても素敵だと思います。茶道のおもてなしの深さ知らない事ばかりでとてもためになります。趣味のお話ですら、学びになるのは流石です。 マッキー 2年 ago 茶会って奥深いんですね。お作法が良く解りませんが、おもてなしするその人の為だけに、掛け軸や、器、お菓子までカスタマイズするなんて、日本が誇れる真心溢れるおもてなしだと思いました😊 ★【ニョロ】★ 2年 ago 【中田氏へ】四十代で【茶道を極める】良い事だと思います。『日本国』いや『JAPAN』いや【大和の国とは『奥が深い』】「お茶」「お花」「武道」「書」「水墨画」「唄」「着物」「剣」「美濃焼」などなど、【奥が深いものばかり】あの世に旅立つまで『一生涯【学び】はあります。』「頑張ってください♪(=∩_∩=)v♡」【【【安田財閥:安田一平】】】【令和五年七月十七日【六白】 Rig 2年 ago 自分も漫画のへうげものが面白くて茶器集めの世界にちょっと興味を持ったので茶道動画も楽しみにしてます(^^) ブルースカイ 2年 ago 茶道は奥が深いですね!茶道未経験で、「もし初心者が茶会におよばれしたら?」と、勝手にどきどきしてしまう😂 シュン 2年 ago あっちゃん今日も動画ありがとう😊茶道、素敵ですよね🍵✨あっちゃんの和服姿見てみたい、絶対似合うって思いました✨ ヨサク太郎 2年 ago 提言以降、中田さんのチャンネルはプロダクトアウト多めでマーケットインが減っている気がします 時事ネタについての授業やトークをもっと聞きたいです もいもい 2年 ago 茶道をここまで理解して 面白くてたまらないと言う中田さんは、凄いと思います。全てを楽しんでされてるから 上達もはやいのかなあ。凄いです。 永島健一 2年 ago 対談がバーから茶室に…胸が熱くなります。 Tamiko Tomota 2年 ago おちゃの話も面白かったです。おもてなしなのですね。そんたくおもてなしだけど相手を中田さんの話も充分おもてなしです。 masato masato 2年 ago 秀吉もしていたので、中田さんには茶道ともうひとつ「能」も嗜んでいただきたいです。 m s 2年 ago 毎日お茶を点てる動画を撮って送るってすごい熱心ですね!VIPをもてなしながら対談してほしいです🍵茶道を勧めてくれた山田五郎さんをお招きできたら、一段と深まったお話ができそうですね。 ズボラ女子_はーちゃん 2年 ago 幼稚園の頃、茶道の時間が嫌で嫌でたまらなかったけど、あっちゃんの動画をみてまた茶道したいなと思いました♡ Green Gekko 2年 ago この動画昨日のアップだったんですね。大学の方も上がってたから気が付かなかったです。両チャンネル同時にあげる日もあるんですね。そのせいか、せっかくいい話なのに再生数が…??ファンでもコメントミュート、BANされてる人にはそれ以降通知来ないことが多いですね。両親招いてのお茶会、素敵ですね。中田家の始まりの日のご両親の結婚記念日とか?特別な日にお茶をたてたいですね。 ivy 2年 ago 動画アップに気づいてなくてコメント遅くなりました😆あっちゃんの茶道のお話待ってました👏✨あっちゃんが夢中になる魅力、本当に伝わります🍵🥹✨いつかあっちゃんの茶会に招待されるような人物になりたいです🥹❣️ UM 2年 ago 最近、もてなしの心、忘れていました(汗)確かに幸福感が得られそうですね。 占い彩華SAIKA 2年 ago お茶会最中のYou Tubeを見たいですね😊 結 2年 ago あっちゃんが茶道やってるってほんとになんかかっこよくて尊敬優しさが滲みでてる。あっちゃんの着物姿みたいし正座してるとこもみたい😭やってるところYouTubeで出して欲しい😢 Se Kb 2年 ago 私も茶道をはじめて1年半です。先日教室の夕ざりの茶事で半東と、薄茶手前のお役目を頂き、お尻に火が付いたように練習しました当事者意識を持つと学習のスピードが上がりますね。ぼやっと習っている時も楽しいですが、意識が変わると、また違う視点になります。当日は、水屋の仕事の多さに愕然としましたが、先生が丁寧に準備された懐石料理を頂き、懐石にも興味を持ちました。着物、茶道具、菓子、懐石、床の間、茶室…はじめは景色だったものから、その時の自分に刺さるものを掘り下げていくのが楽しいです。最近偶然ですが、YouTubeで茶人、半澤鶴子さんの「tsuruko's tea journey」という動画を拝見しました。現代版、丿貫の様な、魅力的な方でした。よかったら、観てみてください😄 蜻蛉切・真打ち 2年 ago 今回の話を聞いて茶会・茶器・茶室の在り方を知ることができました。最上位のおもてなしの手段であり、言葉でなく茶室に飾られた掛け軸や花にメッセージを載せたり、最終的に伝えたかった茶会の趣旨をに茶杓に込めたり、今まで得たことのないまったく新しい文化だと思いました。言わずとも思いを汲み取ろうとする日本人特有のコミニュケーション方法でもあり、戦国時代で個人に対して強く思いを伝えたいときに使われたんだろうな~と頭の中で思いを巡らせながら聞かせてもらいました。”わびさび”だけじゃなくフリとオチもあることに驚き(笑) Yuri Pon 2年 ago 私も茶道が大好きです!😂エンタメに特化したあっちゃんが考える茶会は、どんなに面白い茶会なんだろうと、想像しただけでワクワクします!茶道がどうして好きなのか、どんなところが面白いと感じるのか、言葉で説明して伝えるのが難しいと感じていましたが、こんなに熱量が伝わって面白さがみんなに伝わる説明が出来るあっちゃんはやっぱり凄いな〜!と思いました!! ゆきりんご 2年 ago 総合芸術でおもてなしの最高峰=茶会✨ご両親を招待されたいとの事、素晴らしいですね✨茶道、習いたくなりました☺️自分で着付けした着物で茶会に招かれてみたいです☺️✨ ゆきりんご 2年 ago あっちゃん、今回もカッコいいなぁ🥰前髪下ろすと優しさが出ますね☺️ 主婦野内子 Uchiko Shufuno 2年 ago 個人的に茶道の話はトークチャンネルの中でもお気に入りトピックです コーミアさん 2年 ago 中田さんのお茶飲めるんやったらプログレス入ります。いかがでしょうか コーミアさん 2年 ago You are perfect human って言われながらお茶出すとかどうですかね よっちゃん 2年 ago 本気度で高揚感が伝わってます❤貴族の飲み物「茶」。辿り着く高みにワクワクします😊 青い空 2年 ago 背景と話す内容がマッチしていて物凄くイメージが伝わてきまし。 たいわんめし-TAIWAN MESHI -台湾飯 2年 ago 台湾で台湾茶やってます!progress入ったら自分の茶会も来てもらえるものでしょうか…?😳 羊 犬 2年 ago 茶会のお話しありがとうございました😊とっても面白かったです✨中田さんの茶道の動画がきっかけで「日日是好日」というお茶の本を読んで感動した覚えがあります。素敵な本にも出会えました。ありがとうございます😊 しろしろ 2年 ago 父親ブロックしてた話は解消されたのかな? アジアの一員 2年 ago 宇治川の橋の真ん中に川の水を汲む場所があるんですが、秀吉の茶会で使われていたそうです。宇治川はよく散歩してるので水を汲んでくることなら私でもできそうw じょじょまる 2年 ago 本来師弟関係の芸事で、NSC学院出身の中田さんは、茶道で師匠から教えを受ける事にお笑い芸への影響がありそうですか? 香 月子 2年 ago 茶道を「ちゃどう」といっているので調べてしまいました😊 大ファンあっちゃん 2年 ago 茶道はとても素敵な趣味ですね✨
ななりんご 2年 ago 茶道めちゃくちゃ憧れます🍵 アラサーですが小学生の頃「和」に興味を持って公民館のクラブで日本舞踊とお琴を習って、中学では茶道部入りたかったのになくなってしまって陶芸部に入りました(笑)お抹茶もだいすきなので外国のお友達になんちゃって茶道してかき氷にしてあげたら喜んでくれました🍵 300万円の器は緊張しますがお茶会行ってみたいです(笑)
ボイス 2年 ago 一つ前の動画で中田さんがコラボしたいって言ってたラランドのニシダさんも大日本茶道学会で中高6年間茶道やってたらしいですよ!TVerオリジナルのラランドさんMCの番組で茶道家の岩本涼さんを呼んで若者と茶道を学ぶ企画やってました。中田さんの名前も茶道を学ぶ著名人として挙げられてましたw
Nori61N 2年 ago ご両親をおもてなしできたり、海外の方に驚きと感動を与えられるような趣味はとても素敵だと思います。茶道のおもてなしの深さ知らない事ばかりでとてもためになります。趣味のお話ですら、学びになるのは流石です。
マッキー 2年 ago 茶会って奥深いんですね。お作法が良く解りませんが、おもてなしするその人の為だけに、掛け軸や、器、お菓子までカスタマイズするなんて、日本が誇れる真心溢れるおもてなしだと思いました😊
★【ニョロ】★ 2年 ago 【中田氏へ】四十代で【茶道を極める】良い事だと思います。『日本国』いや『JAPAN』いや【大和の国とは『奥が深い』】「お茶」「お花」「武道」「書」「水墨画」「唄」「着物」「剣」「美濃焼」などなど、【奥が深いものばかり】あの世に旅立つまで『一生涯【学び】はあります。』「頑張ってください♪(=∩_∩=)v♡」【【【安田財閥:安田一平】】】【令和五年七月十七日【六白】
m s 2年 ago 毎日お茶を点てる動画を撮って送るってすごい熱心ですね!VIPをもてなしながら対談してほしいです🍵茶道を勧めてくれた山田五郎さんをお招きできたら、一段と深まったお話ができそうですね。
Green Gekko 2年 ago この動画昨日のアップだったんですね。大学の方も上がってたから気が付かなかったです。両チャンネル同時にあげる日もあるんですね。そのせいか、せっかくいい話なのに再生数が…??ファンでもコメントミュート、BANされてる人にはそれ以降通知来ないことが多いですね。両親招いてのお茶会、素敵ですね。中田家の始まりの日のご両親の結婚記念日とか?特別な日にお茶をたてたいですね。
ivy 2年 ago 動画アップに気づいてなくてコメント遅くなりました😆あっちゃんの茶道のお話待ってました👏✨あっちゃんが夢中になる魅力、本当に伝わります🍵🥹✨いつかあっちゃんの茶会に招待されるような人物になりたいです🥹❣️
Se Kb 2年 ago 私も茶道をはじめて1年半です。先日教室の夕ざりの茶事で半東と、薄茶手前のお役目を頂き、お尻に火が付いたように練習しました当事者意識を持つと学習のスピードが上がりますね。ぼやっと習っている時も楽しいですが、意識が変わると、また違う視点になります。当日は、水屋の仕事の多さに愕然としましたが、先生が丁寧に準備された懐石料理を頂き、懐石にも興味を持ちました。着物、茶道具、菓子、懐石、床の間、茶室…はじめは景色だったものから、その時の自分に刺さるものを掘り下げていくのが楽しいです。最近偶然ですが、YouTubeで茶人、半澤鶴子さんの「tsuruko's tea journey」という動画を拝見しました。現代版、丿貫の様な、魅力的な方でした。よかったら、観てみてください😄
蜻蛉切・真打ち 2年 ago 今回の話を聞いて茶会・茶器・茶室の在り方を知ることができました。最上位のおもてなしの手段であり、言葉でなく茶室に飾られた掛け軸や花にメッセージを載せたり、最終的に伝えたかった茶会の趣旨をに茶杓に込めたり、今まで得たことのないまったく新しい文化だと思いました。言わずとも思いを汲み取ろうとする日本人特有のコミニュケーション方法でもあり、戦国時代で個人に対して強く思いを伝えたいときに使われたんだろうな~と頭の中で思いを巡らせながら聞かせてもらいました。”わびさび”だけじゃなくフリとオチもあることに驚き(笑)
Yuri Pon 2年 ago 私も茶道が大好きです!😂エンタメに特化したあっちゃんが考える茶会は、どんなに面白い茶会なんだろうと、想像しただけでワクワクします!茶道がどうして好きなのか、どんなところが面白いと感じるのか、言葉で説明して伝えるのが難しいと感じていましたが、こんなに熱量が伝わって面白さがみんなに伝わる説明が出来るあっちゃんはやっぱり凄いな〜!と思いました!!
羊 犬 2年 ago 茶会のお話しありがとうございました😊とっても面白かったです✨中田さんの茶道の動画がきっかけで「日日是好日」というお茶の本を読んで感動した覚えがあります。素敵な本にも出会えました。ありがとうございます😊
49 Comments
最近の動画で1番気持ちが乗っていたように感じます。
よい趣味に出会えたのですね、羨ましいです♪
茶道部屋で人をおもてなししながら対談する番組を作ってほしい
茶会に両親を招待したいという気持ちが、とても素敵です!
あっちゃんの着物姿カッコいいんだろうな〜
今回のテーマと関係ないですがプログレスのCMの曲名って何ですか?😊
茶道はまったく知らないのですが、茶会って、そこに主の人物が現れるものなんでしょうね。
言い方悪いかもですが、客に最上級にマウント取れるのが茶会ですね。もてなされる側がどんな偉い人でも、偉い人だからこそ無礼も出来ないでしょうし。やってみたくなりました。
利久しか思い浮かばない私がいました😅
千敦彦
茶道めちゃくちゃ憧れます🍵 アラサーですが小学生の頃「和」に興味を持って公民館のクラブで日本舞踊とお琴を習って、中学では茶道部入りたかったのになくなってしまって陶芸部に入りました(笑)お抹茶もだいすきなので外国のお友達になんちゃって茶道してかき氷にしてあげたら喜んでくれました🍵 300万円の器は緊張しますがお茶会行ってみたいです(笑)
両親 お招きしてあげられる事は いい親孝行ですね
流派教えてくださいますか。流派によりお道具が違いますね?
一つ前の動画で中田さんがコラボしたいって言ってたラランドのニシダさんも大日本茶道学会で中高6年間茶道やってたらしいですよ!
TVerオリジナルのラランドさんMCの番組で茶道家の岩本涼さんを呼んで若者と茶道を学ぶ企画やってました。中田さんの名前も茶道を学ぶ著名人として挙げられてましたw
あっちゃんなら、とんでもない着物で、 とんでもない器が登場しそうな気がするー♪気のせい?byバート🐻
ご両親をおもてなしできたり、海外の方に驚きと感動を与えられるような趣味はとても素敵だと思います。
茶道のおもてなしの深さ知らない事ばかりでとてもためになります。
趣味のお話ですら、学びになるのは流石です。
茶会って奥深いんですね。
お作法が良く解りませんが、おもてなしするその人の為だけに、掛け軸や、器、お菓子までカスタマイズするなんて、日本が誇れる真心溢れるおもてなしだと思いました😊
【中田氏へ】四十代で【茶道を極める】良い事だと思います。『日本国』いや『JAPAN』いや【大和の国とは『奥が深い』】「お茶」「お花」「武道」「書」「水墨画」「唄」「着物」「剣」「美濃焼」などなど、【奥が深いものばかり】あの世に旅立つまで『一生涯【学び】はあります。』「頑張ってください♪(=∩_∩=)v♡」【【【安田財閥:安田一平】】】【令和五年七月十七日【六白】
自分も漫画のへうげものが面白くて茶器集めの世界にちょっと興味を持ったので茶道動画も楽しみにしてます(^^)
茶道は奥が深いですね!
茶道未経験で、「もし初心者が茶会におよばれしたら?」と、勝手にどきどきしてしまう😂
あっちゃん今日も動画ありがとう😊
茶道、素敵ですよね🍵✨
あっちゃんの和服姿見てみたい、絶対似合うって思いました✨
提言以降、中田さんのチャンネルはプロダクトアウト多めでマーケットインが減っている気がします
時事ネタについての授業やトークをもっと聞きたいです
茶道をここまで理解して 面白くてたまらないと言う中田さんは、凄いと思います。全てを楽しんでされてるから 上達もはやいのかなあ。凄いです。
対談がバーから茶室に…胸が熱くなります。
おちゃの話も面白かったです。おもてなしなのですね。そんたくおもてなしだけど相手を中田さんの話も充分おもてなしです。
秀吉もしていたので、中田さんには茶道ともうひとつ「能」も嗜んでいただきたいです。
毎日お茶を点てる動画を撮って送るってすごい熱心ですね!VIPをもてなしながら対談してほしいです🍵茶道を勧めてくれた山田五郎さんをお招きできたら、一段と深まったお話ができそうですね。
幼稚園の頃、茶道の時間が嫌で嫌でたまらなかったけど、あっちゃんの動画をみてまた茶道したいなと思いました♡
この動画昨日のアップだったんですね。大学の方も上がってたから気が付かなかったです。両チャンネル同時にあげる日もあるんですね。そのせいか、せっかくいい話なのに再生数が…??ファンでもコメントミュート、BANされてる人にはそれ以降通知来ないことが多いですね。
両親招いてのお茶会、素敵ですね。中田家の始まりの日のご両親の結婚記念日とか?特別な日にお茶をたてたいですね。
動画アップに気づいてなくてコメント遅くなりました😆あっちゃんの茶道のお話待ってました👏✨あっちゃんが夢中になる魅力、本当に伝わります🍵🥹✨いつかあっちゃんの茶会に招待されるような人物になりたいです🥹❣️
最近、もてなしの心、忘れていました(汗)確かに幸福感が得られそうですね。
お茶会最中の
You Tubeを見たいですね😊
あっちゃんが茶道やってるってほんとになんかかっこよくて尊敬優しさが滲みでてる。あっちゃんの着物姿みたいし正座してるとこもみたい😭やってるところYouTubeで出して欲しい😢
私も茶道をはじめて1年半です。先日教室の夕ざりの茶事で半東と、薄茶手前のお役目を頂き、お尻に火が付いたように練習しました
当事者意識を持つと学習のスピードが上がりますね。
ぼやっと習っている時も楽しいですが、意識が変わると、また違う視点になります。
当日は、水屋の仕事の多さに愕然としましたが、先生が丁寧に準備された懐石料理を頂き、懐石にも興味を持ちました。
着物、茶道具、菓子、懐石、床の間、茶室…はじめは景色だったものから、その時の自分に刺さるものを掘り下げていくのが楽しいです。
最近偶然ですが、YouTubeで茶人、半澤鶴子さんの「tsuruko's tea journey」という動画を拝見しました。
現代版、丿貫の様な、魅力的な方でした。
よかったら、観てみてください😄
今回の話を聞いて茶会・茶器・茶室の在り方を知ることができました。最上位のおもてなしの手段であり、言葉でなく茶室に飾られた掛け軸や花にメッセージを載せたり、最終的に伝えたかった茶会の趣旨をに茶杓に込めたり、今まで得たことのないまったく新しい文化だと思いました。言わずとも思いを汲み取ろうとする日本人特有のコミニュケーション方法でもあり、戦国時代で個人に対して強く思いを伝えたいときに使われたんだろうな~と頭の中で思いを巡らせながら聞かせてもらいました。”わびさび”だけじゃなくフリとオチもあることに驚き(笑)
私も茶道が大好きです!😂
エンタメに特化したあっちゃんが考える茶会は、どんなに面白い茶会なんだろうと、想像しただけでワクワクします!
茶道がどうして好きなのか、どんなところが面白いと感じるのか、言葉で説明して伝えるのが難しいと感じていましたが、こんなに熱量が伝わって面白さがみんなに伝わる説明が出来るあっちゃんはやっぱり凄いな〜!と思いました!!
総合芸術でおもてなしの最高峰=茶会✨
ご両親を招待されたいとの事、素晴らしいですね✨
茶道、習いたくなりました☺️
自分で着付けした着物で茶会に招かれてみたいです☺️✨
あっちゃん、今回もカッコいいなぁ🥰
前髪下ろすと優しさが出ますね☺️
個人的に茶道の話はトークチャンネルの中でもお気に入りトピックです
中田さんのお茶飲めるんやったらプログレス入ります。いかがでしょうか
You are perfect human って言われながらお茶出すとかどうですかね
本気度で高揚感が伝わってます❤貴族の飲み物「茶」。辿り着く高みにワクワクします😊
背景と話す内容がマッチしていて物凄くイメージが伝わてきまし。
台湾で台湾茶やってます!progress入ったら自分の茶会も来てもらえるものでしょうか…?😳
茶会のお話しありがとうございました😊とっても面白かったです✨
中田さんの茶道の動画がきっかけで「日日是好日」というお茶の本を読んで感動した覚えがあります。素敵な本にも出会えました。ありがとうございます😊
父親ブロックしてた話は解消されたのかな?
宇治川の橋の真ん中に川の水を汲む場所があるんですが、秀吉の茶会で使われていたそうです。
宇治川はよく散歩してるので水を汲んでくることなら私でもできそうw
本来師弟関係の芸事で、NSC学院出身の中田さんは、茶道で師匠から教えを受ける事にお笑い芸への影響がありそうですか?
茶道を「ちゃどう」といっているので調べてしまいました😊
茶道はとても素敵な趣味ですね✨