ガソリン価格が高騰しています。ガソリン1リットルあたりの補助率が13日から引き下げられ、補助金額は10.4円になりました。これを受け、来週以降もガソリン価格はさらに値上がりしそうです。
■ガソリン価格高騰 180円スタンドも
都心にあるガソリンスタンドは、レギュラーは172円と表示されています。長野県では180円、福島県では177円のガソリンスタンドもあります。
撮影者:「もう勘弁してくれですね。また上がったのと思って」
再び上昇を始めたガソリン価格。全国平均は、およそ1年ぶりに173円台をつけました。
東京・世田谷区の幹線道路沿いにあるガソリンスタンドは、レギュラー価格は1リットルあたり168円です。今、都内のレギュラーガソリンの平均価格は174.8円。平均よりもかなり安いですが、それでも利用者は…。
利用者:「(Q.最近のガソリン価格はどう?)前よりはだいぶ高くなったかと」「(Q.どのくらい給油した?)きょうは60リットル」「(Q.1万円超えていますね)結構厳しい。(満タンにして)安かった時で7000円くらい。悲しいですけど、使わないといけないからという感じ」
自宅のある東京と職場のある愛知県を週1回、車で往復しているという男性。この日のガソリン代は…。
利用者:「きょうは、こんなに行っちゃいましたね」「(Q.9000円くらい…)痛い感じはしますよね。荷物もあったり、途中で寄る所もあるので車の方が便利というのがあるが」
■補助金が段階的に削減…今後の価格は?
これでガソリン価格の値上がりは8週連続。一体、何が起きているのでしょうか?
桃山学院大学 経営学部 小嶌正稔教授:「ガソリンの補助金を元売りに出しているが段階的に削減されている。その部分が8週連続の値上がりにつながっているのだと思う」
ガソリンの元売り価格と、補助金政策導入後の価格を比較すると、値上がりの理由がよく分かります。ガソリンの元売り価格は去年6月のピーク時よりも30円安くなっています。
一方で、補助金も同じくらい少なくなっているため、現在のガソリン価格がピーク時と変わらない高値となっているのです。
13日から1リットルあたり10.4円となった補助金。9月末の終了に向けて、補助の段階的な削減が予定されるなか、今後のガソリン価格はどうなるのでしょうか?
小嶌教授:「2週間に10%ずつ補助金が削減されていきます。原油の値段と円の価値次第で違ってくるが(条件が)全部同じであれば、毎週1円とか2円ずつは順番に上がっていくことになると思う。(補助がなくなる9月には)安くて180円、高くて185円くらいになると思う」
■製油所が近いため 千葉はガソリンがお得
そんななか、都心から1時間ほど離れた場所にガソリンをお得に買えるエリアを見つけました。
千葉県佐倉市にあるガソリンスタンドのレギュラーガソリンは160円と全国平均の173.3円よりも10円以上、安く売っています。
柴宮商店 柴宮武男社長:「(Q.都内よりガソリン代が安い理由は?)リファイナリー(製油所)が近い。コスト的に輸送費もかからないし、内陸よりはメーカーは安く供給できる」
実際にガソリン価格を見ると、製油所がある千葉県は関東の他の県と比べて安いことが分かります。
利用者:「(Q.東京と比べて値段は?)安い。10円くらい変わるのでは」
■注目集まる“燃費改善グッズ”
カー用品店では、ガソリン代の高騰に合わせて、ある商品の問い合わせが増えているといいます。
A PIT オートバックス東雲 富井飛雄さん:「『ガソリン添加剤』という商品で、ガソリンのタンクに入れることで中の洗浄をすることができます。燃費の改善効果が見込まれる商品」
エンジン内や燃料の通り道にたまった不純物を取り除くことで、燃焼効率の向上が期待できるといいます。
燃費をよくする方法は他にもあります。
タイヤの空気圧を適正に保つことで走行時の摩擦抵抗が減り、燃費の改善が期待できるといいます。
富井さん:「日頃のメンテナンス。そういった小さい積み重ねによって燃費の維持・改善は図れると思う」
(「グッド!モーニング」2023年7月14日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
38 Comments
岸ちゃんには関係ない話なので😊
悪いけど、フルサービスの172円とセルフサービスの180円を比べんてくれよな!!
比べるなら、セルフ同士か、フルサービス同士て比べれよ!!
こういう事するから、テレビ局は情報操作とか言われるんだぜ。
情報を扱う組織なら、もっと公平な状態で情報発信しなよ。
今後はもっと値段が高騰するからね、来年の物価は『異次元の値上げ』が続く。
キッシー『もっと物価が上がれば、税収もガンガン上がって最高で〜す!』
キッシーは、やっぱり最低で〜す!
燃料代が上がると自動車に依存する地方の生活はますます苦しくなる。
国民生活の基盤を安定させるのは政府の仕事だと思う。
優遇するのは配送業者のみでいい。
一般のガソリン価格はもっともっと高くしろ
レギュラー120円で入れれた昔はみんな金持ちでいいなぁ
会社のスタンドで給油するのが一番安い。
ガソリン税を減税すればいいだけだろ
一律に縮小するのではなくて地方は残してあげないとしんどいと思うぞ
生活必需サービスでもない新NISAの非課税なんかやめて、全国民が関わるガソリン税の軽減に充当した方がいい。
あー200円か
俺の時代が来たね。15年前からガソリンが、絶対リッター200円になるって周りに話してたのが本当になってうれしいよ。
まあ、物価含めてインフレにするのがアベノミクスという名の経済政策だった訳で。戦争という外的要因でそれが実現しただけ。
千葉だけど近所のコスモ石油はコスモカード+アプリ割引で158/L 助かる
公共のガソリンスタンドを作りなよ。
補助金だしても一部がそのままスタンドの利益になってるんじゃないのか?
草刈機モーターにかえたよ。
ガソリン添加剤はそれなりの値段。
コストで考えると本末転倒になる場合もある気がする。
なぜ税金の話はしないのかな?ガソリン税の他に財務省が取ってる予備税と、上げ続けた消費税のせいで高いのに。
何年前だっけ?一時㍑¥190まで上がった記憶があるような…
低燃費だハイブリッドだ電気だとこう何でも値上がりしてちゃ
全然豊かにならないね
そのうち電気自動車の電気も
ガソリン代と変わらなくなりそう…蓄電蓄電ソーラーパネル
自分たちが選んだ党のお陰だぞ。
もっと喜ばないと。
ガソリン税は2重課税、新NISAは非課税。
まだまだぁッ!!
次はサラリーマンを増税て狙い打ちィッ!!
和歌山は157円 7月12日の時点
トリガー条項の話題をそろそろ出してほしいくらいですわ
国民民主助けてくれって感じ
トリガーの話は勢力的に頑張りたくても補助金が限界が現実だから一時的引き下げ実現したのは結構大きい。
そういう事言い続けているのここぐらいだもんなぁ…
156円だったわ
アポロステーションの方が安くない? アプリと会員やつ入ってれば何円か安くなるかな。
自民党を選択した国民は文句ないでしょ?
補助金政策の無策。
自転車や公共交通機関をもっと利用しろってことか・・・・
国民民主党推すことにした
EVに買い替えれば問題なくなるのにどうしてそうしないのかな?(失笑)
まぁ、、世界的に人類と言う動物の『品や質の低下』。なぜなら『社会に出た有識者の大人達は世界中がゼニ♪ゼニ♪ゼニ♪、、なんだから。人類の『品質低下』=『人類と言う『動物のDNAの本質にほんとうの『人』、、『はるか昔から進化してなく『変わらない』
地球温暖化の原因であるガソリンは1リットルあたり税金300円が妥当
通勤手当の計算をやり直してほしい
今の値段だと完全にマイナス
バイデン:「ドル高問題なし、アメリカ以外の国で経済成長や政策が欠如しているのが問題」→日本の富裕層は133万世帯、純金融資産総額は333兆円(野村総合研究所)ありますので、富の再分配(金持ち増税)を死ぬほどやって、あらゆることに補助金と給付金をやりまくると、経済は安定復興成長します。(笑)。レギュラー給付金など。
日本のこれから=物価18%で賃金1.5%アップ!!! 黒田日銀総裁は年収3530万円、5年前から18万円増!「家計は値上げ受け入れ」発言に庶民激怒
アベノミクス→パソナ竹中→非正規雇用増し→株価上昇→金持ち資産運用が貧困層労働より富を生む→貧困層闇バイト年々増加(ツイッター利用)(今ココ)