政府から貧乏人への救済金(支援給付金) をテーマに、国と各地方自治体が公表している 新給付金 3万円についてお話しています。
2023年6月9日の情報です。

※よろしければ1.25~1.5倍速でご覧ください。

【目次】
0:00 オープニング
1:10 ①3万円の重点支援給付金の最新概要
4:50 ②全国3万円給付時期ワーストランキング
12:54 ③神優しい自治体2選!

□参考
内閣府HP:https://www.cao.go.jp/
全国自治体のHP

□音楽
BGMer:https://bgmer.net
おひさまハミング:https://www.youtube.com/watch?v=xXi_gvgctfo&t=3s

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
生活に役立つ情報を配信しています。
みなさまのお役に立てたら嬉しいです!

チャンネル登録&高評価、
よろしくお願いします!

#みんなの給付金ちゃんねる#給付金最新情報 #120万円給付金 #コロナ給付金最新情報 #年金 #政府からのお年玉 #貢ぎ物 #政府 #厚生労働省 #年金

33 Comments

  1. 内閣の支持率が急落したり 選挙が近づく度に この手の給付金関連の動画が出てくるけど もう、エー加減にして欲しい

  2. 奈良市は本当に遅い。最悪自治体。職員の怠慢。ボーナス出す前に支給しろ。順序が逆。

  3. 給付の閣議決定されたのが3月下旬、そこから一体、何日経っている?受給対象者の生活の厳しさは日毎に増して一刻も早い受給を願っていいるのに政府、自治体は何を考えているのか。自分達に関わる事は早いのにな。兎に角、こんな政府には即、退場を願いたい。岸田ヤメロ!

  4. 待っても、待っても、給付金の、知らせ来ない、お金、無いのに、早くして欲しい😂。

  5. 大阪市は7月下旬から確認書給付は8月下旬 万博のが優先らしいですw維新を潰しましょうw

  6. 頂いて、もうしわけないんだけど…
    くれるんなら、気持ち良く
    早く出してくれたら如何でしょうか?
    好きで、非課税になったわけではありません
    前は、たくさんの税金おさめた者ですよ
    高齢者となった今、非課税なんです
    勿体つけないで、お願いします
    公務員さん達、ボーナス
    たくさんでたね〜
    羨んでも仕方ないけど…
    悲しい😢です
    どうして、こんなに差があるんでしょうね😤🎌

  7. 変ですよね。給付すると言いながらいつ支払ってくれるのか?いつも解りませんよね?「いついつ支給します。」が言われない?其で夏のボーナスが上がるといってますよ。ボーナスは間も無くです。きまってることと決まってなければ決まっていてもだらだら引き伸ばしてるとしか思えないです。そうとしか思えませんが…皆さんどうおもいますか?
    藤原。

  8. 市民県民を大事にする所は
    早いですね、大事に思わぬ
    市県民の所は8月や9月で
    酷い所は10月らしいです
    私の所も8月下旬との事で
    忘れた頃に来るでしょう❗

  9. 給付金のハガキがきたって知人が言ってたけど、同じ地域なのに私のとこにハガキ来ないけどなんで?

  10. な~に~未定‼️ヤっちまったな⁉️😡🤬😤許せんぞ‼️😡🤬😤

  11. な~に~‼️ヤっちまったな⁉️国民は黙って政治家首にしろ❗国民は黙って政治家首にしろ‼️😡🤬😤

  12. 政府が国民のこと、いっさい考えず自分ら優先かわかりますね。海外にいい顔してかね配って、国民からは税金取るだけ。小遣い程度の金額配ります。期限バラバラだけど、やってやたんだから良いでしょ。としか思えませんね。岸田は総理向いてないです!

  13. 7月3日確認書が届きました。母親と2人暮らしで世代別何ですけど自分の分しか届きませんでした。今までは2人分もらえたのに?

  14. 市、町村はどのように調べればよいでしょうか?

  15. 本当によく調べてくれてありがとうございます。
    大阪府大阪市などでざんねんです。
    わかりましたらまた動画お願い致します。

  16. 東京都台東区住みですが、区の案内では、7月初旬に振り込むと案内が来ましたけど。

  17. 給付金の東京都江東区は給付金はいつ頃にもらえるのですか?教えてくださいお願いします?

  18. 焼津市では子育て世帯だけ上乗せをしてそれ以外は上乗せがなく下手をしますと8月になります。
    地方自治体によって温度差があります。
    少子化は自民党単独政権時代のツケです。
    そして子育て世帯だけを3万円上乗せで子育て世帯以外は国からの3万円だけで上乗せは何もなく待たされるだけです。
    他の地方自治体にもあるのではないのでしょうか。

  19. 新潟県、新潟市の知事や市長は何を考えているのか?!ですね新潟は福祉行政の
    後進県だと大半の県、市民が思っているのが大半だと思う
    知事や市長はもう少し考えて下さい、😠
    子供も大事ですが
    貧困家庭も大事なんじゃないだろうか、イベント会場やいろんな催し会場に行く
    より、もっと力を入れろ、県、市民は、
    怒りを露わに表した方が良い  野党の 県、市議の人は、選挙の時は、あれもやります、これもやります、と言いながら当選したら、なしのつぶて、いい加減にしてくれ😠😠力も無いのに良い事ばかり…議員の方達も良く考えて下さい…
    県、市民は怒っています。😠😠😠

  20. 千葉県市川市は⁉️🤔まだ封書来てニャイって😮非課税世帯は、既に紐付けされているのにね😅しかも6月から天引きされる住民税県民税が非課税になったン。その時点で、書類送付すればスムーズニャン😺役所ってわざわざ手間ひまかけるね😂時間有効に使えば良いと思うけど😢

  21. 福島県鏡石町
    今日やっと給付金の通知がきました💦長かった

  22. 遅くなる最大の要因は配らんでもよい「確認書」の印刷の発行。印刷屋何軒もあるわけもなく、尚且つ市町村単位でデザインが違うから、こういう全国で一斉に施工されると印刷屋の取り合いになり納期が掛かってしまう。
    印刷できると、今度はそれを折り込んで封書に入れる作業と封書に住所氏名を書いたシールを貼ってやっと投函。
    これらはほぼ手作業で、非課税世帯の多い役所だとアルバイトを雇う事になる。
    いうなればここまでが「事務経費」で給付金の10%以上が役所に中抜きされてしまう。
    家計急変世帯を除けば前回5万円給付した世帯に確認書なしで口座に振り込んでいけばこれらの紙代や印刷代もアルバイトも雇う必要なし。
    とっくにてめえらのボーナスは支給してもらいながら、こういう事はいつも後回しという自治体がほとんど。
    ちなみにわが町は7月下旬確認書の送付で、支給は8月下旬との事。
    電気ガス、そしてガソリンや諸物価の高騰で3万円なんてもうすでに吹き飛んだ。

  23. もう限界です(ヽ´ω`)エアコン付けずに耐えてます( ´Д`)=3腹減った(ヽ´ω`)

  24. 川崎市は7月下旬以降、市から「支給のお知らせ」が届きます。申請等の手続は不要です。

    「支給のお知らせ」に印字された口座に8月18日(金)以降順次、自動的に振り込む予定です。との事です。

Exit mobile version