Twitterのフォローもよろしくお願いいたします! 「ぺー / Twitter」 See more 【ピクミンおすすめ動画】 ◼️ミズモチ動画 ■アメボウズ ■アメニュウドウ動画 #コメントはお気軽に! #チャンネル登録してくれるとブッ飛びます! #ピクミン4 switchアメニュウドウアメボウズオリマーオリマーメモオリマー図鑑クリーチャーゲームゲームキャラゲームレビューゲーム図鑑ゲーム生物図鑑ゲーム紹介トラウマニンテンドースイッチピクミンピクミン2ピクミン3ピクミン3DXピクミン3デラックスピクミン4べーミズモチモンスター任天堂原生生物原生生物図鑑図鑑生物図鑑紹介系 48 Comments 発売されて嬉しい 2年 ago 紫の落ちる攻撃が復活したけど落ちるまでのスピードが落ちてて嬉しいけど悲しい 白湯加藤 2年 ago どれも魅力があって好きだわ ふぶきちゃん 2年 ago ニンテンドーランドすきだからオオグチクソガエルの再登場は嬉しい 氷牙だいふく 2年 ago 毒チャッピーがいる時の編成青多くて水中の城なんじゃね?って思った ヤイバ・エスパーダ 2年 ago ミズモチみたいなヤツもしかしたらアメボウズっぽいフィールドのボスとかじゃないかな?あと個人的に修造チャッピーこと焼きチャッピー復活してほしいですねぇ。 Micah Fuku 2年 ago エレキバンの背中に黄色い点々みたいなのがあって、個人的な考察?ですがコンセントの挿す部分みたいになっているのかなと思いました。 stranger CX 2年 ago 過去の原生生物が復活だけでもめちゃくちゃ嬉しいのに新原生生物もめっちゃいいじゃん…ヤキオオバン見た時に期待できると思ってたが最高かよ! ピクミン隊 2年 ago 今回新生物多いですね!ピクミン4のPVにも変なカタツムリみたいなのとかウジンコの新種みたいなの居ますし今作も神ゲーですね! たなかっ 2年 ago 紫のスタン効果復活してほしい(定期) ミラ 2年 ago 毒の色は本来無色透明、皆知らないうちにガスとか毒を触ってしまって危険だからリアルに寄せたんだろう でっち58 2年 ago やはり紫ピクミンは全てを解決するww個人的にはボス原生生物も新しいの増えてくれると嬉しい。 どーもども 2年 ago エレキバン…… 、セバス 2年 ago エレキバン何でかわからないけど肩凝りに効きそう 赤之田忍 2年 ago 初代のミズモチは雌雄同体だったらしいから今回のミズモチっぽい奴は合体する前の姿だったりもしくは繁殖に成功して成長した姿だったりしたらおもろいな 嘉村 2年 ago ピクミンファンです 結果がこれだ123 2年 ago オレンジのやつはミズモチの成体だと思いますね。あとヤキオオバンは紫ピクミンでひっくり返せそう… 僕の顔をお食べ 2年 ago びっくりマーガレット和名マーガレットヅモリキクヅモリ科びっくり菊の近縁種で、キクヅモリ科に属する。しかしびっくり菊とは違い口が目の下にあるほか、伸び縮みする舌で獲物を絡め取り、丸呑みする 蒼木雫 2年 ago 過去作やった人ほど乙るシステムが含まれてると思うとゾクゾクする。 t a 2年 ago ペーさん!!!!!!!!!オッチン単体で拠点で人に話しかけると専用セリフが1人につき2台詞あります ピクミン好きの人 2年 ago この映像ってどこでみれますか…? かいとるぶるる 2年 ago こう紹介してると、ラスボスがとても気になっちゃいますねー(でも毒は紫のままがよかった) とおやまようこ 2年 ago ヤキオオバンは僕の好きな生物です🐚 Piku Ken 2年 ago ピクミンシリーズは新しい現生生物は本当に魅力的の生物が多くて目移りしてしまいますね アセロラ 2年 ago 羽チャッピー来て欲しい!! しじみまん 2年 ago そういえば毒の色は海外では緑のイメージだそうな。なので🤢🤮も緑なんだって。紫は悪魔のイメージだったかな?😈グローバルに合わせてきたかな? ドラゴンチャンネル 2年 ago ぺーさん、見間違いかもしれませんが 3個目のエンディグの奥に氷版の電気の板みたいなものがあります。見て下さい もう、解説していたらごめんなさい ペーさんがんばれ 畑中淳子 2年 ago ミズモチみたいな原生生物のしっぽみたいな部分がピクミンの葉っぱにも見える ごひ 2年 ago 毒チャッピーなんだか月曜出勤時の僕みたい。 Blind Name 2年 ago 毒がエメラルドグリーン色に変更されたのは毒=紫色というメタ表現的なデザインから青カビ属=毒 みたいな生態系表現にリアリティを追求した結果なんじゃないかな!と ジョ 2年 ago ピクミン2みたいに理不尽なダンジョンとかトラウマになるような生物いっぱい出して欲しいなぁ、やっぱりそっちの方がやりがいがある ドスコイ勘三郎 2年 ago ちゃんとピクミン達へのメタや被メタになりつつも、生物的なデザインをしている原生生物は最高やな! 健悟 安納 2年 ago 新しい原生生物を動画にするぺーさん神❤ファンです❤❤❤❤❤❤ 健悟 安納 2年 ago ピクミン4発売したら配信して❤ にこちゃん 2年 ago ぺー 春夏秋刀 2年 ago 逆に考えるとデメマダラ科は環境適応能力はあっても体型や身体機能の変化がないので進化の袋小路に入ってしまっている状態なのかもしれない古生代でシーラカンスがそのままだったように今後どう進化するかが気になるところ。 まよ 2年 ago ミズモチは細胞分裂しはじめた胚、アメボウズは胎児、アメニュウドウは赤ちゃんをイメージしてるのでは?的なのを見かけたのでミズモチ亜種→受精成功した卵子と精子に見える 高橋直希 2年 ago 毒の色がミント色になったのは海外向けに変更されたのかも 海外では毒の色は緑のイメージが強いみたいです sone ms 2年 ago ヤキチャッピーかとおもってた -タロ 2年 ago 氷のチャッピーだけじゃなく氷のイモガエルもいるから氷の原生生物が結構多そう フノ 2年 ago ポイズンチャッピー見た目好きすぎる かわみつさゆり 2年 ago ぺーさんピクミン4はつばいしたらライブでやってくだかい! ペロマダラ 2年 ago 粘体生物とこの星の関係が分かれば、歴史とか人間のこととかもっと知れそう。 救助隊にそういうの得意な人がいれば… 魔法少女バナナ 2年 ago エレキバンのネーミングが完璧過ぎてむしろ公式であってほしい こばやん🎶💗 2年 ago 新原生生物不思議すぎ 3:04 れおえもん 2年 ago 3:59 こんな微生物おらんかったっけ? サティスファクションエキネコ 2年 ago エレキバンは肩こりが治りそうだな デッドくるり 2年 ago 体験版でヤキオバンで全滅した() KX _net 2年 ago エレキバンは流石に草
僕の顔をお食べ 2年 ago びっくりマーガレット和名マーガレットヅモリキクヅモリ科びっくり菊の近縁種で、キクヅモリ科に属する。しかしびっくり菊とは違い口が目の下にあるほか、伸び縮みする舌で獲物を絡め取り、丸呑みする
春夏秋刀 2年 ago 逆に考えるとデメマダラ科は環境適応能力はあっても体型や身体機能の変化がないので進化の袋小路に入ってしまっている状態なのかもしれない古生代でシーラカンスがそのままだったように今後どう進化するかが気になるところ。
48 Comments
紫の落ちる攻撃が復活したけど落ちるまでのスピードが落ちてて嬉しいけど悲しい
どれも魅力があって好きだわ
ニンテンドーランドすきだからオオグチクソガエルの再登場は嬉しい
毒チャッピーがいる時の編成青多くて水中の城なんじゃね?って思った
ミズモチみたいなヤツもしかしたらアメボウズっぽいフィールドのボスとかじゃないかな?
あと個人的に修造チャッピーこと焼きチャッピー復活してほしいですねぇ。
エレキバンの背中に黄色い点々みたいなのがあって、個人的な考察?ですがコンセントの挿す部分みたいになっているのかなと思いました。
過去の原生生物が復活だけでもめちゃくちゃ嬉しいのに新原生生物もめっちゃいいじゃん…ヤキオオバン見た時に期待できると思ってたが最高かよ!
今回新生物多いですね!ピクミン4のPVにも変なカタツムリみたいなのとかウジンコの新種みたいなの居ますし今作も神ゲーですね!
紫のスタン効果復活してほしい(定期)
毒の色は本来無色透明、皆知らないうちにガスとか毒を触ってしまって危険だからリアルに寄せたんだろう
やはり紫ピクミンは全てを解決するww
個人的にはボス原生生物も新しいの増えてくれると嬉しい。
エレキバン……
エレキバン何でかわからないけど肩凝りに効きそう
初代のミズモチは雌雄同体だったらしいから今回のミズモチっぽい奴は合体する前の姿だったりもしくは繁殖に成功して成長した姿だったりしたらおもろいな
ピクミンファンです
オレンジのやつはミズモチの成体だと思いますね。あとヤキオオバンは紫ピクミンでひっくり返せそう…
びっくりマーガレット
和名マーガレットヅモリ
キクヅモリ科
びっくり菊の近縁種で、キクヅモリ科に属する。しかしびっくり菊とは違い口が目の下にあるほか、伸び縮みする舌で獲物を絡め取り、丸呑みする
過去作やった人ほど乙るシステムが含まれてると思うとゾクゾクする。
ペーさん!!!!!!!!!オッチン単体で拠点で人に話しかけると専用セリフが1人につき2台詞あります
この映像ってどこでみれますか…?
こう紹介してると、ラスボスがとても気になっちゃいますねー
(でも毒は紫のままがよかった)
ヤキオオバンは僕の好きな生物です🐚
ピクミンシリーズは新しい現生生物は本当に魅力的の生物が多くて目移りしてしまいますね
羽チャッピー来て欲しい!!
そういえば毒の色は海外では緑のイメージだそうな。
なので🤢🤮も緑なんだって。
紫は悪魔のイメージだったかな?😈
グローバルに合わせてきたかな?
ぺーさん、見間違いかもしれませんが 3個目のエンディグの奥に氷版の電気の板みたいなものがあります。見て下さい もう、解説していたらごめんなさい ペーさんがんばれ
ミズモチみたいな原生生物のしっぽみたいな部分がピクミンの葉っぱにも見える
毒チャッピーなんだか月曜出勤時の僕みたい。
毒がエメラルドグリーン色に変更されたのは
毒=紫色というメタ表現的なデザインから
青カビ属=毒 みたいな生態系表現にリアリティを
追求した結果なんじゃないかな!と
ピクミン2みたいに理不尽なダンジョンとかトラウマになるような生物いっぱい出して欲しいなぁ、やっぱりそっちの方がやりがいがある
ちゃんとピクミン達へのメタや被メタになりつつも、生物的なデザインをしている原生生物は最高やな!
新しい原生生物を動画にするぺーさん神❤ファンです❤❤❤❤❤❤
ピクミン4発売したら配信して❤
ぺー
逆に考えるとデメマダラ科は環境適応能力はあっても
体型や身体機能の変化がないので進化の袋小路に入ってしまっている状態なのかもしれない
古生代でシーラカンスがそのままだったように今後どう進化するかが気になるところ。
ミズモチは細胞分裂しはじめた胚、アメボウズは胎児、アメニュウドウは赤ちゃんをイメージしてるのでは?的なのを見かけたので
ミズモチ亜種→受精成功した卵子と精子に見える
毒の色がミント色になったのは海外向けに変更されたのかも 海外では毒の色は緑のイメージが強いみたいです
ヤキチャッピーかとおもってた
氷のチャッピーだけじゃなく氷のイモガエルもいるから氷の原生生物が結構多そう
ポイズンチャッピー見た目好きすぎる
ぺーさんピクミン4はつばいしたらライブでやってくだかい!
粘体生物とこの星の関係が分かれば、歴史とか人間のこととかもっと知れそう。
救助隊にそういうの得意な人がいれば…
エレキバンのネーミングが完璧過ぎてむしろ公式であってほしい
新原生生物不思議すぎ 3:04
3:59 こんな微生物おらんかったっけ?
エレキバンは肩こりが治りそうだな
体験版でヤキオバンで全滅した()
エレキバンは流石に草