伸びないんじゃない。
伸び方を知らないだけだ。
ここには、猛者の極めた
上達を加速させる術がある。

2年目を迎えた上達加速術の第5回は、
三笘薫選手と川崎フロンターレアカデミーによる実践練習篇⚽️
練習場に凱旋した三笘選手が後輩たちにピッチ上でその脳内を伝授する🤝

三笘選手の着用するPUMA ULTRAの詳細はこちら
https://go.puma.com/_football

0:00 三笘選手凱旋
1:13 6対3のボール回し
3:30 左サイドからの局面打開
3:53 意図のない判断はNG
5:11 顔を上げることの意味
6:19 味方の位置を把握する
7:31 U-18選手への個別指導
9:20 選択肢をつくる意識
9:54 三笘選手への質問コーナー
10:47 ドリブルをするしないの判断は?
12:00 ドリブル上達のための練習は?
12:51 対峙した中ですごかったGKは?
13:59 世界で戦うために必要な能力は?
15:26 三笘選手からのエール

#三笘薫 #川崎フロンターレ #上達加速術
#PUMAFOOTBALL #PUMAFAM
#PUMAULTRA #PUMAFUTURE #PUMAKING
#サッカー #サッカースパイク #ドリブル
#中学サッカー #高校サッカー #ユース #ジュニアユース
#川崎フロンターレU18 #川崎フロンターレU15

24 Comments

  1. いわゆる感覚派な天才ではなく言語化出来て尚且つ説明もわかりやすい…指導者は指導者でもヨーロッパのライセンスをとって五大リーグで監督してる姿を見てみたいわ

  2. 三笘メディア嫌いなのかなと思ったけどオフシーズンの選手の中で1番出てるやん。CM、密着取材、練習参加、スポンサーの取材とか日程凄そうだな

  3. これカメラワークとかわざとやってんの?ピッチの臨場感を出したいのか知らないけどクソ見にくい。
    臨場感出すならEISの映像も噛ませて観る手の見やすさ両立させろよ
    一企業が作るコンテンツでこのクオリティは正直笑っちゃう。

  4. ドリブル判断のくだり、凄く理論的でわかりやすい。

    判断できなくなるくらいなら、スピード出さない方がいい。
    自分が判断可能なスピードを見極める。
    自主練でそのスピードを上げていく。

  5. やっぱりいい選手は頭もいいですね。最高の先輩に指導してもらえて幸せだろうな。羨ましい!

  6. 三笘さんもキラキラしていて、本当にサッカーをするために生まれてきた人なんだなあ!と思います!

  7. いまの若い子はプレミアの選手に指導されるんだから幸せだよな・・・

  8. むしろコーチ陣よ触発されてくれ。
    指導レベルが上がらない限り時間だけ食いつぶしてしまう。

  9. 三笘はプレースタイルこそ全然違えどタイプ的に長谷部に似てて好き

  10. すごい。とにかくすごい。
    これだけ言語化できて、全ての言葉に説得力があって、尚且つ誠実さに溢れた人柄まで伝わってくる、こんなサッカー選手が未だかつていただろうか。
    選手としてまだまだ伸びることに疑いの余地がない上に、その先の指導者としての成功までをも確信させられました。

  11. ヤス監督の周りを立てる話の持って行き方がすごいのよ。そのくらいわかってるのに三笘が伝えたいことを伝えられるような雰囲気を作る。

  12. 人に教えるというのは、自分の経験や感覚を整理することになるから、現役選手ももっとこういう機会を増やした方が良い。

  13. あたり前のことしか言ってないのに説得力があるように聞こえるのは今の活躍があってなんだろうな

  14. 本当に意思が強い
    我を通す為に常に考えてる結果が今の状態だということをよく理解してるし、その為に何でもやる強い意志と志がある
    まさにジュニアやユースの選手達が「今こそ」見習うべき存在かと
    これサッカーだけじゃなく、何をするにしてもこういう姿勢が大切なのを理解して若い頃からやれていたのが本当に凄い

  15. こんだけ言語化出来る選手いたら、そりゃ代表監督はモチベーター重視なるわな

  16. 上達加速術シリーズ待ってた!!他では見れない内容ばかりでバックナンバーも何回も見ています
    pumaさんは最高のスポンサーやな

  17. 後にアカデミーに参加した選手が日本代表で三笘とピッチに立ってる様を見てみたい

Exit mobile version