38 Comments

  1. このスパルタを超えると、一部エリートは強靭メンタルが完成するんだよな。サッカーの遠藤保仁が言ってた。

  2. ホワイトデビルの頃より今の安西先生だから山王に勝てたんすよ!

  3. 一方で、コービーのトラッシュトークに、こういう檄があれば良いのにと幻想を抱くコメントが笑える

  4. 子供がバスケやってますが今でもこういう指導者多いですよ。

    つい先日も中年男性の監督が女子の胸ぐら掴んで恫喝してたの見ました。

    体育館は治外法権と思ってる頭のおかしい人がまだたくさんいます。

  5. これに従えば全国優勝できると思いながら、やってたのかな…
    能代は確か生徒が定員割れか何かで、廃部になったよね

  6. 昭和~平成初期なんて、こんなの日常的な風景。
    むしろ、これ位厳しくしないと駄目と言われてた。
    剣道教室行ってたけど、木刀で頭ぶん殴る先生いて、頭蓋骨にヒビ入った子いたけど、先生はおとがめなし。
    そして、翌週休んだ子供の方が滅茶苦茶怒られてた。
    俺らの時代はそれ位の怪我では休まなかったとか ←明らかに嘘w
    これが昭和。

  7. 指導者もスポーツ界も発展途上のときの動画出してそれが悪のようにいうのやめて。
    会社のブラック労働とかスポーツ界の熱血指導とかいろいろ間違いながら少しずついい方向に向かってるんだから。今のガキはこの頃頑張ってた人に感謝しろ

  8. クソキーパーってコーチに言われてたの思い出した、アイス食べに行こうかな

  9. 指導に怒りを利用することで周りへも効果的と思っている古いタイプね…今は通用しない!

  10. 昔だと普通でしたよね… それが良かったなんて1ミリも思わないけど。
    野球部だったころバントが下手くそでマシンの球を素手でバントさせられたり、バットの柄で頭をゴンゴンやられたり、倒れるくらいのビンタで鼓膜破れたりだかグーパンチだとか…
    それでも、剣道部とかレスリング部とかもっとヤバかった話聞いて、ウチはまだマシなほうなんて思ってたっけ。。

  11. 完全に暴行ですな。優しく教えてそれでいて強くするのが真に優秀な指導者。

  12. 素直に聞いてくれる子にはやらない。スポーツの強者たちは「お前やってみろ」と必ず思ってる。教えてるのは技術だけじゃない。

  13. 今の子は怒られなれてないから、ちょっと注意されただけで銃乱射するんやろ
    人殺しゲームに没頭してるくせしてさあ。自分は怒られるの嫌だとかふざけすぎ。

    殺された自衛官が可哀想。虐待親と甘やかし親と放置親の差が激しい

  14. こんな指導者がいるから日本は今までなかなか世界レベルの選手が育たなかったのだと思う。

  15. 豊玉メンバーが最初からバスケに100%集中できるのは、どんな環境だっただろうか?

    一番は北野監督指揮のもと。でも、それは叶わない。

    金平新監督がその意思を継承すればできた?

    それも無理だ。北野さんの代わりとして来た以上、変化が求められていた。

    金平もラン&ガンをやったら北野さんでよかったことになる。

    どうすればよかったのか、答えは誰にもわからないが、歯車が一つでもうまくかみ合えば豊玉には違った未来があったかもしれない。

  16. これで日本一ポンポンなっちゃうから、たまらんなぁ…

  17. 中学の頃ソフトテニス初心者の顧問で皆と一緒に成長したいと言って基礎練、球拾いやランニングまで一緒にやっていた先生が自分達が中3県大会の団体戦でベスト4になった時鼻水たらしながら嘔吐くくらい笑いながら号泣して皆で笑って泣いたの思い出したわ

  18. こんなちびおっさんにやられたらイライラして殴り返しちゃいそう笑

Exit mobile version