少子化対策をめぐって、政府の原案が明らかになってきました。児童手当の「所得制限」を撤廃し高校生まで月1万円を支給することになりそうですが。財源をめぐって早くも戸惑いの声も上がっているようです。

■児童手当 高校生まで拡大へ 財源は?社会保険料上乗せ案も

熊崎風斗キャスター:
政府が掲げる異次元の少子化対策の原案の一部を見ていきます。

“異次元の少子化対策” 児童手当 原案
【0歳~3歳未満】
現在:1.5万円/月
検討されている案:1.5万円/月

【3歳~小学生】
現在:第1・2子は1万円/月
   第3子以降は1.5万円/月
検討されている案:第1・2子は1万円/月
第3子以降は3万円/月

【中学生】
現在:1万円/月
検討されている案:高校生まで1万円/月
 
私は先日、3人目の子供が誕生したばかりなので、ありがたいなと思う一方、財源や扶養控除はどうなっていくのか気になる点が非常に多くあります。

必要な財源ですがどこから確保?
・児童手当の拡充 必要な財源は1.2兆円
・岸田総理「消費税を含めた新たな税負担は考えておりません」
→社会保険料に上乗せなどを想定

社会保険料上乗せSNSでは・・・
「実質増税・・・また給料手取り減るよ」
「子供産んで育てるのは現役世代なのにその負担を増やすの?」
こういった声が上がってます。

井上貴博キャスター:
子どもたちのためにお金を使うのは大賛成です。そこに財源が必要になるのもわかります。でも少し腑に落ちないのは現状、国民の負担率は5割ぐらいで結構負担しているにも関わらず、他の国にできていることが、なぜ日本だけできないんだろう。政府にはもう少しやりくりを考えてほしいと思います。

歴史・時代小説家 今村翔吾さん:
なぜなんでしょうね。財源は税に乗せた方がいいと思います。たぶん選挙が近いからだと思いますが、マイルドにしているように見える。けれどもマイルドになってない。実質給料の手取りが減るのは、増税とほぼイコールだと思います。

ホラン千秋キャスター:
いつかはそこに手をつけなくてはならないけれど、いつ手をつけるのか、それを先延ばしにして、他のところで何とか補填しているようになっていますね。

■児童手当支給・扶養控除見直しで・・・ 実質9400円?

熊崎キャスター:
また他に困惑している要因として扶養控除も挙げられます。2011年度・2012年度に▼0歳~15歳まで ▼16歳~18歳までの一部に子ども手当などの導入で年少扶養控除が廃止になっています。

5月23日、鈴木財務大臣は「児童手当の充実を検討する際には、扶養控除の関係を整理する必要があると考えている」と話しました。児童手当の拡充を高校生まで広げていくために扶養控除の関係を整理するということです。実際に3人家族で試算してみました。

配偶者・高校生 扶養 3人世帯 児童手当支給・扶養控除見直しで・・・

年収600万円の世帯は・・・
【税負担】
 所得税 3万8800円増
 住民税 3万3000円増
【児童手当】
 年12万円支給も
 実質4万8200円に

年収900万円の世帯は・・・
【税負担】
 所得税 7万7600円増
 住民税3万3000円 増
【児童手当】
 年12万円支給も
 実質9400円に
(ファイナンシャルプランナー塚越菜々子さんの試算より)
 
年間で12万円もらえるというわけではなくなってしまうということになります。

扶養控除見直しに関してSNSでは・・・
「扶養控除なくすなら児童手当いらんわ。完全なる増税やん」
「子育て世帯から財源確保ってこれじゃ見せかけの少子化対策」
「実質、家計に残るお金は少なくなる。どこまで子育て世帯をいじめるのか」
という声がありました。

井上キャスター:
結局のところ増税に見えてしまう。それを社会保険料などの上乗せで潜り込ませるというか、ステルスで気づかぬうちに、じわじわと負担感が増えていく。ならば総選挙で信を問うべきなのでしょうか。

歴史・時代小説家 今村翔吾さん:
そうあるべきですね。大事な問題だからこそ国会で議論して、そのあと選挙で、国民に問うべきだと思います。国民も児童手当をもう少し増やした方がいいと思っているはずです。

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html

39 Comments

  1. ん🙄ウチが総理だったらな🤔
    中学生と高校生には学生商品券を、
    毎月1万円ずつ配布するけどね😂
    家庭によってはお小遣いもらえてない子供たちもおるわけで、そうなると闇バイトやパパ活する子供が増えてくるわけよねー!だから学生にしか使えない商品券を発行してあげたら親に取られることもないのよね(笑)現金だと子供にいかず親に持ってかれてしまうからさーw

  2. 少子化対策のための給付ならこれから生まれる子どもだけにしてください。

  3. 増税、社会保険料増額やるから意味ない。扶養控除もなくすつもりでしょ。政府が本当に少子化対策するわけないよ。

  4. 子育て生活保護世帯大勝利政策じゃん
    子供産んで、より産んで働いた方が税や社会保険の負担軽くなる方向にシフトしたほうが良い
    働いたら負けにしてはいけない

  5. 笑うしかない!3人以上産む人なんて滅多にいないわ!

  6. 財源確保はもちろんですが、第三子どころか第一子育てるのすら困難な家庭が増えてるのが問題なのでは…?
    1.5万円だと保育料だけで消えますし…

    独身世帯も金銭的に豊かにならないとまずは結婚が困難になりますから、経済活性化させるようにして欲しいですね💦

  7. 財源いらねーだろ!!
    ゴミか!?
    ふざけすぎだろ
    海外にばら撒いてる金出せよ

  8. なんで財源がないなんて嘘をつくのだろうな。

  9. 金配らなくていいから、取りすぎてる税金下げろよ
    国民生活過去最低なのに税収は過去最高な時点で明らかに取りすぎ

    ほんと政治家って勉強ちゃんとしてきたの?その辺の大学生の方が頭いいだろ

  10. でも、この児童手当って第3子から3万円って話だけど、例えば3人目今から産んでも1番上が高校2年生とかだったら、高校卒業後は貰えないってことですよね?そしたら第3子の子は、第2子って立場になって3万円じゃなくなるって話らしいんですけど、それはどうなんでしょう?結局、現在と変わらない気がします。

  11. 結局子供いらないじゃないかという思考になる
    子育てでお金にさらになやみだからて、収入をひくくできない。
    仕事増やせば、子供に寂しい思いもさせることに。
    不登校になる義務教育中ますます仕事がしにくいのに。
    フルで働かなきゃ最低15万から16万共働きでとらなきゃ手元に10万なきゃ子供にの必要な日常品、保険、洋服や靴など、かえなくなるですが。
    手当ては世帯主にはいるわけで、大抵旦那にでしょう。

    社会保険などに拡大じゃなく、それなら消費税のほうが、少しあげるのほうが、仕方がないとおもうだが。

    死活問題もでてくるよ
    1人家庭や低収入特に。
    低収入だから市町村の市営貸家など借りるわけだし。
    家族ホームレス増やすきなのか、ますます少子化になること考えてないかだな

  12. 補助金事業は
    省庁の隠し資産に流用されたり
    公共チューチューや
    天下り先を増やす口実に使われて
    政府や関連業者の不正腐敗を増殖させます。

  13. 最近将来の不安でこの手の話とか色々閲覧してるものです。これからの高齢者問題。これ以上、高齢者を支えるのは税金増やしたところで無理な気がする。無駄な延命や安楽タヒも視野に入れた方がよいと思う。

  14. マイナンバーの予算を使えよ! マイナンバー要らないから!

  15. 異次元に馬鹿げた政策。もう笑えない。

  16. 少子化対策ってことは、子供を増す効果が目的としか考えられないが、手当てが多少増えたから子供を生む効果があるとはだれの、どんな理論でそうなるのか、まったく説明がない。
    つまり票取り目的の国の借金を増やすだけで、子供たちの将来を益々苦しめるだけの有害施策だ。大金持ちにまでやる必要って何?

  17. 生まれから高校卒業までにもらえる児童手当の総額をこれから生まれた時に一括払いでもらえるようにする方が、よほど少子化対策になると思う。

  18. コロナ対策費の100兆円を出せたのだから、少子化対策費ぐらい出せよ。

  19. 高校生?もうちょい引き上げて8○歳くらいまでたのんますわ 岸田はん✋

  20. 第一子、第二子もせめて五千円ずつでも増やしてもらいたかった。確かに子供は多く多いほどお金はかかるけど、1人も2人もかかるものはかかるんです。
    関係のない人にはただの我儘だ!とか言われるだろうけど、少子化対策!というのなら、区別は無くして、少しでも子供を持つ親の負担を軽くしてほしい。人数は関係ないとまでは言わないけどもう少し考えてほしいと思う。

  21. まず自殺や出生率で国民が減っている国難が起こっているのは確実なのに、軍事費上げてる場合じゃない

  22. 「家計になぞらえれば」将来納税で返す当てのある借金だから、国債でいいんじゃないですか?

  23. とても良い報道!
    少子化は回収効率が極めて高い投資です。建設国債発行で問題ない。
    投資は国債以上!

  24. 結局こんな負担が増えるなら子供なんか作らない方がいいよねってなるのがオチだし、既にそういう風に思ってる人たちは多いんじゃないかな?

  25. 子供手当で少子化対策とか意味分からんわ。
    金無かったら子供産んで無いし、今現段階で金無い人が家庭を持つ気失せてるんやろ。
    政府が働いてる人から巻き上げて必要のない奴等にばら撒くのが原因。
    子供手当だとか言ってるけど、ろくに働きもせず親に甘やかされてるセックス大好きないい歳した大人が産んで夫婦で実家に居座ってる場合だってあるんやで。
    こんな奴等に子供手当やらコロナ給付金くばらないで、働いて日本を支えてる人たちに家庭を持つ心の余裕が持てるような手当をすべき。
    税金で自衛隊やら警察やら消防やら街灯やら道路の整備やらコロナ給付金やらをまかなってるんだったら、今すぐニートとプー太郎をどうにかするか、所得税を廃止にして消費税30%くらいにせい。

  26. ごめんまじで無知の低脳なんだけどこれって結局どうすればいいの?増税するしか子供の育てやすい環境にできないんじゃないの?誰か教えて😢

  27. これ第一子が手当の範囲から外れたら第一子じゃなくなるんよな
    これなら第一子から拡充すればええのに

  28. もう、子供作らないでこの国壊した方がいいよ

  29. いくらこの国の専門家知識人が危機、真実、未来、予測語ったても国賊寄生虫だらけの能天気のお上ども、日本全体がラテンアメリカやサブサハラにならんと誰も本気にならないだろうな

Exit mobile version