社会保険の扶養に対する、最新の政府の方針を読み解きます。
0:00 パート勤務、扶養から除外の背景
3:25 社会保険加入対象者の現在
6:23 2024年の改正、2025年以降の大改正
9:10 短時間労働者以外の論点 ~副業、兼業、フリーランス、第3号被保険者など

厚生労働省「第4回社会保障審議会年金部会」(令和5年5月30日)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/nenkin_230530.html

※4:37 「130万円の壁」‥‥正しくは「扶養になれない基準額」になります。ですので、扶養されているパートの方は勤務先の社会保険か、国民健康保険・国民年金に加入する必要が出てきます。従業員数に関係なく「所定労働時間及び所定労働日数が、通常の労働者の3/4以上の場合」は、収入額に関わらず社会保険に加入する必要があります。

※今年の『骨太方針』として「2028年度までをめどに実施する」との報道も出ており、2025年~2028年には変更がありそうです。

・2023/7/1追記 106万円の壁・130万円の壁の新制度
「【7/1超速報!】年収106・130万円の壁、崩壊。国から1人50万円。130万円超でも扶養OKに」https://youtu.be/6OVdru9IKtY

・2022年11月配信
「【さらに改悪】パート・アルバイトは扶養になれない方向へ!個人事業主・フリーランスを含む全労働者が社保加入か」https://youtu.be/syzvtJLq68Y

・社保節約、マイクロ法人
「【合法裏ワザ】社会保険料、高所得でも保険料を月2万円に下げる方法!他 節約7選 個人事業主・フリーランス・中小企業社長向け」
【合法裏ワザ】社会保険料、高所得でも保険料を月2万円に下げる方法!他 節約7選 個人事業主・フリーランス・中小企業社長向け【健康保険・国保組合・国民年金・厚生年金/免除・減免/世帯分離/マイクロ法人】

・年収の壁
「【10月から改悪!】106万円の壁、パート・アルバイトが扶養から外れる問題、どうする?」https://youtu.be/u-E3ZPXC0T8

・税金の壁
「【裏技も?】住民税非課税世帯で給付金がギリギリもらえる人、もらえない人」https://youtu.be/z6DDJ1LZkWM
「【パート、バイト】扶養の年収の壁、一番損なのは○○万円!」https://youtu.be/Dv8xtSeq7ws

・配偶者が自営業の場合
「【扶養でお得】自営業の妻、一番得な年収は○○万円!」https://youtu.be/n50fild7fyI

・自営業の場合
「【救世主?悪質?】個人事業主が国保脱退して社保加入できる「削減ビジネス」の闇を解説。勉強にもなるよ」https://youtu.be/7xgztpJDya0

#社会保険 #パート #アルバイト

☆山田真哉著作
165万部『さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 身近な疑問からはじめる会計学』(光文社新書)
https://amzn.to/3hoanPw

シリーズ100万部『女子大生会計士の事件簿 全6巻』(角川文庫)
https://amzn.to/3zZ3g6x

2023年4月12日発売『数字が苦手じゃなくなる』(光文社)
https://amzn.to/3o4Jkw6

★芸能文化税理士法人(東京・渋谷)働く仲間、募集中 求人採用サイトはこちら。
https://geinoubunka.jbplt.jp

資料の無料配布&ライブのアーカイブ配信は、このチャンネルのメンバー特典です。
https://www.youtube.com/channel/UCMAEQdzGckZ9FMWJv8tz2zA/join

不定期配信なので、チャンネル登録して頂けると嬉しいです。
https://www.youtube.com/c/otakuCPA/otakuCPA?sub_confirmation=1

Twitterでも最新情報を発信しております。 https://twitter.com/kaikeishi1

41 Comments

  1. ・7/1追記 106万円の壁・130万円の壁の新制度が発表されました→「【7/1超速報!】年収106・130万円の壁、崩壊。国から1人50万円。130万円超でも扶養OKに」https://youtu.be/6OVdru9IKtY

    ・今回は「社会保険の扶養」のお話で、『150万円の壁』『103万円の壁』などの「税金の扶養」とは別の話になります。
    4:37 「130万円の壁」‥‥正しくは「扶養になれない基準額」になります。ですので、扶養されているパートの方は勤務先の社会保険か、国民健康保険・国民年金に加入する必要が出てきます。従業員数に関係なく「所定労働時間及び所定労働日数が、通常の労働者の3/4以上の場合」は、収入額に関わらず社会保険に加入する必要があります。

    8:18 「社会保険に加入すると手取りが15%減少」でありながら、月60,000円の場合は「手取り48,000円(20%減)」になる理由は、現状、月93,000円未満は厚生年金が一律8,052円(東京都協会けんぽの場合)であり、給与額が低いほど負担割合が増えるためです。ですので、この辺りも検討課題かと思われます。

  2. 当たり前では?
    扶養だと年金もただ乗り健康保険もただ乗りっておかしいでしょ
    結婚が当たり前ではない時代
    独身者は倍以上負担させられている

  3. 年金制度作った奴舐めすぎ、まず個人で貯金して老後に備えてろって話。それをなんで下の奴に負担を強いてるのか分からん。しかも長生きしたら得って、それ下の負担になるだけだから

  4. 国会議員が法律を作っている限り、自分たちに都合の良い法律しか作らない。
    働くも地獄、働かなくても地獄。

  5. 自分の社会保険は、自分で払えば良いんですよ。

    専業主婦さん、夫が亡くなれば遺族年金もらえますよね。独身者にはそんなもの有りません。

    正社員がどれだけ社会保険払ってるかわかります?

    可哀想なのは、
    独身のかた、
    夫婦共働き、
    子無し共働き、
    働きながら子育て働きながら親の介護、、、

    我が家は、夫婦でせっせと働いてますけど、ボーナスで引かれた社会保険額にびっくりですよ。
    何の為に働いてるのかと思うのは、パートさんだけじゃないですよ。

  6. パートさん6時間勤務と、国保で週6勤務の正社員16~17時間勤務にて残業手当てが無く固定給の手取りに差が2~3万しかない過去に何かよくわからない感情がありました。
    勤めた2ヵ所ともそうでした。
    だったら扶養に入ってパートのほうがよっぽどいいよね⁉️って思っておりました。
    頭が良くないので、正社員でしたがやがて体を壊した今では
    今後働くにはパートが良かったんだけどな…😢

  7. 大企業はインチキしないからな、キッチリ払ってもらうか。納税よりNO税デモが流行りそうだな、また出来もしない政策掲げる政党が出そうだな。
    ◯本太郎とかさ、山◯太郎とか、山本◯郎と山本太◯。

  8. 素晴らしいですね。女性活躍の時代ですから当然の扱いだと思います。

  9. 厚生労働省や財務省は売国省の様相を呈してきましたね。日本を内部から乗っ取る計画が着々と進んでいます。生きながらに税金地獄。このままいくと日本が中国の属国になる未来もそう遠くはなさそうね。

  10. 88000円に届かない程度に稼いであとは遊ぶ時間に充てるのがお得という話ですか?お金あっても余してたら意味ないですし、若かった時間は戻ってこない

  11. おじさんが経営してる個人事業主の八百屋さんの お嫁さんは 社会保険に 加入できるんですかね?

  12. 自己都合で 短時間勤務 しか 不可の人は どうなるのでしょうか!? 世の中
    乳幼児を育児しながら 働く御母さん
    老人介護をしながら 働く人達 ばかり
    なのに。 どうなる日本

  13. ここまでややこしくするなら国民年金と国民けんぽを値上げして社保全廃したほうがマシじゃないかな…。
    ギグワーカーにも適用したらいよいよ存在意義が怪しくなるし。

  14. だから、結局扶養で働くなら、いくらならの収入なら得なのか表でまとめた方が分かりやすいですよね。税制がごちゃごちゃし過ぎて、バカじゃないの?と思います。はっきり言って、税制を複雑化すれば、国民の反感を後から受けるだけ。そもそも年収と所得税と法人税の比較で済む話しをあれこれ税金の種類を増やして混乱させてる法律がコスパが悪い!特に消費税と固定資産税。会計士や税理士の知識混乱形の資格は人口知能で解決できるようになるのだから、複雑化すればするほど、システムエンジニアのAI活用の専門家が得するだけ!会計士や税理士はいい加減にAIの事に気づくべき。だと思います。

  15. 平成の初頭くらいまでは金持ちが国家財政のかなりの部分を負担していたが、そんな金持ちは海外に逃げてしまい、へそくりはたっぷり持っているが見た目の収入の少ない年寄ばかりの状況になって取りやすい現役世代の負担が増えているのが日本の状況。

  16. このままでは、働いて国会議員の国会議員を食わしてやるために働くようなもの。物価高で働かないとやっていけないのにもっと働け!結婚どころか子供諦め質素に暮らすしか無い!会社員は昔医療費2割、だから会社勤めをした方が良かった。増税し海外にばら撒き、日本人は働いて子供持つのは贅沢悪政と言わ無いでこれは日本人奴隷政策

  17. 厚生労働省と年金機構の横暴を何とかしないと、日本国民は苦しむばかりだ。
    何のための福祉制度か、個人にも事業主にも負担が重い社保税、その割にもらいにくくて低い年金額。
    実は知られていない、厚生労働省な年金機構の職員は厚生年金とは別の制度で優遇を受けている。
    今こそ現在の社会保険制度を見直さなければなりません。

  18. マジでアメリカがガチで日本潰しに来てるんじゃないかって疑うレベル、政府が日本国民の事を思ってるなんて微塵も思えない

  19. 主婦の方にとっては改悪になるけど、夫の扶養に入れない単身者で、非正規雇用の人にとっては、会社側が社保を半分出してくれるので、健康保険も半分になり助かる面もあると思う。会社の厚生年金、社会保険は単身者には有り難い面はあります。非正規雇用は社保に入れない会社がかなり多く、そのために勤務時間を調整してます。

  20. 労働人口足りません皆さん働いてくださいと言われた方がスッキリする。

  21. 働いている限り扶養は受けられない社会になっていくんですね。扶養は専業主婦くらいしか適用されなくなる。

  22. 業務委託の仕事(内職1社とメール便2社)を3社からもらっています。
    合算で年収40万円です。
    この場合は、将来的にどうなるのでしょうか?
    専業主婦の場合はどうなるのでしょうか?
    発達障害の為、医師から外で働くことを止められているので外で働くのは無理です。
    毎月数万円払うなんて
    働き損じゃないですか?
    マイクロ法人の物も別の主さんの動画を見ましたが、
    よくわかりません。
    怖いので
    同じ区に相談会があるので聞いてみます。

  23. 食べていくだけで精一杯の老後なんてイヤだ😢
    こんな日本では長生きしたくないと思ってしまう😢😢😢

  24. 動画長いから見てないけど、
    どうなるん?扶養内で働いてる主婦は年収何円に抑えたらええの?
    まぁ嫁は今専業主婦やけど一応気になる!これからも扶養でずーーーっとおらすつもりやけど?

  25. これでは、弱い者いじめですね!岸田総理おのれ!覚えてろよ!あなた達の生活は、1万2万は、1円、2円以下でしょ!私達は、将来よりも今、現在1万、2万は、死活問題なんだよ!今、大変なので今、欲しいのに!!おかしいわ!酷いね!今ね!天罰が、金持ちに雷のように落ちます!

  26. 厚労省の支出についてのチェックを何年間か掛けてやったらきっと社保、税金がバカらしくなるよ。何せ日本で一番カネ使う部門だから。なぜか?健康と命が人質になっているから。またたかりにくる公益も多くなる。

  27. 2025年問題を控えて更に絞り取られるようになるんだね
    もうお金足りないんだから宗教法人とかからも納税させれば良いのに

  28. 精神疾患と更年期で思うように体が動かない。83歳の実母の家に通い、半日パートと家事をこなす日々。疲れました。
    これ以上疲弊させて国民をどうしたいんだろう。

  29. 将来の受給者が貰える年金が増えるわけ無いんだよ…だって20代の私等が払ってる年金は実際は今の受給者に払われてるのであって積立はされてない。40年後に働いてる若者が何人いると思うんだい…
    今の平均的な年収の人間が1人でも子供育てるのは厳しい状況。生まれる前から
    妊娠確認で1万弱、妊婦健診で助成券使って3000円〜8000円(病院による)が15回?くらい分娩費用助成金使って残り10〜40万支払い
    場所によっては安い病院選べるほど産院は多くない。
    産後最低18年の世話と学費

Exit mobile version