ウクライナのゼレンスキー大統領は、ロシアの民間軍事会社「ワグネル」部隊の受け入れを表明したベラルーシと国境を接する北部の部隊を強化するよう、軍の幹部らに指示しました。

ゼレンスキー大統領は30日、軍幹部らとの会議で、ベラルーシと国境を接する北部の部隊を強化するよう指示したと明らかにしました。

ベラルーシのルカシェンコ大統領が、ロシアの民間軍事会社「ワグネル」の部隊を受け入れると表明したことに対する措置とみられます。

ワグネルをめぐっては、“政情不安とされるアフリカ諸国に戦闘員らを派遣し、利権を獲得してきた”と指摘されていますが、ロシアのラブロフ外相は「アフリカ諸国ではたらいている」と活動の事実を認めました。そのうえで、各国政府とワグネルが直接契約をしているとし、今後については「各国が決めることだ」と話しています。

こうしたなか、西アフリカ・マリでのPKO=国連平和維持活動の終了が決定。現地の暫定政府がワグネルと連携を強めているとされることから、今後の影響が懸念されています。

#ukraine
#ウクライナ #ゼレンスキー大統領 #ワグネル #ベラルーシ
#ニュース #news #newsdig #tbsnews #tbs

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html

32 Comments

  1. NATOは…
    🇷🇺ロシアの☢核兵器を
    🇧🇾ベラルーシに配備した事への対抗措置をとるのかな?

  2. サハリン2を継続した皇国ニッポンと三井三菱株を買ったバフェット相手に勝てるわけねーだろ^^

  3. NATO軍ダメなら、多国籍軍が助けたりはダメなのかな?、、停戦や仲介を考えないと周りに拡大していくのでは?

  4. ただでさえ戦力比で劣るのにそれをさらに分散し
    相手より3倍の戦力が必要な攻勢に出るのか
    ロシアの戦い方が上手すぎる

  5. プリゴジンがロシアに返り咲くためにはワグネルが頑張ってロシアが勝つシナリオがいるね。どうなるか?ポーランドが介入するのかNATOが介入するのか。

  6. ワグネルはロシアと関係ないから、ワグネルが攻めてきたらNATOが出てもいいんじゃないだろうか。

  7. プリコジン「ウ国とNATOはロシアを攻撃しようとしていなかった」「ドンバス地方でもウ国からの非常識な侵略はなかった」(朝日新聞デジタル)。日本にもいる反米親露派の見解を真っ向から否定しているのが興味深い

  8. 🇷🇺ロシアは最も強い国であるにもかかわらず…経済や財政面では弱体化してきている。

  9. ルカシェンコもプリゴジンも、ネット民が死んだと思い込んでた奴らに正義のヒーローゼレンスキさんはずいぶん警戒してるみたいだよ~?

  10. ZNPPでの挑発を受けて、ゼレンスキー大統領はウクライナ領土へのNATO軍の導入を要求するだろう。
    アゾフ作戦の失敗により、ウクライナ軍はクリミア国境に到達する能力を実証することができなかった。 したがって、ゼレンスキー氏には抜本的なエスカレーションシナリオが必要だ。

  11. 「各国政府との契約はワグネルの自由」。これではアフリカ・中東の石油や金・ダイヤモンドなどのワグネルが握っている利権は、ロシアではなく、企業であるワグネルとプリゴジン個人に行ってしまうではないですか?ひいては、ベラルーシの銀行に手数料が入り、関税等の収益もベラルーシに行くのでしょうか?
    先日、「ワグネルはロシア国内で戦闘員の募集も継続している」と別の報道で言っていたし、ワグネルは実質的に存続してるんですね。

  12. 素晴らしい。流石はゼレンスキー大統領。

  13. 歩兵が多いから、アベンジャーやストライカー装甲車がいいかもね。物資の補給線や、貯蔵庫も用意しないと。ウクライナは強いから、十分勝てると思います。

  14. ウクライナにはイギリスから17000人もの訓練を終えた精鋭が帰ってきます。新規にウクライナ軍に入隊した人は50万人もいるそうです。愛国心の強いウクライナなら、たった9000人のベラルーシのロシア兵なんて敵ではありません。民間人を守るためにゼレンスキー大統領は配備するのでしょう。素晴らしい大統領です。兵士に砲弾もあげない、ロシア軍とは大違い!

  15. ベラルーシのロシア軍は9000人程度。砲弾もなく、1年間活動もしてません。プーチンは脱走兵の天国をベラルーシに作って、ロシア軍をさらに弱体化させ続けてます。

  16. それが正解⭕
    転ばぬ先の杖‼️👍
    攻め込んでくるのがワグネル(成りすましも)だけとは限らない❗

  17. ゼレンスキー大統領は賢い。北部を強化すると牽制だけしておいて人は増やさず情報戦をしているのだろう。

  18. 9条を改正して軍をウクライナに派遣しよう。

  19. ようわからんが、日本を含む他国から助けてもらう必要がある。再建しつつも防衛や避難場所を確保するといいだろう。その為にひつような物資を備蓄できるようにもしないとね。

  20. ゼレンスキーはつい数日前にワグネルの反乱を歓迎と言ってたのに舌が乾かないうちに警戒してて草
    やはり浅はかなコメディアンだ

  21. うがった考えかもしれないけれど、以前こんなコメントした事があるんだけれど

    ★レニングラード市の5期目のウラジーミロヴィチ・プーチン大統領!!KGBに数年まじめに研究してた?と思うんだけれど、その時代の皇紀2850年頃?2800年以上も続く日本の体制にプーチンが興味を感じたんだと思うが、神武天皇!神武天皇?・・・ひょっとして・・・今まさに・・・無意識に・・・神武天皇の思考回路が無意識にプーチンのお手本となって・・・なのになんだってぇ

    ★【オリガルヒ(OLIGARCHY)】(寡頭制の事を、イヤミ、を込めて否定的に言う時に使う言葉らしいぜ)

    ★罪系ユダヤ奴らに誑惑されて安寧徳育の青年同士(LGBT兵や男女共同参画兵も含む)が、離間計(リカンノケイ)被害による、殺し合いをしない様に・・・解説者の君達は自分だけは幸せで居れる!大丈夫!だなんってあり得んぜ[怒] [怒][呪]殺し合いは甥っ子も姪っ子ちゃんも殺しあうんだぜ[怒] [怒][呪]

  22. ヌーランドが7/11指定で、ウクライナ軍アゾフによる原発爆破か攻撃する計画がある。

    NATOと日本の李氏朝鮮岸田や欧米諸国は知っているね。
    ロシアは犠牲を少なくする為、処理班残し待避させている情報が。

  23. ベラルーシからキーウ侵攻にワグネルを駒に利用するか
    あの男の画策
    無理筋に単独犯に仕立てる意図も

  24. アメリカはロシアにビビってるやろな
    西側+アメリカのウクライナに対する支援があれだけあっても潰れないとは、、、おそロシアとはまさにこの事

    よく調べてみるとロシアは貿易黒字国で経済、軍事に関してかなり安定しているそうな
    ちょっと前まではアメリカがロシアを弱体化するために戦争を起こしたって言われてたけど、戦争が長期化すれば逆にアメリカが一番被害を受けると予測してるジャーナリストもいる
    それだけアメリカは影響力が弱くなってきてる
    逆にロシア、中国、インドなどの国の影響力が強くなってきてるのは確か

    メディアではあたかもウクライナ側が大多数を占めているように見せているが、
    ロシアが指定した非友好国49ヵ国とそれ以外の国(主に中国、インド、インドネシアなどなど)の総人口を比較してみると、圧倒的にその他の国々の人口の方が多数を占めている。
    ロシアはそれらの国々の実質的な支援を受けながら今回の戦争に臨んでる。

    意外と世界的にみればウクライナを支持するのは少数派とも取れる

Exit mobile version