日本人二人目の #ノーベル文学賞受賞者 #大江健三郎 について
きわめて個人的な体験の話です
*****************************
文学ブログです(自分の創作と文学論 名作や名詩の紹介)
https://anisaku1031.blogspot.com/

私が出版した本です  短編集「境界の村で」
4つの短編が入っています。

Twitter(文学と歴史関連)⇒https://twitter.com/2020yamataikoku

***********************************

コーチングセッション紹介チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCyxSEkbFZibRuOuLjkBV33Q

兄妹チャンネル:地図をなぞって日本古代史を考える
↓  ↓
https://www.youtube.com/channel/UCeikmp_AO0GxccU3YlYNneA

4 Comments

  1. 有難うございます。
    勉強になりました。
    難しそうですが、、読んでみたいです。

  2. 興味深く聞かせて頂きました。私は新聞社で働いており、『情報や記憶をを紙の記事というモノにする』という言葉が心に響きました。

  3. 『懐かしい年への手紙』読みました。大江健三郎なら『洪水はわが魂に及び』『同時代ゲーム』がさらに偉大な長編小説でしょう

  4. 素晴らしい解説をありがとうございます。深い読書の話について話を伺うことができ、とても良かったです。「懐かしい年への手紙」読んでみます。

Exit mobile version